【モンスト攻略】ポルターガイスト降臨「幽霊屋敷のグリーンノイズ」に挑む【究極&極】
今回は、【ポルターガイスト】をゲットするため「幽霊屋敷のグリーンノイズ」の極、究極を攻略しました。
イベント詳細はこちら→ 新イベント「グレイトスピリッツ」の詳細!!
公式情報はこちら→ 2015.01.30 新イベント情報を公開!「グレイト スピリッツ」がスタート!
イベントの様子を動画でチェック!
動画はマックスむらいのYouTubeチャンネル!
チャンネル登録はこちら → 登録する
【究極】の詳細
モンスター情報
ボス | 属性、種族、型 | アビリティ | 出現する敵の属性 |
---|---|---|---|
ポルターガイスト | 木、魔王、スピード型 | アンチダメージウォール | 木、光 |
ボスの攻撃パターン
左上(5ターン) | 中距離拡散弾 1本受けて10,000前後のダメージ |
---|---|
右下(4ターン) | 5色ホーミング 15,000前後のダメージ |
右(3ターン) | クロスレーザー |
右上(7 ターン) | 反射拡散弾 3キャラ受けて60,000弱のダメージ |
出現ギミック
ギミック | ギミックを出す相手 |
---|---|
ダメージウォール | 分割モンスター ビットン |
重力バリア | ビットン モンスター |
ビットン | ダメージウォール ボスの周り |
ギミックの詳細はこちら→ 登場するギミックまとめ。ギミックの弱点も紹介!【随時更新】
攻略のポイント
火属性パーティで被ダメージを減らせ!
出てくるモンスターはほぼ木属性で、かつ一番大きなダメージはボスの木属性攻撃です。そのため、火属性メインでパーティを編成して受けるダメージを減らしましょう。
アンチダメージウォールは必須
ビットンと分割モンスターによりダメージウォールで埋め尽くされる場面もあるため、アンチダメージウォールを持つキャラでパーティを編成しましょう。
ボスには張られませんが重力バリアも出てくるので、両方のアビリティを持つ火属性の楽聖 ベートーヴェンがいたらぜひ連れて行きたいステージです。
移動と召喚に注意!
牛のモンスターや中ボスは、移動を行います。巻き込まれると大きなダメージを受けるので、位置取りに注意が必要です。
ビットン、分割モンスター、中ボスなどが召喚を行ってきます。放っておくと敵密度がふくれあがるうえに、受けるダメージもはねあがります。
召喚を行うモンスターを先に倒したり、貫通キャラを入れて敵密度が高くてもハートをしっかりと取れるような編成を組みましょう。
オススメモンスター
ガチャキャラならコレ!
キャラ | アビリティ | ポイント |
---|---|---|
楽聖 ベートーヴェン | アンチ重力バリア、ゲージ:アンチダメージウォール | 登場する2つのギミック両方に対応できるうえに、ボスに有効属性 |
神狼の赤ずきん ノンノ | アンチダメージウォール | ワンウェイレーザーで敵を殲滅。進化・神化どちらも有効 |
炎輝神 アグナムート | ロボットキラー/魔族キラー、ゲージ:アンチダメージウォール | 分割モンスターや反射レーザーモンスターはロボットなので超有効 |
大天使聖ミカエル | 魔王キラー、ゲージ:アンチダメージウォール | アビリティがどちらも有効、貫通ホーミングで敵も削れる |
勇猛の銃士 アトス | アンチダメージウォール | ロックオンワンウェイレーザーで敵を殲滅 |
イベントキャラならコレ!
キャラ | アビリティ | ポイント |
---|---|---|
創世の始神 イザナギ | 全属性耐性、ゲージ:反ダメ壁/妖精キラー | 多色属性に対して攻守ともに有効、友情コンボも活用できる |
炎煌の怪物 ヒュドラ | アンチダメージウォール | レーザー系で敵を削れる+Sショットが強力 |
除夜を射る将軍 徳川吉宗 | 魔族キラー、ゲージ:アンチダメージウォール | ホーミングで敵を削れる |
鬼殺しの桃太郎 | アンチダメージウォール | パワー型だが敵とカベが近いのではまって倒せる |
獄狼魔王 ビゼラー | アンチダメージウォール | ホーミングで敵のHPを削れる |
いざ、【究極】に挑戦!
今回挑むのは【究極】で、消費スタミナは50です。
レベルを36まであげるとスタミナ50を達成します。
道中の敵やバトル数はランダムな部分があるため、参考程度にして下さい。
ステージ1
中ボスが召喚を行うので、最優先で倒します。そのあと反射モンスター、分割モンスターを出すモンスターの順に倒します。
「全体を削る」のではなく、必ず1体ずつ確実に倒しましょう。
ステージ2
分割モンスターや反射モンスターがガンガン呼び出されるステージです。右側のスクショの状態になると打ち止めとなります。
召喚されたモンスターから倒し、最後にボスを倒します。
右上にキャラを設置した状態で次のステージに進むと、攻略が楽になります。
ステージ3、ボス1回目
最初の1ターンで確実に右上の分割モンスターを倒して、召喚を阻止しましょう。
ほかのモンスターが呼び出されたら、そのモンスターから倒します。
最後にボスに攻撃しますが、5ターンごとに中距離拡散弾が放たれるので位置調整に気をつけましょう。カベとのあいだにキャラがはまるときは、倒しきるつもりで!
ステージ4、ボス2回目
最初の1ターンで分割モンスターをできれば1体だけでも倒し、召喚を阻止します。
そのあとは反射モンスター>分割モンスター>ボスの順番で倒しましょう。
カベとのあいだにはまる場合は、拡散弾に注意が必要です。
ステージ5、ボス3回目
右上の分割モンスターを倒してから、ボスに挑みます。反射モンスターなどを召喚されてしまった場合は、Sショットの位置調整をしながらボス以外のモンスターを優先して倒します。
ビットンも召喚を行うため、ビットン破壊系のSショットがある場合はサクッと使って破壊しましょう。
敵がいなくなったら、ボスにSショットを放ちましょう!
結果
ドロップはなし、経験値は2,200です。
【極】の詳細
ボス | 属性、種族、型 | アビリティ | 出現する敵の属性 |
---|---|---|---|
ポルターガイスト | 木、魔王、スピード型 | アンチダメージウォール | 木、光 |
ボスの攻撃パターン
左上(5ターン) | 中距離拡散弾 近くで受けると大ダメージ |
---|---|
右下(4ターン) | 5色ホーミング 10,000前後のダメージ |
右(3ターン) | クロスレーザー |
右上(7 ターン) | 反射拡散弾 位置によっては数万のダメージ |
出現ギミック
ギミック | ギミックを出す相手 |
---|---|
ダメージウォール | 分割モンスター ビットン |
重力バリア | ビットン モンスター |
ビットン | ダメージウォール |
ギミックの詳細はこちら→ 登場するギミックまとめ。ギミックの弱点も紹介!【随時更新】
攻略のポイント
火属性パーティで被ダメージを減らせ!
出てくるモンスターはほぼ木属性で、かつ一番大きなダメージはボスの木属性攻撃です。そのため、火属性メインでパーティを編成して受けるダメージを減らしましょう。
アンチダメージウォールは必須
ビットンと分割モンスターによりダメージウォールで埋め尽くされる場面もあるため、アンチダメージウォールを持つキャラでパーティを編成しましょう。
ボスには張られませんが重力バリアも出てくるので、両方のアビリティを持つ火属性の楽聖 ベートーヴェンがいたらぜひ連れて行きたいステージです。
移動と召喚に注意!
牛のモンスターや中ボスは、移動を行います。巻き込まれると大きなダメージを受けるので、位置取りに注意が必要です。
ビットン、分割モンスター、中ボスなどが召喚を行ってきます。放っておくと敵密度がふくれあがるうえに、受けるダメージもはねあがります。
召喚を行うモンスターを先に倒したり、貫通キャラを入れて敵密度が高くてもハートをしっかりと取れるような編成を組みましょう。
オススメモンスター
ガチャキャラならコレ!
キャラ | アビリティ | ポイント |
---|---|---|
楽聖 ベートーヴェン | アンチ重力バリア、ゲージ:アンチダメージウォール | 登場する2つのギミック両方に対応できるうえに、ボスに有効属性 |
神狼の赤ずきん ノンノ | アンチダメージウォール | ワンウェイレーザーで敵を殲滅。進化・神化どちらも有効 |
炎輝神 アグナムート | ロボットキラー/魔族キラー、ゲージ:アンチダメージウォール | 分割モンスターや反射レーザーモンスターはロボットなので超有効 |
大天使聖ミカエル | 魔王キラー、ゲージ:アンチダメージウォール | アビリティがどちらも有効、貫通ホーミングで敵も削れる |
勇猛の銃士 アトス | アンチダメージウォール | ロックオンワンウェイレーザーで敵を殲滅 |
イベントキャラならコレ!
キャラ | アビリティ | ポイント |
---|---|---|
創世の始神 イザナギ | 全属性耐性、ゲージ:反ダメ壁/妖精キラー | 多色属性に対して攻守ともに有効、友情コンボも活用できる |
炎煌の怪物 ヒュドラ | アンチダメージウォール | レーザー系で敵を削れる+Sショットが強力 |
除夜を射る将軍 徳川吉宗 | 魔族キラー、ゲージ:アンチダメージウォール | ホーミングで敵を削れる |
鬼殺しの桃太郎 | アンチダメージウォール | パワー型だが敵とカベが近いのではまって倒せる |
獄狼魔王 ビゼラー | アンチダメージウォール | ホーミングで敵のHPを削れる |
いざ、【極】に挑戦!
今回挑むのは【極】です。消費スタミナは35です。道中の敵やバトル数はランダムな部分があるため、参考程度にして下さい。
ステージ1
中ボスを最優先で倒し、反射モンスター>分割モンスターの順に倒します。
ステージ2
ビットンが召喚を行うので、反射モンスター>分割モンスターの順で倒して受けるダメージを減らします。
最後にボスに挑みましょう。
ステージ3、ボス1回目
分割モンスターを最優先で倒します。召喚が行われたらよばれたモンスターから先に倒して、最後にボスに挑みます。
ボスとカベの距離が近いためはまれば大ダメージを与えられますが、5ターンで放たれる拡散弾でごっそりHPを削られるので位置調整が必要です。
ステージ4、ボス2回目
分割モンスターを倒して、召喚を阻止します。召喚が行われてしまった場合は、反射モンスター>分割モンスターの順で倒して受けるダメージを減らします。
ボスと右側のカベのあいだにはまると、引っかかって大ダメージを与えられることがあります。しかし、5ターンで放たれる拡散弾が非常にダメージが大きいため必ずターンが近づいたら位置調整をするか倒しきるかしましょう。
ステージ5、ボス3回目
右上の分割モンスターを倒し、牛モンスターを倒してからボスに挑みます。
召喚が行われてしまった場合は、反射モンスターも先に倒して受けるダメージを減らしましょう。
最後にボスにSショットを放って、倒します。
結果
ドロップはなし、経験値は1,500です。
モンスト動画はマックスむらいチャンネル!
動画はマックスむらいのYouTubeチャンネル!
チャンネル登録はこちら → 登録する
モンスト攻略記事
モンストユーザーのみなさん、【モンスト攻略】をブックマークしてね。
モンスト日記をまとめて読みたい方はこちらからどうぞ!