【モンスト攻略】ゴースト降臨【極】攻略! 適性キャラやギミックをチェック
ゴースト降臨「黄金のファンタズマ」の極攻略です。クエストのギミックやボスの攻撃パターンを紹介しています。
究極攻略はこちら
→ゴースト降臨【究極】攻略! 適性キャラやギミックをチェック
ゴースト【極】詳細
ボス詳細
ボス | 属性、種族 | ボスのキラー |
---|---|---|
リビング・ゴースト | 光、魔族 | なし |
クエスト情報
スピードクリア | 出現ギミック | 活躍するアビリティ |
---|---|---|
12ターン | 貫通封じ ワープ 地雷 蘇生 |
アンチワープ マインスイーパー 飛行 光属性キラー 魔族キラー |
ギミックの詳細はこちら→ 登場するギミックまとめ。ギミックの弱点も紹介!【随時更新】
攻略のポイント
貫通タイプは1体で!
貫通キラーモンスターに引っかかると、貫通タイプのキャラは重力バリア以上に減速されます。しかもダメージも通らないので、まさに貫通タイプの天敵です。
今回は、この貫通キラーモンスターがわんさか登場するので、反射タイプメインのパーティ編成をしましょう。せっかく倒しても復活されるうえに攻撃力も高いので、反射タイプでガンガン走り回って倒すのが必須です!
装甲を見極めろ!
極では、装甲と装甲のあいだにすき間があります。どこが本体で、どこが装甲なのかをしっかりと見極めないとSショットをムダにしてしまうことも・・・。
キャラの配置やSショットの性質を考えて、壊す装甲と放っておく装甲を分けましょう。一生懸命全部壊しても、復活されてしまうので時間のムダになりがちです。
闇属性は0〜1体で!
ボス以外のホーミングや十字レーザーが非常にダメージが大きいため、闇属性のキャラは多くても1体程度におさえましょう。
復活も登場するステージのため闇属性のキャラをたくさん連れて行くと受けるダメージがガツンとあがり、回復が間に合わなくなります。
適性モンスター
ガチャキャラならコレ!
おすすめポイント | |
---|---|
![]() 反射 |
聖告の大天使 ガブリエル アンチダメージウォール ゲージ:光属性キラー/闇属性キラー 友情コンボで装甲の処理が楽。SSも強力。 |
![]() 反射 |
決戦の聖勇者 ロイゼ 飛行/幻獣キラーM ゲージ:アンチワープ 友情コンボが強力。貫通封じもキラーで処理しやすい。 |
![]() 反射 |
反逆の堕天使 ルシファー バリア ゲージ:アンチダメージウォール 広範囲の友情コンボが強力。SSも強力。 |
![]() 反射 |
狂気の傀儡使い シェイクスピア マインスイーパーM/魔族キラーM ボスにキラーが有効。 |
![]() 反射 |
紂王の妃 妲己 マインスイーパー/光属性耐性 ゲージ:アンチワープ SSが強力。耐性で被ダメを軽減できる。 |
![]() 反射 |
扉を開く者 アリババ マインスイーパー/魔族キラー ボスにキラーが有効。 |
![]() 反射 |
忠義の僧兵 武蔵坊弁慶 マインスイーパー ゲージ:アンチワープ SSが強力。 |
![]() 反射 |
女神を護る聖盾 イージス 光属性キラー ゲージ:アンチワープ キラーがすべての敵に有効。 |
![]() 貫通 |
墓所の死霊使い ダンテ アンチワープ 友情コンボが強力。 |
運極オススメキャラはコレ!
おすすめポイント | |
---|---|
![]() 反射 |
八岐ノ贄姫 クシナダ マインスイーパー ゲージ:反ダメ壁/鉱物キラー 友情コンボ、SS共に強力。 |
![]() 反射 |
スーパーヴィラン ロキ マインスイーパー ゲージ:アンチブロック SSが強力。 |
![]() 反射 |
完熟アサシン パイン マインスイーパー SSが強力。爆発で味方の友情コンボを誘発できる。 |
![]() 反射 |
スーパーヒーロー ハルク 魔族キラーM ゲージ:アンチワープ キラーがボスに有効。 |
![]() 反射 |
万里の蒼龍 始皇帝 魔族キラーM ゲージ:アンチワープ キラーがボスに有効。SSも強力。 |
![]() 反射 |
死と再生の女王キュベレー 回復 S ゲージ:アンチワープ SSが強力。 |
ゴースト【極】攻略
※ 道中の敵やバトル数はランダムな部分があるため、参考程度にして下さい。
ステージ1
1ターン目は必ず反射タイプのキャラを設置し、下段中央の貫通キラーモンスターを倒します。そのあと、ゾンビを倒しましょう。
ステージ2
貫通キラーモンスターを倒しながら、ボスに友情コンボなどでダメージを与えます。中ボスよりも貫通キラーモンスターのほうがターンが短くダメージが大きいため、優先して倒しましょう。
ステージ3
高火力キャラなら1発当たるだけで倒せるので、走り回ってしまいましょう。ただ、火力が低めのキャラだと微妙にHPが残ることがあるため、しっかりと殴って数を減らすのがポイントです。
ステージ4、ボス1回目
ボスと右側のカベのあいだにはまり、ボスをサクッと倒します。
そのあと、上段の貫通キラーモンスターを倒します。
左(5→ターン) | 復活 装甲も復活させる |
---|---|
下2つ(3→5ターン) | ワープ&地雷 それぞれ2〜3個 |
右(2→5ターン) | 3方向ブレス 左下・右上・右下、ダメージは位置による |
上2つ(4→5ターン) | エナジーサークル+十字レーザー |
ステージ5、ボス2回目
ボスと左側のカベのあいだにはまって、ボスを倒します。上から入る場合は装甲がジャマなので、破壊するか下から入りましょう。
右下のモンスターは十字レーザーなので、左側にいればダメージを受けません。最後に倒します。
左下にキャラを配置してから次のステージに進むと、最後のSショット位置調整が楽になります。
ステージ6、ボス3回目
ボスの弱点めがけてSショットを放ちます。それで倒しきれない場合は、ボスと左側のカベのあいだにはまって連続コンボを狙いましょう。長期戦になる場合のみ、右上の貫通キラーモンスターを倒して受けるダメージを減らします。
結果
ドロップはクリア報酬でゲット、経験値は1,500です。