【モンスト攻略】ティーガーXとエールソレイユX降臨「Xの覚醒 2」に挑む【EXTRA】
今回は、【クルップⅣD X】や【フラム・フュジ X】をゲットするため「Xの覚醒 2」のEXTRAステージを攻略しました。
→ 【EXTRAステージ「クルップⅣD X」攻略】
→ 【EXTRAステージ「フラム・フュジ X」攻略】
EXTRAステージまでの攻略はこちら→ イベントクエストで【クルップⅣD X】と【フラム・フュジ X】をゲット!「Xの覚醒 2」極に挑む!!
Xの覚醒 2の攻略や情報はこちら
→ 「Xの覚醒 2」の攻略・情報記事まとめ。光の「ティーガーⅠ X」と闇の「フラム・フュジ X」をゲット!!
キャラ詳細はこちら
→ 水属性の「ティーガーⅠ」と光属性の「ティーガーⅠ X」を比べてみた!!
→ 火属性の「エール・ソレイユ」と闇属性の「エール・ソレイユ X」を比べてみた!!
「Xの覚醒 2」のポイント!
「Xの覚醒 2」は、【極】のみのクエストです。ボスとして【クルップⅣD X】と【フラム・フュジ X】のいずれか1体が出現します。
また、極ステージをノーコンテニューでクリアすると、【EXTRAステージ】が出現します。ボスには【ティーガーⅠ X】、【エール・ソレイユ X】が登場しますよ!
※ 1コンテニュー以上でクリアした場合も稀に出現する可能性があります。
※ EXTRAステージはコンテニューができません。
極ではクルップⅣD Xとフラム・フュジ Xが【ノーマル報酬】、【スピード報酬】、【ラックボーナス】で稀にゲットできます。
また、ステージで出現したボスが必ずしも報酬として排出されるとは限りません。
EXTRAステージでは、それぞれのステージで戦ったボスと同じボスがノーマル報酬、スピード報酬、ラックボーナスで、ゲットできる可能性があります。
クリアしても100%ボスがゲットできるわけではないので、ゲットできるかどうかはアナタの運次第です!
※ EXTRAステージには【ノーコンテニュー報酬】がありますが、クルップⅣD Xとフラム・フュジ Xは、排出されません。
【クルップⅣD X】の詳細
モンスター情報
ボス | 属性、種族、型 | アビリティ | 出現する敵の属性 |
---|---|---|---|
ティーガーⅠ X | 光、アクシス、スピード | アンチ重力バリア | 火、木、光 |
ボスの攻撃パターン
装甲
左上(3ターン) | 右下(3ターン) | 右上(5ターン) |
---|---|---|
反射レーザー | 反射レーザー | 反射レーザー |
本体
左上(4ターン) | 下(7ターン) | 右上(6ターン) |
---|---|---|
ロックオン衝撃波 | 近距離拡散弾 万単位のダメージ |
ホーミング |
出現ギミック
ギミック | ギミックを出す相手 |
---|---|
シールド | ダメージウォール |
ビットン | 召喚 ワープ |
ダメージウォール | シールド |
ワープ | ビットン |
レーザーバリア | 通常モンスター |
ギミックの詳細はこちら→ 登場するギミックまとめ。ギミックの弱点も紹介!【随時更新】
攻略のポイント
闇属性は注意!
ボスだけではなく、通常モンスターも光属性が多いです。そのため、闇属性のキャラだと受けるダメージが大きくなってしまいます。
闇属性のキャラでかためず、属性をばらけさせましょう。
アクシスキラーで大ダメージ!
ボスのティーガーⅠ Xは、光属性のアクシスです。アクシスキラーを連れて行くと大ダメージを与えられます。
アンチダメージウォールを!
ワープに吸い込まれ違うところから出てきたときに、ダメージウォールにふれてしまうとダメージを受けてしまいます。事故を減らすために、アンチダメージウォールのアビリティを持つキャラでかためるのがオススメです。
また、アンチダメージウォールとアンチワープのアビリティを持つキャラならダメージも受けず、好きなところに移動できます。
オススメモンスター
ガチャキャラならコレ!
キャラ | アビリティ | ポイント |
---|---|---|
宇宙樹神 ユグドラシル | アンチダメージウォール | アンチダメージウォール、貫通なので回復アイテムをとれる |
ランプの使い手 アラジン | アンチダメージウォール、ゲージ:アンチワープ | アビリティが有効、友情コンボが強力 |
竜血の英雄ジークフリート | アンチダメージウォール、ゲージ:アンチワープ | アビリティと友情コンボが有効、敵と離れていても大ダメージ |
イベントキャラならコレ!
キャラ | アビリティ | ポイント |
---|---|---|
倭男具那命 ヤマトタケル | アンチワープ、ゲージ:アンチダメージウォール | アビリティが有効、レーザーが強力 |
終ノ征夷大将軍 徳川慶喜 | アクシスキラー、ゲージ:アンチワープ | アビリティが有効、キラーで大ダメージ |
邪狼 フェンリル | アンチワープ、ゲージ:アンチダメージウォール | アビリティが有効 |
英断の華将軍 徳川慶喜 | アクシスキラーL | アビリティが有効、ギミックに対応できないので扱い注意 |
いざ、クルップⅣD Xに挑戦!
「Xの覚醒 2」をノーコンクリアすると、【EXTRA STAGE】が出現します。まれに、1コンティニュー以上でも出現することがあります。
ココで【挑戦する】を選択すると、クルップⅣD Xに挑めます。EXTRA STAGEはコンティニューできないので、気をつけましょう。


ステージ1
ステージ1は、中ボスとして光属性のクルップⅣD Xが出現します。ビットンが召喚とワープをしてきます。
30ターン以上のSショット持ちキャラがいる場合は、少しだけココでためていってもイイですね。その場合は必ず回復をキープして育てておきましょう。


ステージ2、ボス1回目
ボスの下の7ターンが、4ターンを切るまでは左下あたりを攻撃しましょう。装甲がないので、ダメージを与えやすいです。
ただし、必ずターンが近づいたらボスの上側に回ったり距離を取らないとゲームオーバーになります。
次のステージに行く前に、高火力反射キャラを左上あたりに設置しておきましょう。


ステージ3、ボス2回目
ボスと上側のカベのあいだにはまって、連続コンボを狙いましょう。ワープも出ないので、ガッツリとダメージを与えられます。


ステージ4、ボス3回目
下側の2体のレーザーバリアを張ったモンスターを、あいだにはまってまとめて倒します。この2体は動くので、ボスに対してレーザーが効かなくなるキケンを避けられます。
Sショットをすべてボスにたたき込みましょう!
倒しきれない場合はボスの右下のビットンとのすき間からカベとのあいだにはまれるので、そこから頭上を狙いましょう。


結果
ドロップは・・・クリア報酬でゲットです。経験値は2,200です。


Xの覚醒 2の攻略や情報はこちら
→ 「Xの覚醒 2」の攻略・情報記事まとめ。光の「ティーガーⅠ X」と闇の「フラム・フュジ X」をゲット!!
キャラ詳細はこちら
→ 水属性の「ティーガーⅠ」と光属性の「ティーガーⅠ X」を比べてみた!!
→ 火属性の「エール・ソレイユ」と闇属性の「エール・ソレイユ X」を比べてみた!!
【フラム・フュジ X】の詳細
【フラム・フュジ X】に照準を絞った場合のオススメパーティです。EXTRAステージ前の攻略は、汎用パーティよりも厳しくなります。
極を安定してクリアするためのパーティはこちらでチェック!→ イベントクエストで【クルップⅣD X】と【フラム・フュジ X】をゲット!「Xの覚醒 2」極に挑む!!
モンスター情報
ボス | 属性、種族、型 | アビリティ | 出現する敵の属性 |
---|---|---|---|
エール・ソレイユ X | 闇、ロボット、バランス | アンチ重力バリア | 闇 |
ボスの攻撃パターン
装甲
左上(2ターン) | 左下(3ターン) | 右上(3ターン) |
---|---|---|
ワープ | ワープ | ワープ |
本体
左上(3→2ターン) | 右下(1→7ターン) | 右(4→3ターン) | 上(6ターン) |
---|---|---|---|
ホーミング | 真下レーザー | ロックオンレーザー | 拡散弾 |
出現ギミック
ギミック | ギミックを出す相手 |
---|---|
重力バリア | ボス系 通常モンスター |
ワープ | ボス系 |
毒 | サソリ |
ギミックの詳細はこちら→ 登場するギミックまとめ。ギミックの弱点も紹介!【随時更新】
攻略のポイント
光属性は注意!
ボスや通常モンスターもすべて闇属性で、ボスのエール・ソレイユ Xは闇属性耐性のアビリティを持っています。そのため光属性だけでかためると、受けるダメージが大きくなります。
ロボットキラーで大ダメージ!
ボスのエール・ソレイユ Xはロボット族なので、ロボットキラーのアビリティを持つキャラなら大きなダメージを与えられます。
アンチ重力バリアを!
全ステージ重力バリアがあるので、アンチ重力バリアのアビリティを持っていないと移動ですら難しくなります。4〜3体はアンチ重力バリアを持っているキャラにしましょう。
オススメモンスター
ガチャキャラならコレ!
キャラ | アビリティ | ポイント |
---|---|---|
使命の銃士 アラミス | アンチ重力バリア、ゲージ:アンチワープ | 両ギミックに対応、爆発で友情コンボを誘発 |
背徳の堕天使 ルシファー | アンチ重力バリア | プラズマで大ダメージ |
ガラスの靴のシンデレラ | アンチ重力バリア、ゲージ:アンチワープ | アビリティが有効、ロボットキラーで大ダメージ |
イベントキャラならコレ!
キャラ | アビリティ | ポイント |
---|---|---|
黄泉津大神 イザナミ | アンチ重力バリア、ゲージ:アンチワープ | 両ギミックに対応、友情コンボが強力 |
蒼天守護 毘沙門天 | アンチワープ、ゲージ:アンチ重力バリア | 両ギミックに対応、貫通で回復アイテムをとれる |
宇宙の巨匠 ダ・ヴィンチ | ロボットキラー、ゲージ:アンチ重力バリア | アンチ重力バリア×ロボットキラーで大ダメージ |
幽妃マリーアントワネット | アンチ重力バリア、ゲージ:魔王キラー | ギミックに有効、貫通 |
いざ、フラム・フュジ Xに挑戦!
「Xの覚醒 2」をノーコンクリアすると、【EXTRA STAGE】が出現します。まれに、1コンティニュー以上でも出現することがあります。
ココで【挑戦する】を選択すると、フラム・フュジ Xに挑めます。EXTRA STAGEはコンティニューできないので、気をつけましょう。
※ スクショをとり損ねたので、右側は別の回にとったものとなっています。


ステージ1
ステージ1は、中ボスとして闇属性のフラム・フュジ Xが出現します。ボスと上側のカベ、もしくはほかのモンスターとのあいだにはまり、連続コンボを狙いましょう。


ステージ2、ボス1回目
アンチワープを持つキャラは、ボスと横のカベのあいだにはまって攻撃しましょう。ほかのキャラは友情コンボで削ったり通常モンスターを倒すのを意識しましょう。


ステージ3、ボス2回目
通常モンスターを優先して倒します。とくに右下と左上のモンスターの攻撃がHPを削ってくるので、最優先で倒しましょう。
できるだけ友情コンボを発生させて、ボスのHPも削るのがポイントです。
次のステージに行く前に、アンチワープを持たないキャラは右下あたりに設置しておきましょう。


ステージ4、ボス3回目
Sショットをすべてボスにたたき込みましょう!
ボスと右側のカベか、ボスと左下のモンスターのあいだにはまって連続コンボを狙います。左上にあるワープの固まりで無限ループになってしまうので、できれば前のステージの時点で位置調整しておくのがベストです。


結果

Xの覚醒 2の攻略や情報はこちら
→ 「Xの覚醒 2」の攻略・情報記事まとめ。光の「ティーガーⅠ X」と闇の「フラム・フュジ X」をゲット!!
キャラ詳細はこちら
→ 水属性の「ティーガーⅠ」と光属性の「ティーガーⅠ X」を比べてみた!!
→ 火属性の「エール・ソレイユ」と闇属性の「エール・ソレイユ X」を比べてみた!!
モンスト動画はマックスむらいチャンネル!
動画はマックスむらいのYouTubeチャンネル!
チャンネル登録はこちら → 登録する
モンスト攻略記事
モンストユーザーのみなさん、【モンスト攻略】をブックマークしてね。
モンスト日記をまとめて読みたい方はこちらからどうぞ!