【モンスト攻略】リシュリュー枢機卿降臨「国家を操る信仰の光」に挑む【究極&極】

今回は、【リシュリュー枢機卿】をゲットするため「国家を操る信仰の光」の極、究極を攻略しました。

モンスト 国家を操る信仰の光


【究極攻略】
【極攻略】

リシュリュー枢機卿のキャラ評価はこちら→ 反射レーザーが敵を貫く「リシュリュー枢機卿」は進化と神化どっちにする?

イベント詳細はこちら→ 新イベント「三銃士シリーズ」開催!!
公式情報はこちら→ 2015.01.16 新イベント情報を公開!「三銃士シリーズ」が登場!

AppBankメンバーの挑戦を動画でチェック!


動画はマックスむらいのYouTubeチャンネル!
チャンネル登録はこちら → 登録する


【究極】の攻略情報

モンスター情報

ボス 属性、種族、型 アビリティ 出現する敵の属性
魔真卿 リシュリュー 光、ロボット(中ボス亜人)、パワー型 アンチワープ

ボスの攻撃パターン

左上(3ターン) ロックオンレーザー
6,000以上のダメージ
左(1ターン) 地雷
10,000前後のダメージ
下(11ターン) 反射レーザー
数万ダメージ、ほぼゲームオーバー
右上(5ターン) 拡散弾

出現ギミック

ギミック ギミックを出す相手
地雷 ボス系
地雷投下モンスター
ホーミング吸収 ホーミング吸収モンスター
レーザーバリア 通常モンスター
サソリ
ブロック

ギミックの詳細はこちら→ 登場するギミックまとめ。ギミックの弱点も紹介!【随時更新】

攻略のポイント

闇属性は1〜2体!

敵はほぼすべて光属性です。そのため、闇属性のキャラを連れて行くと与えるダメージが増えるかわりに、受けるダメージも増えてしまいます。

光属性耐性を持つキャラやよっぽど強いキャラ以外は、闇属性は避けましょう。

地雷対策をしよう!

どのステージでも大量に地雷が投下されるため、マインスイーパーを持つキャラでパーティを固めます。
どうしてもマインスイーパーが足りない場合は飛行持ちのキャラを連れて行き、配置に気をつけましょう。

アンチ重力バリア持ちも連れて行こう

優先すべき対策ギミックは地雷ですが、重力バリアも登場するので1〜2体程度アンチ重力バリアを持つキャラがいると攻略が楽になります。

マインスイーパー+アンチ重力バリア、飛行+アンチ重力バリアを持つキャラは少ないですが、フレンドの力を借りたりして連れて行きましょう。

オススメ適正モンスター

ガチャキャラの適正ならコレ!

キャラ アビリティ ポイント
征夷大将軍 徳川家康 マインスイーパー、ゲージ:アンチ重力バリア ギミック両対応の貫通、貫通ホーミングがサソリに有効
半神の英雄クー・フーリン マインスイーパー、ゲージ:アンチ重力バリア ギミック両対応、貫通ホーミングがサソリに有効
炎輝神 アグナムートX マインスイーパー、ゲージ:アンチ重力バリア ギミック両対応の爆発、SSが強力
モンストブライト マインスイーパー、ゲージ:アンチ重力バリア ギミック両対応、ホーミングがサソリに有効、号令SSが強力

イベントキャラの適正ならコレ!

キャラ アビリティ ポイント
非天 阿修羅 マインスイーパー/反バリア ギミック両対応、SSが強力
棘女皇クィーンバタフライ 飛行/アンチ重力バリア ギミック両対応、ゲットしやすい
迦楼羅 天狗 飛行/アンチ重力バリア ギミック両対応、ホーミングがサソリに有効

いざ、【究極】に挑戦!

モンスト リシュリュー枢機卿 究極今回挑むのは【究極】で、消費スタミナは50です。
レベルを36まであげるとスタミナ50を達成します。

道中の敵やバトル数はランダムな部分があるため、参考程度にして下さい。


第一ステージ

第一ステージは、光属性のモンスターが出現します。左右が地雷投下モンスターなので、隣の鳥とのあいだにはまってまとめて倒しましょう。

モンスト リシュリュー枢機卿 究極 第一ステージ モンスト リシュリュー枢機卿 究極 第一ステージ


第二ステージ

第二ステージは、中ボスとしてリシュリュー枢機卿が出現します。

上段に並んでいる反射レーザーモンスターは、縦にしかレーザーを放ちません。必ず数を減らしてから、中ボスを攻撃しましょう。

モンスト リシュリュー枢機卿 究極 第二ステージ モンスト リシュリュー枢機卿 究極 第二ステージ


第三ステージ、ボス1回目

地雷を回収しながら通常モンスターを倒し、受けるダメージを減らすのがポイントです。一番大きなダメージを与えてくるのは地雷なので、必ず地雷を回収するのを心がけましょう。

モンスト リシュリュー枢機卿 究極 第三ステージ モンスト リシュリュー枢機卿 究極 第三ステージ


第四ステージ、ボス2回目

地雷を回収しながら通常モンスターを倒します。通常モンスターを倒し終えたら、やはり地雷を回収しつつボスにダメージを与えましょう。

反射タイプのキャラを2体ほど画面上側に設置して、次のステージに進みます。

モンスト リシュリュー枢機卿 究極 第四ステージ モンスト リシュリュー枢機卿 究極 第四ステージ


第五ステージ、ボス3回目

モンスト リシュリュー枢機卿 究極 第五ステージ上段に並んでいる鳥のレーザーは、10,000前後のダメージを受けます。そのため、先に倒してからボスに挑みましょう。

ボスの頭の上と、左側のブロックの横に地雷が投下されます。ボスと下側のカベのあいだには地雷が投下されず、弱点がくることもあるのではまるのにオススメです。

ムリにSSを使おうとして位置をずらすよりも、しっかりはまって連続コンボを狙いましょう。


結果

ドロップは・・・ラックボーナスでゲットです。経験値は2,200です。

モンスト リシュリュー枢機卿 究極 ドロップ モンスト リシュリュー枢機卿 究極 ドロップ


リシュリュー枢機卿のキャラ評価はこちら→ 反射レーザーが敵を貫く「リシュリュー枢機卿」は進化と神化どっちにする?

【極】の攻略情報

モンスター情報

ボス 属性、種族、型 アビリティ 出現する敵の属性
魔真卿 リシュリュー 光、ロボット(中ボス亜人)、パワー型 アンチワープ

ボスの攻撃パターン

左上(3ターン) ロックオンレーザー
左(1ターン) 地雷
下(11ターン) 反射レーザー
1体で片道10,000超え、往復20,000以上
右上(5ターン) 拡散弾

出現ギミック

ギミック ギミックを出す相手
地雷 ボス系
地雷投下モンスター
ブロック

ギミックの詳細はこちら→ 登場するギミックまとめ。ギミックの弱点も紹介!【随時更新】

攻略のポイント

闇属性は1〜2体!

敵はほぼすべて光属性です。そのため、闇属性のキャラを連れて行くと与えるダメージが増えるかわりに、受けるダメージも増えてしまいます。

光属性耐性を持つキャラやよっぽど強いキャラ以外は、闇属性は避けましょう。

地雷対策をしよう!

どのステージでも大量に地雷が投下されるため、マインスイーパーを持つキャラでパーティを固めます。
どうしてもマインスイーパーが足りない場合は飛行持ちのキャラを連れて行き、配置に気をつけましょう。

オススメ適正モンスター

ガチャキャラの適正ならコレ!

キャラ アビリティ ポイント
征夷大将軍 徳川家康 マインスイーパー、ゲージ:アンチ重力バリア ギミック対応の貫通
半神の英雄クー・フーリン マインスイーパー、ゲージ:アンチ重力バリア ギミック対応
炎輝神 アグナムートX マインスイーパー、ゲージ:アンチ重力バリア ギミック対応の爆発、SSが強力
モンストブライト マインスイーパー、ゲージ:アンチ重力バリア ギミック対応、号令SSが強力

イベントキャラの適正ならコレ!

キャラ アビリティ ポイント
非天 阿修羅 マインスイーパー/反バリア ギミック対応、SSが強力
棘女皇クィーンバタフライ 飛行/アンチ重力バリア ギミック対応、ゲットしやすい
迦楼羅 天狗 飛行/アンチ重力バリア ギミック対応

いざ、【極】に挑戦!

今回挑むのは【極】です。消費スタミナは35です。道中の敵やバトル数はランダムな部分があるため、参考程度にして下さい。

モンスト リシュリュー枢機卿 極 モンスト リシュリュー枢機卿 極


第一ステージ

第一ステージは、光属性のモンスターが出現します。右上と左上の地雷投下モンスターを優先して倒しましょう。

モンスト リシュリュー枢機卿 極 第一ステージ モンスト リシュリュー枢機卿 極 第一ステージ


第二ステージ、中ボス

第二ステージは、中ボスとして光属性のリシュリュー枢機卿が出現します。右側にずらっと地雷を並べるので、マインスイーパーはきっちり回収して事故をなくしましょう。

3体並んだモンスターは、縦に反射レーザーを放ってきます。中ボスに攻撃をする前に倒して、受けるダメージを減らしましょう。

モンスト リシュリュー枢機卿 極 第二ステージ モンスト リシュリュー枢機卿 極 第二ステージ


第三ステージ

モンスト リシュリュー枢機卿 極 第三ステージ第三ステージは、亀ステージでした。


第四ステージ、ボス1回目

ボスは毎ターン地雷を出してくるので、マインスイーパーはそれを回収して攻撃力をあげてからボスにダメージを与えましょう。

モンスト リシュリュー枢機卿 極 第四ステージ モンスト リシュリュー枢機卿 極 第四ステージ


第五ステージ、ボス2回目

モンスト リシュリュー枢機卿 極 第五ステージボスと上側のカベのあいだにはまると、連続コンボを狙えます。

下側にキャラがいる場合は、通常モンスターを倒して受けるダメージを減らしましょう。とくに銃を持ったモンスターは、大きなダメージを与えてきます。

次のステージに進む前に、キャラを下側に移動させておきます。


第六ステージ、ボス3回目

モンスト リシュリュー枢機卿 極 第六ステージ残っているSSをすべてボスにたたき込みましょう!

ブロックとボスのあいだが狭いので、うまくはまると連続コンボを狙えます。


結果

モンスト リシュリュー枢機卿 極 ドロップドロップは・・・ナシです。経験値は1,500です。


リシュリュー枢機卿のキャラ評価はこちら→ 反射レーザーが敵を貫く「リシュリュー枢機卿」は進化と神化どっちにする?


モンスト動画はマックスむらいチャンネル!

動画はマックスむらいのYouTubeチャンネル!
チャンネル登録はこちら → 登録する

モンスト攻略記事

モンストユーザーのみなさん、【モンスト攻略】をブックマークしてね。

モンスト日記をまとめて読みたい方はこちらからどうぞ!

読まれています!

モンストの最新情報はこちら

AD
参考になったらシェアお願いします!
Twitterへ Facebookへ はてブへ Pocketへ
▼新着記事やオススメ記事を投稿中!
AD

人気キーワードから探す
カテゴリーから探す
ゲームのジャンルから探す