【モンスト攻略】アヒルの子ダギー登場「背筋も凍るマッド・パーク」に挑む【極&上級&中級】
今回は、【醜いアヒルの子 ダギー】をゲットするため「背筋も凍るマッド・パーク」の中級・上級・極を攻略しました。
イベント詳細はこちら→ 新イベント「愛と勇気のファンタジア」の詳細情報をチェック!!
公式情報はこちら→ 2015.03.02 新イベント情報を公開!「愛と勇気のファンタジア」がスタート!
イベントの様子を動画でチェック!
動画はマックスむらいのYouTubeチャンネル!
チャンネル登録はこちら → 登録する
【極】の詳細
モンスター情報
ボス | 属性、種族、型 | アビリティ | 出現する敵の属性 |
---|---|---|---|
狂気の白鳥 ダギーフール | 水、獣、バランス型 | マインスイーパー | 水 |
ボスの攻撃パターン
上(7ターン) | エナジーサークル |
---|---|
左(2ターン) | 渦巻き拡散弾 |
下(3ターン) | 爆弾拡散弾 |
右(5ターン) | 爆発 |
出現ギミック
ギミック | ギミックを出す相手 |
---|---|
反射阻害 | 反射阻害モンスター |
貫通阻害 | 貫通阻害モンスター |
ブロック | – |
ギミックの詳細はこちら→ 登場するギミックまとめ。ギミックの弱点も紹介!【随時更新】
攻略のポイント
木属性でパーティを固めろ!
出てくるモンスターは、すべて水属性です。そのため、木属性のキャラを連れて行くと与えるダメージが増え、受けるダメージは減ります。
貫通タイプを多めに!
反射阻害モンスターと貫通阻害モンスターが登場しますが、ほとんどが前者です。そのため、貫通タイプを2〜3体・反射タイプを1〜2体編成して挑むと攻略が楽になります。
オススメモンスター
ガチャキャラならコレ!
キャラ | アビリティ | ポイント |
---|---|---|
吟遊詩人 ディル・ロッテ | アンチ重力バリア | 爆発貫通、Sショットでパワー大アップ |
宇宙樹神 ユグドラシル | アンチダメージウォール | 爆発貫通、ホーミング |
金星の悪魔ベルフェゴール | アンチワープ、ゲージ:水属性キラー | 敵全体に大ダメージ、ホーミング持ち |
イベントキャラならコレ!
キャラ | アビリティ | ポイント |
---|---|---|
大賢良師 張角 | 獣キラーM、ゲージ:アンチワープ | キラーでボスに大ダメージ |
八岐ノ贄姫 クシナダ | マインスイーパー、ゲージ:反ダメ壁/鉱物キラー | 友情コンボ、Sショットどちらも大ダメージをたたき出せる |
狼男 ファング | アンチ重力バリア | ゲットしやすい割りにスピードが高い |
いざ、【極】に挑戦!
今回挑むのは【極】で、消費スタミナは35です。
道中の敵やバトル数はランダムな部分があるため、参考程度にして下さい。
ステージ1
右上と左上に反射阻害モンスター=貫通タイプなら大ダメージを与えられるモンスターがいます。貫通タイプでサクッと倒しましょう。
反射タイプのキャラは、中ボスとブロックのあいだにはまって倒します。
ステージ2
亀ステージでした。
ステージ3
敵が壁に沿うようにして並んでいるので、ホーミングやレーザーなどの友情コンボをガンガン発動させて倒します。
ステージ4
反射阻害モンスターがいるので、貫通タイプは最優先で倒します。
次に、右下の銃を持ったモンスターの火力が高めなので倒します。まとめて右上のモンスターも倒してしまいましょう。
最後に、中ボスと左側の壁のあいだにはまって倒します。
ステージ5、ボス1回目
左上の反射阻害モンスターを、貫通タイプで倒します。このとき、一緒に反射レーザーモンスターも倒してしまいます。
ボス以外を倒しながら友情コンボを発動し、ボスにダメージを与えます。
最後に、全力でボスに攻撃をして倒します。
ステージ6、ボス2回目
反射阻害モンスターを貫通タイプで倒します。反射タイプのキャラは十字レーザーモンスターを倒しながらボスにもダメージを与えます。
ボスだけになったら、全力でボスに攻撃をします。
ステージ7、ボス3回目
右上の3体が貫通阻害モンスターなので反射タイプで、左下の3体が反射阻害モンスターなので貫通タイプで倒します。
しかもこの2種類のモンスターたちは動き回るので、それぞれで固まっているあいだに数を減らしましょう。
ボスの弱点がイイところにきたらガンガンSショットを放って、倒します。
結果
ドロップはラックボーナスでゲット、経験値は1,500です。
【上級】の詳細
モンスター情報
ボス | 属性、種族、型 | アビリティ | 出現する敵の属性 |
---|---|---|---|
狂気の白鳥 ダギーフール | 水、獣、バランス型 | マインスイーパー | 水 |
ボスの攻撃パターン
上(7ターン) | エナジーサークル |
---|---|
左(2ターン) | 渦巻き拡散弾 |
下(3ターン) | 爆弾拡散弾 |
右(5ターン) | 爆発 |
出現ギミック
ギミック | ギミックを出す相手 |
---|---|
反射阻害 | 反射阻害モンスター |
貫通阻害 | 貫通阻害モンスター |
ブロック | – |
ギミックの詳細はこちら→ 登場するギミックまとめ。ギミックの弱点も紹介!【随時更新】
攻略のポイント
木属性でパーティを固めろ!
出てくるモンスターは、すべて水属性です。そのため、木属性のキャラを連れて行くと与えるダメージが増え、受けるダメージは減ります。
貫通タイプを多めに!
反射阻害モンスターと貫通阻害モンスターが登場しますが、ほとんどが前者です。そのため、貫通タイプを2〜3体・反射タイプを1〜2体編成して挑むと攻略が楽になります。
オススメモンスター
ガチャキャラならコレ!
キャラ | アビリティ | ポイント |
---|---|---|
吟遊詩人 ディル・ロッテ | アンチ重力バリア | 爆発貫通、Sショットでパワー大アップ |
宇宙樹神 ユグドラシル | アンチダメージウォール | 爆発貫通、ホーミング |
金星の悪魔ベルフェゴール | アンチワープ、ゲージ:水属性キラー | 敵全体に大ダメージ、ホーミング持ち |
イベントキャラならコレ!
キャラ | アビリティ | ポイント |
---|---|---|
大賢良師 張角 | 獣キラーM、ゲージ:アンチワープ | キラーでボスに大ダメージ |
八岐ノ贄姫 クシナダ | マインスイーパー、ゲージ:反ダメ壁/鉱物キラー | 友情コンボ、Sショットどちらも大ダメージをたたき出せる |
狼男 ファング | アンチ重力バリア | ゲットしやすい割りにスピードが高い |
いざ、【上級】に挑戦!
今回挑むのは【上極】で、消費スタミナは25です。
道中の敵やバトル数はランダムな部分があるため、参考程度にして下さい。
ステージ1
貫通タイプのキャラは、まず反射阻害モンスターを倒します。
そのあとに中ボスを倒して、次のステージに進みます。
ステージ2
友情コンボを活用して敵を倒します。
ステージ3
貫通タイプは反射阻害モンスターを、反射タイプは左側のモンスターを倒します。
そのあと、中ボスと壁のあいだにはまって倒します。
ステージ4、ボス1回目
貫通タイプは反射阻害モンスターを倒します。
反射タイプは左右のモンスターとボスのあいだにはまって連続コンボで敵を倒します。
ステージ5、ボス2回目
Sショットが狙えるタイミングがあったら、ガンガン放ちます。
右の2体が反射阻害モンスター、左の2体が貫通阻害モンスターです。これらのモンスターは移動もするので、相性が悪い相手にはぶつからないように移動しましょう。
結果
ドロップはナシ、経験値は1,000です。
【中級】の詳細
モンスター情報
ボス | 属性、種族、型 | アビリティ | 出現する敵の属性 |
---|---|---|---|
醜いアヒルの子 ダギー | 水、獣、バランス型 | マインスイーパー | 水 |
ボスの攻撃パターン
左(2ターン) | 渦巻き拡散弾 |
---|---|
下(3ターン) | 爆弾拡散弾 |
右(5ターン) | 爆発 |
出現ギミック
ギミック | ギミックを出す相手 |
---|---|
反射阻害 | 反射阻害モンスター |
貫通阻害 | 貫通阻害モンスター |
ブロック | – |
ギミックの詳細はこちら→ 登場するギミックまとめ。ギミックの弱点も紹介!【随時更新】
攻略のポイント
木属性でパーティを固めろ!
出てくるモンスターは、すべて水属性です。そのため、木属性のキャラを連れて行くと与えるダメージが増え、受けるダメージは減ります。
貫通タイプを多めに!
反射阻害モンスターと貫通阻害モンスターが登場しますが、ほとんどが前者です。そのため、貫通タイプを2〜3体・反射タイプを1〜2体編成して挑むと攻略が楽になります。
オススメモンスター
ガチャキャラならコレ!
キャラ | アビリティ | ポイント |
---|---|---|
吟遊詩人 ディル・ロッテ | アンチ重力バリア | 爆発貫通、Sショットでパワー大アップ |
宇宙樹神 ユグドラシル | アンチダメージウォール | 爆発貫通、ホーミング |
金星の悪魔ベルフェゴール | アンチワープ、ゲージ:水属性キラー | 敵全体に大ダメージ、ホーミング持ち |
イベントキャラならコレ!
キャラ | アビリティ | ポイント |
---|---|---|
大賢良師 張角 | 獣キラーM、ゲージ:アンチワープ | キラーでボスに大ダメージ |
八岐ノ贄姫 クシナダ | マインスイーパー、ゲージ:反ダメ壁/鉱物キラー | 友情コンボ、Sショットどちらも大ダメージをたたき出せる |
狼男 ファング | アンチ重力バリア | ゲットしやすい割りにスピードが高い |
いざ、【中級】に挑戦!
今回挑むのは【中級】で、消費スタミナは15です。
道中の敵やバトル数はランダムな部分があるため、参考程度にして下さい。
ステージ1
貫通タイプは、上の反射阻害モンスターを優先して倒します。
そのあと中ボスを倒します。
ステージ2
2体ずつのあいだにはまったり、友情コンボを発動させたりしてサクッと倒します。
ステージ3
貫通タイプは右下の反射阻害モンスターを優先して倒します。そのまま、まとめて右下のモンスターのかたまりを倒しきりましょう。
そのあと中ボスを倒して、次のステージに進みます。
ステージ4、ボス1回目
弱点がきたら、ガンガンSショットをボスに放ちます。
位置が悪い場合は貫通タイプは上の反射阻害モンスターを、反射タイプは下の貫通阻害モンスターを倒して狙える範囲を広げましょう。
結果
ドロップはラックボーナスでゲット、経験値は500です。
モンスト動画はマックスむらいチャンネル!
動画はマックスむらいのYouTubeチャンネル!
チャンネル登録はこちら → 登録する
モンスト攻略記事
モンストユーザーのみなさん、【モンスト攻略】をブックマークしてね。
モンスト日記をまとめて読みたい方はこちらからどうぞ!