Lightningケーブルの「コレだけはやっちゃダメ!」なこと4つ。
Lightningケーブルを断線させないためには、ぜったいやっちゃいけないことがあるっっっ!!!
Lightningケーブルは確かにつながれているのに、なぜか充電が開始されない。
焦りますよね。
もしかしたら、Lightningケーブルが断線しているのかも・・・。一般的なLightningケーブルは、雑に扱うとすぐに断線してしまうのです!
Lightningケーブルは毎日使うモノなので、長持ちさせたいですよね。そのために今回は、とくにやってはいけないNGな行動4つを紹介します!
コレだけはやっちゃダメ4選!
結んで持ち運ぶ
「当たり前!」と思う方も、以外と無意識のうちに結んでしまっていませんか?
外にLightningケーブルを持ち出すとき、どうしてもコンパクトにしたいという方にはリール式のLightningケーブルをオススメします!
ケーブル部分を持って抜き差しする
ケーブルの中で一番断線しやすい箇所は、コネクタとケーブルの境目。急いでいるときは焦ってケーブルを掴みがちですが、この行為が一番コネクタの周辺に負担をかけてしまいます。
ちゃんとコネクタを持って抜きましょう!
強く折り曲げる
こちらも意外と頻繁にやってしまっているヤツですね・・・
折るつもりなんてまったくなくても、ACアダプタからiPhoneの距離や向きなどで接続部分に負担をかけています。
どうしてもケーブルに余裕が作れない場合はコードが長いLightningケーブルがオススメです!
踏みつける
コレだけLightningケーブルが弱いとわかれば、人間の重さに耐えられないことも納得です。使っていないLightninhgケーブルは、できるだけ床には置かずに机に置いておきましょう。
Lightningケーブルを長く使おう!
代表的なNG行為を紹介しました。言われてみると「結構やってた・・・」という行動ありますよね。
ぜひ日頃から注意して、Lightningケーブルを長持ちさせましょう!
試行錯誤をしても断線するという方には、『retrocable』などのタフネスケーブルが向いているかもしれませんよ!
同じカテゴリの商品をもっと見る!
ページはこちら→Lightningケーブル
iPhone 6、iPhone 6 Plusアクセサリーまとめ
ハードケース、バンパー、カードが入るケース・・・
ケースのタイプで探せるアクセサリーまとめはこちら!
→iPhone 6、iPhone 6 Plusのケース・グッズまとめ! どんどん追加中!
Webのお店で残りわずかなアイテムだけチェックするならこちら!
→残りわずかのアイテム一覧
iPhoneが便利になるアイデアグッズ!
iPhoneにストラップホールを作れば使い方は無限大!?
→みんなのPluggy Lockの使い方発表!
これひとつでiPhoneを落下防止&スタンドできる魔法のリング!
→『AppBankのバンカーリング』が届いたぞ!
究極強化ガラスとの相性を確認しよう
ケースを付けるとガラスが浮くかも・・・。購入前に相性をチェックすれば安心!
→『究極強化ガラス』とケースの相性まとめ
ガラスを貼ってもタッチペンは使える?結果はコチラ!
→『究極強化ガラス』を貼ってもタッチペンって使えるの?
最新の人気アクセサリーをチェック