【パズドラ攻略】はじめてのヘラ攻略までの道〜伝説龍の足跡 絶対零度編〜
みなさん、こんにちは!ライターのkentです。この記事では、超級攻略をはじめて間もないパズドラ中級者のためにヘラをゲットするまでの道のりを書いていきます。
前回からはじまった「はじめてのヘラ攻略までの道〜伝説龍の足跡 灼熱地獄編〜」は、読んでいただけましたか?
まだ見ていないという方はこちら
→ はじめてのヘラ攻略までの道〜伝説龍の足跡 灼熱地獄編〜
今回は、灼熱地獄の次のダンジョン「絶対零度」を攻略します。
登場するモンスターがすべて水属性なので、木属性パーティで挑むと有利に戦えますよ。
ヘラに挑むまでの道のり
ヘラが登場する【神王妃の不夜城】は、以下のダンジョンをクリアすると出現します。
- 伝説龍の足跡
- 天空龍の領域【回復なし】
※ノーマルダンジョン「天上の海原」をクリアしていると「ヴェスティーア大空洞」に加えて、新たに「伝説龍の足跡」が出現します。
※「伝説龍の足跡」をクリアすると、次に「天空龍の領域【回復なし】」が出現します。
「伝説龍の足跡」絶対零度
アクアナイト (水)2ターン5010, HP24600, 防御270
フロストデビル (水)1ターン3510, HP19200, 防御1400
氷の魔剣士 (水)3ターン6530, HP, 防御
5バトル目
氷塊龍プレシオス (水)4ターン9690, HP287250, 防御450
9バトル目
セイレーン (水)2ターン5280, HP151800, 防御240 ×2
10バトル目
氷龍・ニブルヘイム (水)8ターン68910, HP484650, 防御310
「伝説龍の足跡」絶対零度の攻略ポイント
「伝説龍の足跡」絶対零度の攻略ポイントは以下になります。
- 木属性パーティで挑む!
- ドロップ変換スキルで木ドロップを増やす!
出現するモンスターはすべて、水属性です。なので木属性のパーティで挑めば、より有利に攻略できます。
サブには、ドロップ変換スキルを持ったモンスターを入れて木ドロップが欠損しないようにします。
いざ、挑戦!
リーダーに、バランスタイプの攻撃力が3倍になるノーブルクーフーリンを選びました。
回復ドロップを木ドロップに変換するスキル【攻撃態勢・木】を持っているので、木ドロップが少ないときに使いましょう。
サブには、木属性のバランスタイプのモンスターを入れます。
ダメージ力を出したいときは、キングモリりんを入れておくとスキルの【バランスエンハンス】でパランスタイプの攻撃力を3倍にできますよ。
5バトル目で、氷塊龍プレシオスが登場。
ターン数が4ターンと長いので、木ドロップをしっかりと消していれば比較的倒しやすいです。
9バトル目で、セイレーンが2体登場。
今回のパーティは、HPが約10,000と低いです。セイレーンの攻撃を2体分受けてしまうと、HPがゼロとなってしまいます。
ドロップ変換スキルを使って、盤面に木ドロップを多くしてどちらか片方を確実に倒しましょう。
10バトル目で、氷龍・ニブルヘイムが登場。
ターン数が8ターンととても長いですが、攻撃力が約68,000なので8ターン以内に倒す必要があります。
敵のHPを削り切れないときは、キングモリりんのエンハンスでダメージ力を上げて攻撃しましょう!
今回のダンジョンは、ボスの攻撃力が高いので半減パーティより木属性パーティで一気に倒してしまうのがオススメです。
その他のオススメパーティ例
メイメイ × メイメイ
リーダーとフレンドをメイメイにした多色編成パーティ。メイメイの攻撃力の倍率が高いため、フレンドに進化前のメイメイで挑んでも攻略できます。
フレイヤ × パールヴァティー
リーダーを緑聖の豊麗神・フレイヤ、フレンドを白火の舞女神・パールヴァティーにしたHP1.5倍、攻撃力3倍、回復3倍パーティ。
攻撃力がそこまで高くないので、サブに【ドロップ強化・木】のスキルを持ったモンスターを入れて木ドロップを強化してから、フレイヤのスキル【アースエンハンス】でさらにダメージ力を上げて攻撃しましょう。
次回は防御力の高いユグドラシル
次回は、登場するモンスターがすべて木属性のダンジョンです。ボスとして登場するユグドラシルは、防御力が高いのでどのようにしてダメージを与えるかが問題となります。
パズドラの遊び方から攻略情報、最新情報はこちらから!
【パズドラ攻略】パズル&ドラゴンズの上達法・攻略情報まとめページ
パズドラ関連グッズは公式ショップパズドラ屋!
パズドラ屋 | パズル&ドラゴンズ公式グッズショップ
こちらもあわせてどうぞ
パズドラ 究極攻略データベース