【モンスト攻略】イベントクエストで【タートルズ】をゲット!「亀の住処に現れし悪党」に挑む!!
今回は、【タートルズ】をゲットするため「亀の住処に現れし悪党」の中級、上級、極を攻略しました。
攻略・情報まとめはこちら→ 「亀の住処に現れし悪党」の攻略・情報記事まとめ。
イベント詳細はこちら→ 「ミュータント・タートルズ」とコラボしてイベントクエスト開催!!
公式情報はこちら→ 2015.01.30 【追記:2/3】【ミュータント・タートルズ×モンスト】あの「タートルズ」がモンストに登場!コラボイベントクエストがスタート!
イベントの様子を動画でチェック!
動画はマックスむらいのYouTubeチャンネル!
チャンネル登録はこちら → 登録する
【極】の詳細
モンスター情報
ボス | 属性、種族、型 | アビリティ | 出現する敵の属性 |
---|---|---|---|
シュレッダー | 闇、サムライ バランス型 |
アンチワープ | 闇 |
ボスの攻撃パターン
左上(2ターン) | 左下(10ターン) | 右下(7ターン) | 右上(2→5ターン) |
---|---|---|---|
ナイフ投げ 投げたナイフが戻り2度ダメージを受ける |
360度ナイフ投げ 投げたナイフが戻り2度ダメージを受ける、ほぼ受けるので注意が必要 |
貫通衝撃波 | レーザー |
出現ギミック
ギミック | ギミックを出す相手 |
---|---|
ダメージウォール | モンスター(忍者) |
地雷 | 地雷投下モンスター |
ギミックの詳細はこちら→ 登場するギミックまとめ。ギミックの弱点も紹介!【随時更新】
攻略のポイント
マインスイーパーは必須
地雷が大量に出てくるため、マインスイーパーをパーティに編成しましょう。多すぎて困ることはないので、全員マインスイーパーでもOKです。
多少火力が低いキャラでも、地雷を回収すればダメージアップできるので問題ありません。
マインスイーパーがいない!という場合は、飛行タイプのキャラを連れて行ってほかのキャラできっちり回収するのもアリです。
ボス以外のモンスターがダメージウォールを出してきます。
そのため、マインスイーパー+ダメージウォールか飛行+ダメージウォールの両方を持っているキャラを連れて行くのがオススメです。
光属性は避けよう
出てくる敵はすべて闇属性のモンスターです。光属性のキャラを連れて行くと大きなダメージを与えられますが、受けるダメージも大きくなります。
マインスイーパーかつ高火力のキャラだとしても、1体が限界です。それ以上編成すると、受けるダメージを回復しきれなくなってしまいます。
召喚に注意!
ボスや通常モンスターが召喚を行います。そのため呼ばれる前に倒す、もしくは呼ばれても速攻で倒して受けるダメージを減らすのがポイントです。
複数にダメージを与えられるメテオ系や雷系、号令系のSショット持ちを連れて行くとサクッと画面上をリセットできます。
オススメモンスター
ガチャキャラならコレ!
キャラ | アビリティ | ポイント |
---|---|---|
世界樹神 ユグドラシル | マインスイーパー、ゲージ:アンチダメージウォール | ギミック両方に対応できる、貫通 |
癒の大天使 ラファエル | マインスイーパー、ゲージ:アンチダメージウォール | ギミック両方に対応できる、レーザーで敵を殲滅 |
エジプト神 オシリス | マインスイーパー、ゲージ:アンチダメージウォール | ギミック両方に対応できる |
イベントキャラならコレ!
キャラ | アビリティ | ポイント |
---|---|---|
八岐ノ贄姫 クシナダ | マインスイーパー、ゲージ:反ダメ壁/鉱物キラー | 2つのギミック両方に対応できる |
酒解子神 木花咲耶姫 | マインスイーパー、ゲージ:妖精キラー | 地雷回収 |
豊穣の女神 バステト | マインスイーパー | 地雷回収 |
いざ、【極】に挑戦!
今回挑むのは【極】で、消費スタミナは35です。
道中の敵やバトル数はランダムな部分があるため、参考程度にして下さい。
ステージ1
真ん中の忍者を倒して道を開き、上側の忍者を倒します。
そのあとに、ほかのモンスターを倒します。
マインスイーパーのキャラは、地雷を回収することを最優先にしましょう。
ステージ2
確実に1体ずつ敵を倒し、道を開きます。
召喚されると密度があがって思うように動けないので、きっちり1体ずつ倒すのがポイントです。
ステージ3
亀ステージでした。
ステージ4
ボス以外のモンスターを先に倒します。召喚されたら、そのモンスターを次に倒します。
最後に中ボスを倒します。
ステージ5、ボス1回目
右下の反射モンスターを倒します。あいだにはまれば、まとめて倒せます。
モンスターが召喚されたら、確実に1体ずつ倒して道を作りましょう。
ステージ6、ボス2回目
左上の忍者を倒します。
モンスターが召喚されたら、確実に1体ずつ倒して数を減らします。
地雷モンスターも倒して、最後にボスを倒します。
ステージ7、ボス3回目
画面の下側にキャラを配置し、Sショットをボスに放ちます。
メテオ系や雷系など複数の敵にダメージを与えられるSショットの場合は、ボス>忍者>機関銃を持った子>地雷投下モンスターの順で敵にぶつかりましょう。
結果
ドロップはなし、経験値は1,500です。
【上級】の詳細
モンスター情報
ボス | 属性、種族、型 | アビリティ | 出現する敵の属性 |
---|---|---|---|
シュレッダー | 闇、サムライ バランス型 |
アンチワープ | 闇 |
ボスの攻撃パターン
左上(2ターン) | 左下(9ターン) | 右下(7ターン) | 右上(3→5ターン) |
---|---|---|---|
ナイフ投げ 投げたナイフが戻り2度ダメージを受ける |
360度ナイフ投げ 投げたナイフが戻り2度ダメージを受ける、ほぼ受けるので注意が必要 |
貫通衝撃波 | レーザー |
出現ギミック
ギミック | ギミックを出す相手 |
---|---|
ダメージウォール | モンスター(忍者) |
地雷 | 地雷投下モンスター |
ギミックの詳細はこちら→ 登場するギミックまとめ。ギミックの弱点も紹介!【随時更新】
攻略のポイント
マインスイーパーは必須
地雷が大量に出てくるため、マインスイーパーをパーティに編成しましょう。多すぎて困ることはないので、全員マインスイーパーでもOKです。
多少火力が低いキャラでも、地雷を回収すればダメージアップできるので問題ありません。
マインスイーパーがいない!という場合は、飛行タイプのキャラを連れて行ってほかのキャラできっちり回収するのもアリです。
ボス以外のモンスターがダメージウォールを出してきます。
そのため、マインスイーパー+ダメージウォールか飛行+ダメージウォールの両方を持っているキャラを連れて行くのがオススメです。
光属性は避けよう
出てくる敵はすべて闇属性のモンスターです。光属性のキャラを連れて行くと大きなダメージを与えられますが、受けるダメージも大きくなります。
マインスイーパーかつ高火力のキャラだとしても、1体が限界です。それ以上編成すると、受けるダメージを回復しきれなくなってしまいます。
召喚に注意!
ボスや通常モンスターが召喚を行います。そのため呼ばれる前に倒す、もしくは呼ばれても速攻で倒して受けるダメージを減らすのがポイントです。
複数にダメージを与えられるメテオ系や雷系、号令系のSショット持ちを連れて行くとサクッと画面上をリセットできます。
オススメモンスター
ガチャキャラならコレ!
キャラ | アビリティ | ポイント |
---|---|---|
世界樹神 ユグドラシル | マインスイーパー、ゲージ:アンチダメージウォール | ギミック両方に対応できる、貫通 |
癒の大天使 ラファエル | マインスイーパー、ゲージ:アンチダメージウォール | ギミック両方に対応できる、レーザーで敵を殲滅 |
エジプト神 オシリス | マインスイーパー、ゲージ:アンチダメージウォール | ギミック両方に対応できる |
イベントキャラならコレ!
キャラ | アビリティ | ポイント |
---|---|---|
八岐ノ贄姫 クシナダ | マインスイーパー、ゲージ:反ダメ壁/鉱物キラー | 2つのギミック両方に対応できる |
酒解子神 木花咲耶姫 | マインスイーパー、ゲージ:妖精キラー | 地雷回収 |
豊穣の女神 バステト | マインスイーパー | 地雷回収 |
いざ、【上級】に挑戦!
今回挑むのは【上級】です。消費スタミナは25です。道中の敵やバトル数はランダムな部分があるため、参考程度にして下さい。
ステージ1
1体ずつ確実に倒し、受けるダメージを減らします。とくに下側の忍者は、あいだにはまればまとめて倒せるのできっちり狙いましょう。
ステージ2
機関銃を持ったモンスター>忍者>地雷投下モンスター>中ボスの順で倒します。
ステージ3、ボス1回目
最初の1ターン目で、どれか1体だけでも倒して道を開いておきます。
モンスターを召喚されるとナナメに区切られるので、そのあとは確実に1体ずつ倒しましょう。
ステージ4、ボス2回目
機関銃を持ったモンスター>忍者の順で倒し、ボスにSショットを放ちましょう。
地雷は回収すれば火力アップにつながるので、火力が低い場合は地雷投下モンスターをあえて残すのもアリです。
結果
ドロップはなし、経験値は1,000です。
【中級】の詳細
モンスター情報
ボス | 属性、種族、型 | アビリティ | 出現する敵の属性 |
---|---|---|---|
シュレッダー | 闇、サムライ バランス型 |
アンチワープ | 闇 |
ボスの攻撃パターン
左上(2ターン) | 左下(9ターン) | 右下(7ターン) | 右上(3→5ターン) |
---|---|---|---|
ナイフ投げ 投げたナイフが戻り2度ダメージを受ける |
360度ナイフ投げ 投げたナイフが戻り2度ダメージを受ける、ほぼ受けるので注意が必要 |
貫通衝撃波 | レーザー |
出現ギミック
ギミック | ギミックを出す相手 |
---|---|
ダメージウォール | モンスター(忍者) |
地雷 | 地雷投下モンスター |
ギミックの詳細はこちら→ 登場するギミックまとめ。ギミックの弱点も紹介!【随時更新】
攻略のポイント
マインスイーパーは必須
地雷が大量に出てくるため、マインスイーパーをパーティに編成しましょう。多すぎて困ることはないので、全員マインスイーパーでもOKです。
多少火力が低いキャラでも、地雷を回収すればダメージアップできるので問題ありません。
マインスイーパーがいない!という場合は、飛行タイプのキャラを連れて行ってほかのキャラできっちり回収するのもアリです。
ボス以外のモンスターがダメージウォールを出してきます。
そのため、マインスイーパー+ダメージウォールか飛行+ダメージウォールの両方を持っているキャラを連れて行くのがオススメです。
光属性は避けよう
出てくる敵はすべて闇属性のモンスターです。光属性のキャラを連れて行くと大きなダメージを与えられますが、受けるダメージも大きくなります。
マインスイーパーかつ高火力のキャラだとしても、1体が限界です。それ以上編成すると、受けるダメージを回復しきれなくなってしまいます。
召喚に注意!
ボスや通常モンスターが召喚を行います。そのため呼ばれる前に倒す、もしくは呼ばれても速攻で倒して受けるダメージを減らすのがポイントです。
複数にダメージを与えられるメテオ系や雷系、号令系のSショット持ちを連れて行くとサクッと画面上をリセットできます。
オススメモンスター
ガチャキャラならコレ!
キャラ | アビリティ | ポイント |
---|---|---|
世界樹神 ユグドラシル | マインスイーパー、ゲージ:アンチダメージウォール | ギミック両方に対応できる、貫通 |
癒の大天使 ラファエル | マインスイーパー、ゲージ:アンチダメージウォール | ギミック両方に対応できる、レーザーで敵を殲滅 |
エジプト神 オシリス | マインスイーパー、ゲージ:アンチダメージウォール | ギミック両方に対応できる |
イベントキャラならコレ!
キャラ | アビリティ | ポイント |
---|---|---|
八岐ノ贄姫 クシナダ | マインスイーパー、ゲージ:反ダメ壁/鉱物キラー | 2つのギミック両方に対応できる |
酒解子神 木花咲耶姫 | マインスイーパー、ゲージ:妖精キラー | 地雷回収 |
豊穣の女神 バステト | マインスイーパー | 地雷回収 |
いざ、【中級】に挑戦!
今回挑むのは【中級】です。消費スタミナは15です。道中の敵やバトル数はランダムな部分があるため、参考程度にして下さい。
ステージ1
機関銃を持ったモンスター>忍者の順で倒します。
マインスイーパーは、地雷を回収して火力アップに努めましょう。
ステージ2
機関銃を持ったモンスター>忍者の順に倒します。キレイに並んでいるのであいだをカンカンしたくなりますが、カベとのあいだにはまって1体ずつ倒します。
ステージ3
忍者同士のあいだにはまり、まとめて倒します。中ボスよりもほかのモンスターを優先しましょう。
ステージ4、ボス1回目
ボスの上下右にいるモンスターを倒し、場所を作ります。そのうえで、Sショットをきっちり弱点に当てていきましょう。
結果
ドロップはなし、経験値は500です。
攻略・情報まとめはこちら→ 「亀の住処に現れし悪党」の攻略・情報記事まとめ。
モンスト動画はマックスむらいチャンネル!
動画はマックスむらいのYouTubeチャンネル!
チャンネル登録はこちら → 登録する
モンスト攻略記事
モンストユーザーのみなさん、【モンスト攻略】をブックマークしてね。
モンスト日記をまとめて読みたい方はこちらからどうぞ!