【マイクラPE攻略】避難所をつくってモンスターの襲撃から身を守ろう!
Minecraft – Pocket Edition(以下、マイクラ)には、プレイヤーを襲うモンスターが登場します。
夜や暗い場所ではモンスターが出現してプレイヤーを襲ってきます。ライフがゼロになるとアイテムを残してスタート地点からやり直しになってしまうので、モンスターたちから避難できる場所をつくりましょう!
モンスターを出現させないようにする設定も紹介します。
前回の攻略記事はこちら → 初めてMinecraftをプレイするときの「基本」を紹介!
※ 本記事は「バージョン0.11.1」を使って執筆したものです。旧バージョンの記事はこちら → 【マイクラPE攻略】モンスターが襲ってくる夜を生き残るために避難所を作ろう。
モンスターに襲われると・・・
モンスターに襲われると、画面左上にあるライフが減ります。ライフがゼロになると、持っているアイテムをすべて撒き散らしてプレイヤーは倒れてしまいます。
そのあとに【リスポーン】をタップすると、スタート地点に復活できます。ただしアイテムは持っていないので、回収に行くか諦めるしかありません。
回収に行っても、夜のあいだはモンスターが待ち構えていることがあります。ふたたび倒されてしまう恐れがあるので、モンスターとの遭遇は避けたほうが良いでしょう。
朝になれば、モンスターは太陽の光で焼かれて消えます。
せっかく集めたアイテムを守るためにも、朝まで安全に過ごせる避難場所が欠かせません。さっそくつくってみましょう!
避難できる場所をつくる
周りを壁で囲んだ空間があれば、モンスターが侵入してくる心配はありません。手っ取り早く避難場所をつくるなら、地面に穴を掘りましょう。
避難場所の大きさは高さ2ブロック・幅1ブロック・奥行き2ブロックもあれば十分です。入り口は階段のようにして、地表に出られるようにしましょう。
ドアで出入り口を確保
【ドア】をつくり、避難場所の入り口に設置しましょう。窓からは外の様子もわかります。
前回つくった【作業台】を使ってください。【厚板】を材料にしてドアをつくります。設置するときは置きたい場所をタップ!
設置したドアは、タップすると開け閉めができます。
たいまつでモンスター発生を防ぐ
避難場所が広いと光が届かない部分ができ、そこからモンスターが発生してしまうことがあります。そこで【松明】をつくって設置しましょう!
たいまつの材料は【木炭】と【棒】です。棒は厚板からつくれますが、木炭をつくるには【かまど】が不可欠。そこで、まずはかまどの材料を集めましょう。
かまどをつくろう!
【丸石】を集めて、作業台を使ってかまどをつくります。
灰色のブロックが丸石です。前回でスコップをつくったように【木のつるはし】をつくり、丸石ブロックをくずして集めてください。
丸石を8個集めたら、作業台でかまどをつくります。
かまどで木炭をつくる
設置したかまどをタップすると、焼く材料と燃料を選ぶ画面になります。
まずは上のボックスをタップし、焼く材料(ここでは木)を選びます。
次に下のボックスをタップして燃料(木製のアイテムなど)を選びましょう。燃料に選んだアイテムは燃えてなくなってしまうので注意!
これで木炭を生産できます。炎と矢印がアニメーションで動いているあいだは生産中です。木炭ができあがったら、タップして入手しましょう。
作業台でたいまつをつくる
作業台で木炭と棒を組み合わせて、たいまつをつくりましょう!
たいまつは壁や地面に設置できます。洞窟探検にも欠かせません。
これで避難場所は完成しましたが、夜が明けるまで待つのはとても退屈です。そこで次回は、使えば一瞬で朝になる【ベッド】をつくってみましょう!
モンスターを出現させない設定
プレイし始めたときやモンスターと遭遇したくないときは、モンスターを出現させないように設定を変えましょう。
画面右上のボタンをタップします。
【オプション】をタップしましょう。
【難易度】のつまみを左端まで動かしましょう。これでモンスターは出現しなくなります。
ゼロから始めるマイクラ攻略・遊び方まとめはこちら
【マイクラPE攻略】Minecraft – Pocket Editionの遊び方・攻略まとめ。
![]() |
・販売元: Mojang AB ・掲載時の価格: ¥820 ・カテゴリ: ゲーム ・容量: 14.6 MB ・バージョン: 0.11.1 |