【パズドラ攻略】「ビックリマン コラボ」の超級を光属性の耐久パーティで挑む!

今回は、ビックリマンコラボの超級を攻略します。
ダンジョンの内容は前回のコラボと一緒ですが、道中で新たに追加された「たまドラゼウス」が稀に登場しますよ。
さっそく、ダンジョンデータからチェックしましょう。
「ビックリマン コラボ」登場モンスター
「ビックリマン コラボ」で登場するモンスターはこちら。
スキル:守護魔法・闇
スキルアップ対象モンスター
→ ねむり姫
→ イバラの王女・ねむり姫
スキル:守護魔法・火
スキルアップ対象モンスター
→ 赤ずきん
→ 森の元気娘・赤ずきん
スキル:守護魔法・光
スキルアップ対象モンスター
→ シンデレラ
→ 白馬車の姫君・シンデレラ
スキル:ダブル防御態勢・木
スキルアップ対象モンスター
→ 祭祀の神子・カノ 他
スキル:ブラック戒律発動
おじゃまドロップを闇ドロップに変化させる
スキル:龍撃態勢・光
スキルアップ対象モンスター
→ 光の龍剣士
→ シャインドラゴンナイト
スキル:ヒレフセーッ!
スキルアップ対象モンスター
→ スーパーゼウス
→ スーパー覚醒ゼウス
「ビックリマン コラボ」聖魔大戦 超級
ギガ満助 (火)4ターン, HP219600, 防御140
「ガチムチラリアット」単発ダメージ(9608) 残HP50%からさらに減らすと使用する。
十字架サクヤ (光)1ターン, HP21350, 防御50
「ウインクアイ」何もしない。
魔人ヴァンパイア (闇)1ターン4270, HP117935, 防御140
「子分のコウモリ傘」盤面を真っ暗にする。
2バトル目
忍ギガ満 (火・火)3ターン7198, HP891210, 防御224
「闘魂注入」現在HPの50%ダメージ。先制で使用する。
「千秋楽ハリ手」連続ダメージ(6477~10795) 残HP50%以下で使用する。
ヴァンP魔 (闇・水)1ターン5063, HP532325, 防御224
「ワープホイッスル」ランダムでドロップ1色をお邪魔ドロップに変換、かつ単発ダメージ(3797)
「超魔眼力」サブのモンスターを1~3ターン行動不能にする。 残HP50%以下で使用する。
4バトル目
忍ギガ満 (火・火)3ターン7198, HP891210, 防御224
「闘魂注入」現在HPの50%ダメージ。先制で使用する。
「千秋楽ハリ手」連続ダメージ(6477~10795) 残HP50%以下で使用する。
クロスサクヤ (光・火)1ターン4778, HP525210, 防御560
「真白まじめ光線」ランダムでドロップ1色を光ドロップに変換、かつ単発ダメージ(3569)
「黄金クロス砲」連続ダメージ(7138) 残HP50%以下で使用する。
5バトル目
ミコト爆神 (木・火)2ターン6080, HP1542180, 防御0
「剣ローカス」ランダムで1体を1~2ターン行動不能にする、かつ単発ダメージ(4560)
「爆装化開始!」999ターンの間、攻撃力が2倍になる。 残HP50%以下で使用する。
6バトル目 ボス
スーパー冥界ハーデス (闇・闇)2ターン11590, HP2458300, 防御0
「阿修羅デビル心覚醒!」10ターンの間状態異常無効。先制で使用する。
「ブラック戒律発動」99ターンの間、お邪魔ドロップが落ちてくる。残HP75%以下で使用する。
「重魔棒」光ドロップをお邪魔ドロップに変換、かつ単発ダメージ(17385) 残HP50%以下で使用する。
「ビックリマン コラボ」の超級攻略ポイント
今回の超級攻略ポイントは、以下になります。
- 光属性の耐久パーティで挑む
- 光ドロップに変換できるスキルを持つモンスターを連れて行く
光属性のHPや回復力を上げるリーダースキルのモンスターで、耐久パーティを編成します。


サブに回復や光ドロップに変換するスキルを持つ、光属性のモンスターを連れて行くのがオススメです。


超級に挑戦!

フレンドは、レモンドラゴンを選択してHP4倍、回復力4倍のパーティにします。

ラファエルのスキル【神癒の奇跡】は、全ドロップを回復ドロップに変化させるのでグレイスヴァルキリーと相性がいいです。

忍ギガ満は、先制で現在HPの50%の攻撃をしてきます。
ヴァンP魔は、ランダムでドロップ1色をお邪魔ドロップに変換、かつ単発ダメージをしてきます。回復ドロップが欠損していたら、エンジェリオンのスキル【防御態勢・光】を使って回復ドロップに変換しましょう。

忍ギガ満が、先制で現在HPの50%攻撃をしてきます。
クロスサクヤは、ランダムでドロップ1色を光ドロップに変換、かつ単発ダメージをしてきます。
クロスサクヤは、光ドロップに変換してくれるので忍ギガ満を先に倒しましょう。

敵のHPが50%以下で、「999ターンの間、攻撃力が2倍になる」をしてきます。
ここで、稀にヤ魔モトPが登場します。
なにも起こらない「こぶし♪」をやってくるなど、比較的ミコト爆神より倒しやすいですよ。

お邪魔ドロップを99ターンのあいだ落ちやすくしたり、光ドロップをお邪魔ドロップに変換してきたりします。
基本は、お邪魔ドロップを優先で消しながら攻撃します。回復が追いつかなくなったら、ラファエルのスキルか、エンジェリオンのスキル【防御態勢・光】で回復ドロップに変換して回復しましょう。
今回の耐久パーティは、回復力があるので敵からのダメージを気にせずガンガン攻めても安定して攻略できますよ。


その他のオススメパーティ例
チェスター × ルシファー
リーダーを次元の魔術師・チェスター、フレンドを黎明の熾天使・ルシファーにしたHP2倍、攻撃力2.5倍、回復力2倍のパーティ。
ボスがお邪魔ドロップを増やしてきますが、チェスターのスキル【グラビティルーム】で回復に変換できます。


ホルス × ホルス
リーダーとフレンドを、白光炎隼神・ホルスにした多色編成パーティ。
ボス戦では、ホルスのスキル【ドロップ強化・火】を発動後に5色同時攻撃でダメージ力25倍にして攻撃しましょう。


「ビックリマン コラボ」を振り返る
今回の「ビックリマン コラボ」は、ダンジョンの内容は前回と同じでしたが新しく登場するモンスターが追加されました。ボスは、お邪魔ドロップに変換してくる厄介な敵です。なので、ダメージ力の出せるパーティで一気に倒すか、耐久パーティでじわじわ攻撃して倒すのが良いと感じました。
パズドラの遊び方から攻略情報、最新情報はこちらから!
【パズドラ攻略】パズル&ドラゴンズの上達法・攻略情報まとめページ
パズドラ関連グッズは公式ショップパズドラ屋!
パズドラ屋 | パズル&ドラゴンズ公式グッズショップ
こちらもあわせてどうぞ
パズドラ 究極攻略データベース