【モンスト攻略】滝夜叉姫降臨「都の夜を震わす丑の刻参り」に挑む【究極&極】

今回は、【滝夜叉姫】をゲットするため「都の夜を震わす丑の刻参り」の極、究極を攻略しました。

20150217-MS-ne - 8


【究極攻略】
【極攻略】

イベント詳細はこちら→ 新イベント「陰陽師」の詳細情報をチェック!!
公式情報はこちら→ 2015.02.16 新イベント情報を公開!「陰陽師」がスタート!

イベントの様子を動画でチェック!


動画はマックスむらいのYouTubeチャンネル!
チャンネル登録はこちら → 登録する


【究極】の詳細

モンスター情報

ボス 属性、種族、型 アビリティ 出現する敵の属性
呪詛神 滝夜叉姫 闇、魔人、バランス型 アンチダメージウォール

ボスの攻撃パターン

左(11ターン) 雷攻撃
30,000前後のダメージ
左下(5ターン) ホーミング
15,000前後のダメージ
右下(2ターン) 反射レーザー
片道3,500、往復7,000のダメージ
右(3ターン) 爆発

出現ギミック

ギミック ギミックを出す相手
重力バリア 中ボス
通常モンスター
ドクロ ダメージ10,000
シールド
通常モンスター

ギミックの詳細はこちら→ 登場するギミックまとめ。ギミックの弱点も紹介!【随時更新】

攻略のポイント

光属性は1〜2体におさえろ!

出てくるモンスターは、すべて闇属性です。そのため、光属性のキャラを連れて行くと与えるダメージが増えるかわりに受けるダメージも増えてしまいます。

ボスの攻撃も反射レーザーやホーミングなど闇属性となっているため、光属性のキャラは1〜2体におさえましょう。
連れて行くキャラは、高ステータスキャラや高威力Sショット持ちがオススメです。

アンチ重力バリア対策を!

通常モンスターや中ボスが重力バリアを張ってくるので、アンチ重力バリアのキャラが多いほどサクサクとステージを進められます。

それ以外に対策が必要なギミックはないので、全員アンチ重力バリアで固めましょう。

ホーミングやレーザー持ちを連れてけ!

今回登場するギミック【ドクロ】は、マークが付いている敵を倒すと爆発します。そのため、はまったり直接攻撃をすると直でダメージを食らいます。ダメージは10,000、周囲に複数のキャラがいれば最大40,000のダメージを受けるのです。

ホーミングやレーザーなど、離れていても攻撃できる友情コンボを持つキャラを連れて行き爆発に巻き込まれないようにしましょう。

貫通キャラは必須!

敵の密度が高いので、回復を取ったりドクロの付いた敵を倒すために貫通キャラを1〜2体ほど連れて行きましょう。

また、反射タイプだと巻き込まれやすいドクロギミックも貫通で1つずつなら多少は安全に倒せます。

オススメモンスター

ガチャキャラならコレ!

キャラ アビリティ ポイント
東照大権現 徳川家康 アンチ重力バリア ギミックに対応した貫通、貫通ホーミング持ち
ワールズ・エンド 飛行/アンチ重力バリア ギミックに対応した貫通、超強ホーミング持ち
破魔の陰陽師 安倍晴明 アンチ重力バリア、ゲージ:魔封じ ギミックに対応+有効属性、超強ホーミング持ち
マグス・ハーメルン アンチ重力バリア ギミックに対応、爆発+ホーミング持ち

イベントキャラならコレ!

キャラ アビリティ ポイント
伝説の妖刀 村雨 闇属性耐性、ゲージ:アンチ重力バリア 耐性+ギミック対応、ホーミング+Sショットが優秀
黄泉津大神 イザナミ アンチ重力バリア、ゲージ:アンチワープ ギミックに対応、友情コンボの反射レーザーが優秀
幽妃マリーアントワネット アンチ重力バリア、ゲージ:魔王キラー ギミックに対応、友情コンボが便利
迦楼羅 天狗 飛行/アンチ重力バリア ギミックに対応、ホーミング18が便利

いざ、【究極】に挑戦!

今回挑むのは【究極】で、消費スタミナは50です。
レベルを36まであげるとスタミナ50を達成します。

道中の敵やバトル数はランダムな部分があるため、参考程度にして下さい。

20150219-MS-ya - 01 20150219-MS-ya - 02


ステージ1

20150219-MS-ya - 03 上段の3体がドクロを持ち、下段の牛4体は移動をします。

まずジャマな牛を倒し、そのあと友情コンボや縦カンカンで1体ずつ倒します。近くにキャラがいるときはムリに倒さずに横カンカンでターンを送りましょう。


ステージ2

20150219-MS-ya - 04 亀ステージでした。


ステージ3

20150219-MS-ya - 05 シールドがドクロを持っています。HPが低いため、気をつけないとサクッと破壊して爆発ダメージを受けます。

複数のキャラが1つのシールドを狙うのを避けて、まとめて爆発ダメージを受けるのを回避しましょう。


ステージ4

20150219-MS-ya - 06 シールドがドクロを持っており、ボスの周りに移動します。

通常モンスターは縦に反射レーザーをうってくるので、先に倒します。そのあとシールドを避けてボスに攻撃し、友情コンボでシールドが破壊されたらカベとのあいだにはまりましょう。


ステージ5、ボス1回目

シールドがドクロを持ち、移動します。上段の敵を倒したらボスの横あたりに位置どり、横カンカンしましょう。

20150219-MS-ya - 07 20150219-MS-ya - 08


ステージ6、ボス2回目

20150219-MS-ya - 09 3枚のシールドが重なってドクロを持っており、ボスの周りに移動します。

まずはボス以外を倒しながら友情コンボでシールドを破壊します。シールドがなくなったら、ボスとカベのあいだにはまって連続コンボを狙います。

次のステージに向かう前に、キャラを画面中央よりも上側に移動しておきましょう。


ステージ7、ボス3回目

20150219-MS-ya - 10 通常モンスターは、縦に反射レーザーをうってきます。最低限ボスと重なっている2体を先に倒してから、ボスに攻撃します。

Sショットをすべて使い、ボスを倒しましょう!


結果

ドロップはラックボーナスでゲット、経験値は2,200です。

20150219-MS-ya - 11 20150219-MS-ya - 12


【極】の詳細

ボス 属性、種族、型 アビリティ 出現する敵の属性
呪詛神 滝夜叉姫 闇、魔人、バランス型 アンチダメージウォール

ボスの攻撃パターン

左(13ターン) 雷攻撃
20,000以上のダメージ
左下(5ターン) ホーミング
10,000前後のダメージ
右下(2ターン) 反射レーザー
往復5,000ちょっとのダメージ
右(4ターン) 召喚
初回のみ

出現ギミック

ギミック ギミックを出す相手
重力バリア ボス系
通常モンスター
ドクロ ダメージ10,000
シールド
通常モンスター

ギミックの詳細はこちら→ 登場するギミックまとめ。ギミックの弱点も紹介!【随時更新】

攻略のポイント

光属性は1〜2体におさえろ!

出てくるモンスターは、すべて闇属性です。そのため、光属性のキャラを連れて行くと与えるダメージが増えるかわりに受けるダメージも増えてしまいます。

ボスの攻撃も反射レーザーやホーミングなど闇属性となっているため、光属性のキャラは1〜2体におさえましょう。
連れて行くキャラは、高ステータスキャラや高威力Sショット持ちがオススメです。

アンチ重力バリア対策を!

通常モンスターや中ボスが重力バリアを張ってくるので、アンチ重力バリアのキャラが多いほどサクサクとステージを進められます。

それ以外に対策が必要なギミックはないので、全員アンチ重力バリアで固めましょう。

ホーミングやレーザー持ちを連れてけ!

今回登場するギミック【ドクロ】は、マークが付いている敵を倒すと爆発します。そのため、はまったり直接攻撃をすると直でダメージを食らいます。ダメージは10,000、周囲に複数のキャラがいれば最大40,000のダメージを受けるのです。

ホーミングやレーザーなど、離れていても攻撃できる友情コンボを持つキャラを連れて行き爆発に巻き込まれないようにしましょう。

貫通キャラは必須!

敵の密度が高いので、回復を取ったりドクロの付いた敵を倒すために貫通キャラを1〜2体ほど連れて行きましょう。

また、反射タイプだと巻き込まれやすいドクロギミックも貫通で1つずつなら多少は安全に倒せます。

オススメモンスター

ガチャキャラならコレ!

キャラ アビリティ ポイント
東照大権現 徳川家康 アンチ重力バリア ギミックに対応した貫通、貫通ホーミング持ち
ワールズ・エンド 飛行/アンチ重力バリア ギミックに対応した貫通、超強ホーミング持ち
破魔の陰陽師 安倍晴明 アンチ重力バリア、ゲージ:魔封じ ギミックに対応+有効属性、超強ホーミング持ち
マグス・ハーメルン アンチ重力バリア ギミックに対応、爆発+ホーミング持ち

イベントキャラならコレ!

キャラ アビリティ ポイント
伝説の妖刀 村雨 闇属性耐性、ゲージ:アンチ重力バリア 耐性+ギミック対応、ホーミング+Sショットが優秀
黄泉津大神 イザナミ アンチ重力バリア、ゲージ:アンチワープ ギミックに対応、友情コンボの反射レーザーが優秀
幽妃マリーアントワネット アンチ重力バリア、ゲージ:魔王キラー ギミックに対応、友情コンボが便利
迦楼羅 天狗 飛行/アンチ重力バリア ギミックに対応、ホーミング18が便利

いざ、【極】に挑戦!

20150219-MS-ya - 31 今回挑むのは【極】です。消費スタミナは35です。道中の敵やバトル数はランダムな部分があるため、参考程度にして下さい。


ステージ1

中央のモンスターが2ターンでドクロ持ちモンスターを召喚するので、最初に倒します。

そのあと、牛を倒します。

20150219-MS-ya - 32 20150219-MS-ya - 33


ステージ2

左上のモンスターが2ターンでほかモンスターを召喚するので、最初に倒します。

そのあと、ほかのモンスターを倒します。

20150219-MS-ya - 34 20150219-MS-ya - 35


ステージ3

ボス以外のモンスターを先に倒します。

ボスは4ターンでドクロ持ちシールドを召喚するので、シールドの近くに立ち止まらないように注意して攻撃します。

20150219-MS-ya - 36 20150219-MS-ya - 37


ステージ4、ボス1回目

ボスが4ターンでモンスターを召喚すると敵密度がグッとあがるので、ボス以外のモンスターを先に倒しておきます。

そのあと、ボスとカベのあいだにはまって連続コンボを狙いましょう。

20150219-MS-ya - 38 20150219-MS-ya - 39


ステージ5、ボス2回目

ボス以外のモンスターを倒して受けるダメージを減らしてから、ボスを倒します。

ボスがドクロ付きシールドを召喚するので、ボスの下側にはまるか横カンカンでボスにダメージを与えましょう。

20150219-MS-ya - 40 20150219-MS-ya - 41


ステージ6、ボス3回目

ボス以外のモンスターを倒しながら、友情コンボでシールド破壊を狙います。
直接攻撃する場合は近距離でカンカンするのではなく、少し広いスペースで行いましょう。でないと、破壊したあとの爆発に巻き込まれます。

20150219-MS-ya - 42 20150219-MS-ya - 43


結果

20150219-MS-ya - 44 ドロップはナシ、経験値は1,500です。


モンスト動画はマックスむらいチャンネル!

動画はマックスむらいのYouTubeチャンネル!
チャンネル登録はこちら → 登録する

モンスト攻略記事

モンストユーザーのみなさん、【モンスト攻略】をブックマークしてね。

モンスト日記をまとめて読みたい方はこちらからどうぞ!

読まれています!

モンストの最新情報はこちら

AD
参考になったらシェアお願いします!
Twitterへ Facebookへ はてブへ Pocketへ
▼新着記事やオススメ記事を投稿中!
AD

人気キーワードから探す
カテゴリーから探す
ゲームのジャンルから探す