【モンスト攻略】火属性耐性と強力なSショット「ルイ13世」はどっちに進化させる?
モンスターストライクの降臨イベントでゲットできる【ルイ13世】は、【進化合成】と【神化合体】どちらにするのがイイのでしょう?
ルイ13世には、進化合成と神化合体の2通りの進化方法があります。
今回は、この2通りの進化について解説します。
攻略はこちら→ イベントクエストで【ルイ13世】をゲット!「君主の心はいつもブルー」に挑む!!
ルイ13世の進化方法は2通り!
進化合成:純水の結界 ルイ13世
Lv | HP | 攻撃力 | スピード |
---|---|---|---|
1 | 11,033 | 8,337 | 236.50 |
99 | 19,086 | 15,143 | 242.67 |
+値加算 | 22,986 | 20,318 | 328.52 |
種族:聖騎士
反射/バランス型
アビリティ:火属性耐性
ゲージ:アンチダメージウォール
Sショット:狙った方向に、波動砲を放つ(ターン18)
友情コンボ:ホーミング 18
ルイ13世を進化合成すると、【純水の結界 ルイ13世】になります。
火属性耐性とアンチダメージウォールという2つのアビリティを持ち、ステータスのバランスも良いです。
Sショットは「狙った方向に波動砲を放つ」なので、どこにいてもボスの弱点を狙えるうえにまとめて敵にダメージを与えられます。
友情コンボもホーミングなので通常モンスターの殲滅に向いていますね。
神化合体:溺愛の亡霊 ルイ13世
Lv | HP | 攻撃力 | スピード |
---|---|---|---|
1 | 8,682 | 7,973 | 246.40 |
99 | 15,017 | 14,483 | 252.83 |
+値加算 | 19,217 | 19,433 | 342.93 |
種族:魔人
反射/バランス型
アビリティ:アンチダメージウォール
Sショット:狙った方向にレーザーを放ち、ホーミング弾で追い討ち(ターン21)
友情コンボ:ホーミング 18、拡散弾 L2
ルイ13世を神化合体すると、【溺愛の亡霊 ルイ13世】になります。
ステータスは、通常進化に比べてスピード以外は少し下がってしまいます。
ただし、通常進化だとゲージアビリティだった【アンチダメージウォール】がメインアビリティとなることで、ゲージ失敗のリスクがありません。
Sショットも「狙った方向にレーザーを放つ」までは一緒ですが、それにプラスでホーミング弾の追い討ちがつきます。
ステータスは下がってしまいますが、Sショットと安定したアビリティのおかげで安定したキャラクターバランスとなっています。
進化合成と神化合体、どちらを選ぼう?
どちらも優秀ですが、ゲージショットに自信がある人は通常進化のほうがオススメです。バランスの良いステータスと2つのアビリティが魅力的なのはもちろん、種族が聖騎士なので現状ほとんどアンチがいないのが決め手ですね。


進化素材は、以下の通りです。神化するためには降臨キャラである【リシュリュー枢機卿】が必要なので、ぜひゲットしておきましょう。
純水の結界 ルイ13世の素材
- 大獣石×30
- 蒼獣石×10
- 蒼獣玉×5
- 獣神玉×1
溺愛の亡霊 ルイ13世の素材
連れて行ってみました

通常進化のハツラツとした雰囲気も可愛いですが、個人的には神化合体の虚ろな感じがたまらんですね。運極目指そうか悩むレベルで超好みです。
純水の結界 ルイ13世のゲージショットの成功スペースは狭いですが、スピードは遅めなので慣れれば「FANTASTIC」を狙えます。
不安な人は、カンタンなステージで練習してから挑みましょう。


どちらも友情コンボは水属性のホーミング 18です。ただ、神化合体の溺愛の亡霊 ルイ13世には闇属性の拡散弾もつきます。


純水の結界 ルイ13世のSショットは、「狙った方向に波動砲を放つ」です。どこにいても、ボスの弱点をがっつり狙えます。


溺愛の亡霊 ルイ13世のSショットは、「狙った方向にレーザーを放ち、ホーミング弾で追い討ち」です。
ボスの弱点をガッツリ狙えるだけではなく、少し残ったボスのHPを削りきったり周囲のモンスターを倒すのに役立ちます。


超プリティーなルイ13世の紹介でした。
どちらかだけを選ぶなら通常進化ですが、神化合体も非常に便利です。少し楽なクエストや、ダメージウォールだらけのステージに挑むなら、神化合体のほうが適しているでしょう。
使い分けができるので、余裕がある人はぜひ両方作りましょう!
モンスト動画はマックスむらいチャンネル!
動画はマックスむらいのYouTubeチャンネル!
チャンネル登録はこちら → 登録する
モンスト攻略記事
モンストユーザーのみなさん、【モンスト攻略】をブックマークしてね。
モンスト日記をまとめて読みたい方はこちらからどうぞ!