Twitterで特定の商品リンクと画像を投稿するスパムツイートに注意しましょう!
『Twitter』で流行している悪質なスパムツイートに注意しましょう。
最近、『Twitter』のアカウントを乗っ取られ、フォロワーにスパムを送信し続けてしまうことが起きています。
アカウントを乗っ取られてしまうと、自分のフォロワーにスパムツイートを「@」付きで投稿します。アカウント乗っ取りの原因は、他社などから流出したパスワードをスパム業者が悪用しているためとのことです。
被害にあったらパスワードの変更を
万が一、自分のTwitterアカウントがスパムツイートを送信していた場合、パスワード流出によるアカウント乗っ取りが疑われます。
その場合、まずはパスワードの変更を行いましょう。
TwitterのWebサイトにログインし、そこからパスワードを変更行なってください。
パスワードの変更方法はこちら→ ログイン中にパスワードを変更する方法
パスワードを変更すると、悪質なスパムツイートの送信が止まったという報告もあります。
あやしい商品画像やリンクはなるべくクリックしないようにしましょう。
詳しくは、Twitterヘルプセンターをご確認ください。
アプリ連携にも注意!
アカウントを乗っ取られたときに、怪しいアプリと連携されている恐れがあります。連携されると、アプリやウェブサービスからの命令で勝手にフォローやDM送信、ツイートすることがあります。
怪しいアプリやウェブサービスと連携されていないかを確認し、身に覚えのないものは解除しましょう!
PCから解除する方法
PCから解除するには、まずブラウザで「Twitter」にアクセスしてログインします。
右上のプロフィールアイコンをクリックして、【設定】を選びます。
左のメニューから、【アプリ連携】をクリックします。
連携を取り消したいアプリやウェブサービスを見つけて、【許可を取り消す】をクリックします。ボタンが【許可の取り消しを止める】に変わったら、作業完了です。
iPhoneから解除する方法
iPhoneから解除するにはSafariでは設定ページにアクセスできないので、別の方法でアクセスしなければいけません。
そこで、Googleのブラウザアプリ『Chrome』を使います。まずはChromeをiPhoneにインストールしましょう。

次にChromeで「Twitter」にアクセスし、右上のメニューから【PC版サイトをリクエスト】を選びます。
PCのブラウザと同じTwitterのウェブサイトが表示されるので、上記で紹介したようにログインし連携設定を確認できます。
スパムツイートが勝手に送信されてしまい困っている方を見かけたら、ぜひこの記事をシェアして教えてあげてください。
参考
Twitter乗っ取りでスパム送信相次ぐ リスト型攻撃か 偽ブランド販売サイトに誘導? (ITmedia ニュース) – Yahoo!ニュース