3D写真を簡単に撮れる『Seene』は使うたびに技術の進歩を感じるぞ!!
iPhoneだけで、3D写真が撮れるだと・・・!?


Seeneは、iPhoneだけで3D写真を撮影できるカメラアプリです。画面の中で被写体をグリグリ動かせて、平面なのに立体感のある写真が撮れるんです!
3D写真と聞くと処理や計算が難しそうですが、加工はすべてオートなので余計な手間はいりません。簡単なのにとても立体的に仕上がるので、驚くこと間違いなしですよ!
アプリリリースから1年以上経っていますが、この技術は今触っても感動します!
3D写真を撮影しよう!
それでは、さっそく3D写真を撮影しましょう!
アプリを起動したら、画面右上の丸いボタンから撮影画面に移動できます。
撮影画面では、フラッシュや背面・前面カメラの切り替えができます。場面に合わせて、使い分けましょう。
画面下のボタンを押すと、撮影開始です。
撮影ボタンをタップすると被写体に黄色い点が表示され、iPhoneを被写体に対して弧を描くように動かすと撮影がはじまります。
撮影中は画面中央に緑色の円が表示され、正しく撮影できていると緑色の範囲が広がります。
iPhoneを素早く動かすと撮影が失敗してしまうので、ゆっくりと動かしましょう。緑色の円が最大まで大きくなり、表示が消えたら撮影終了です!
撮影後、フィルターや焦点を編集できます。完成まであと少し!
完成した3D写真がこちらです!PCから見ている方はマウスで画像をなぞって、スマホの方は端末を傾けてみてください。
ゆらゆらと画像が動いて、キリンの見える範囲が変わりますね。本当に立体的に撮影されていてすごい!
撮影した写真を共有してみよう
ステキな3D写真ができたら、ぜひ友だちや家族に共有しましょう。画面右上のチェックマークをタップして、共有画面に移動します。
Seeneのアプリ内や『Twitter』、『Facebook』で共有できます。現在位置やコメントの入力もOKです。
【Share】をタップして、共有完了です。
アカウントを登録してもっと楽しもう!
Seeneアプリのアカウントを作成すると、アプリ内で3D写真を共有できます。
お気に入りのユーザーを見つけてフォローすれば、アプリの楽しみ方がぐっと広がりますよ!
撮影した写真は【Public】、【Private】、【Offline】から共有範囲を選択できます。自分だけで楽しみたい場合は、Offlineを選びましょう。
タイムラインでは、色々なユーザーの作品を見られます。感動した作品には「イイネ!」やコメントを送りましょう。
アカウントを作成すると自分の作品を、共有範囲ごとに表示できます。どれを共有したのかひと目でわかるので、作品の整理にもピッタリ。
iPhoneだけで、簡単に3D写真を撮影できる時代になったんですね。今後のアップデートでは、よりリアルな3D写真を撮影できるとのことです。
一味違う写真の見せ方に挑戦したい方は、ぜひダウンロードしてみてください!
![]() |
・販売元: Obvious Engineering Ltd ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: 写真/ビデオ ・容量: 32.9 MB ・バージョン: 2.0.10 |