【モンスト攻略】バジリスク降臨「絶望のデッド・フォレスト」に挑む【究極&極】
今回は、【バジリスク】をゲットするため「絶望のデッド・フォレスト」の極、究極を攻略しました。
イベント詳細はこちら→ 新イベント「Demon’s Opera(デモンズオペラ)」の詳細情報をチェック!!
公式情報はこちら→ 2015.03.17 新イベント情報を公開!「Demon’s Opera(デモンズオペラ)」がスタート!
イベントの様子を動画でチェック!
動画はマックスむらいのYouTubeチャンネル!
チャンネル登録はこちら → 登録する
【究極】の詳細
モンスター情報
ボス | 属性、種族、型 | アビリティ | 出現する敵の属性 |
---|---|---|---|
猛毒の邪竜 バジリスク | 木、ドラゴン、パワー型 | アンチ重力バリア | 木 |
ボスの攻撃パターン
左(8ターン) | 雷攻撃 60,000〜70,000くらいのダメージ |
---|---|
左下(2ターン) | 拡散弾 1本3,000〜4,000くらいのダメージ |
右下(3ターン) | 毒ブレス 一定ターン毒ダメージ8,000 |
右上(1→2ターン) | ダメージウォール |
出現ギミック
ギミック | ギミックを出す相手 |
---|---|
ダメージウォール | ボス系 通常モンスター ビットン |
毒 | ボス系 通常モンスター |
地雷 | 地雷投下モンスター |
重力バリア | ビットン |
ギミックの詳細はこちら→ 登場するギミックまとめ。ギミックの弱点も紹介!【随時更新】
攻略のポイント
ダメージウォールと地雷に対策を!
ダメージウォールが大量に張られるため、アンチダメージウォールは必須です。全員アンチダメージウォールで固められるのがベストです。
また地雷もたくさん投下されるので、マインスイーパーも欲しいところです。「アンチダメージウォールとマインスイーパー」、もしくは「アンチダメージウォールと飛行」を持ったキャラがいる場合はぜひ連れて行きましょう。
毒ダメージに注意!
ヘビやボスの毒ブレスを受けると毒になり、一定ターンのあいだ継続してダメージを受けます。1ターンに1体で5,000・8,000・・・これだけでも厳しいですが、複数のキャラが受ければその分倍のスピードでHPを削られます。
ハートでの回復タイミングはもちろん、状態異常回復のアビリティやわくわくの実の「毒がまん」などがあるとステージを有利に進められます。
火属性メインでパーティを編成しよう
ボスの拡散弾やヘビのレーザーなどのダメージを軽減するため、火属性メインでパーティを編成しましょう。
敵は木属性のみなので火属性のキャラを連れて行けば与えるダメージは大きくなり、受けるダメージは減ります。
ただし、優先はアビリティとなります。
オススメモンスター
ガチャキャラならコレ!
キャラ | アビリティ | ポイント |
---|---|---|
エジプト神 オシリス | マインスイーパー、ゲージ:アンチダメージウォール | ギミック両対応の火属性 |
プリンセス シンデレラ | マインスイーパー、ゲージ:アンチダメージウォール | ギミック両対応の火属性、貫通、貫通ホーミング持ち |
勇猛の銃士 アトス | アンチダメージウォール | ギミック対応の火属性、ロックオンワンウェイが便利 |
炎輝神 アグナムート | ロボットキラー/魔族キラー、ゲージ:アンチダメージウォール | ギミック対応の火属性、貫通の爆発、メテオで一掃できる |
世界樹神 ユグドラシル | マインスイーパー、ゲージ:アンチダメージウォール | ギミック両対応、貫通の爆発、雷で一掃できる |
イベントキャラならコレ!
キャラ | アビリティ | ポイント |
---|---|---|
ヒーロー ドラえもん | 飛行/アンチダメージウォール | ギミック両対応の火属性、エナジーサークルで複数の敵を削れる |
八岐ノ贄姫 クシナダ | マインスイーパー、ゲージ:反ダメ壁/鉱物キラー | ギミック両対応、友情コンボ・Sショットともに優秀 |
浮遊霊 ポルターガイスト | 飛行、ゲージ:アンチダメージウォール | ギミック両対応、貫通ホーミング持ち |
創世の始神 イザナギ | 全属性耐性、ゲージ:反ダメ壁/妖精キラー | ギミック対応、クロスレーザーで対複数に有効 |
いざ、【究極】に挑戦!
今回挑むのは【究極】で、消費スタミナは50です。
レベルを36まであげるとスタミナ50を達成します。
道中の敵やバトル数はランダムな部分があるため、参考程度にして下さい。
ステージ1
左上のネコがダメージウォールを、ヘビが毒ブレスを、右下の地雷投下モンスターが地雷を投下します。
モンスターの塊に突っ込み、まとめて敵を倒します。
ステージ2
地雷投下モンスターを倒し、そのあとヘビを倒して受けるダメージを減らします。
最後に中ボスを倒しましょう。
ステージ3
ヘビと地雷投下モンスターを倒したあとに、中ボスを攻撃します。
アンチダメージウォールで固めている場合、ダメージウォールを出すことしかしないネコはSショットだめや回復に使えます。
ステージ4
亀ステージでした。
ステージ5、ボス1回目
まず、地雷投下モンスターを倒します。このとき画面の左半分にいるようにして、ヘビの毒ブレスを回避しましょう。
そのあとにヘビを倒し、ボスを攻撃します。
ステージ6、ボス2回目
地雷投下モンスター、ヘビの順で倒します。
そのあとボスを倒し、最後にネコを倒します。
ステージ7、ボス3回目
ビットンの周りに重力バリアがあり、引っかかってしまうステージです。
まず地雷投下モンスターを倒し、そのあとは画面上部・・・ボスの左右をキープします。これで、重力バリアに引っかかるのを回避できます。
あとはSショットを弱点に放って倒しましょう。
結果
ドロップはボスからポロリ、経験値は2,200です。
【極】の詳細
モンスター情報
ボス | 属性、種族、型 | アビリティ | 出現する敵の属性 |
---|---|---|---|
猛毒の邪竜 バジリスク | 木、ドラゴン、パワー型 | アンチ重力バリア | 木 |
ボスの攻撃パターン
左(3ターン) | クロスレーザー |
---|---|
左下(2ターン) | 拡散弾 |
右下(5ターン) | 毒ブレス |
右上(2ターン) | ダメージウォール |
出現ギミック
ギミック | ギミックを出す相手 |
---|---|
ダメージウォール | ボス系 ビットン |
毒 | ボス系 通常モンスター |
地雷 | 地雷投下モンスター |
ギミックの詳細はこちら→ 登場するギミックまとめ。ギミックの弱点も紹介!【随時更新】
攻略のポイント
ダメージウォールと地雷に対策を!
ダメージウォールが大量に張られるため、アンチダメージウォールは必須です。全員アンチダメージウォールで固められるのがベストです。
また地雷もたくさん投下されるので、マインスイーパーも欲しいところです。「アンチダメージウォールとマインスイーパー」、もしくは「アンチダメージウォールと飛行」を持ったキャラがいる場合はぜひ連れて行きましょう。
毒ダメージに注意!
ヘビやボスの毒ブレスを受けると毒になり、一定ターンのあいだ継続してダメージを受けます。複数のキャラが受ければ、その分倍のスピードでHPを削られます。
ハートでの回復タイミングはもちろん、状態異常回復のアビリティやわくわくの実の「毒がまん」などがあるとステージを有利に進められます。
火属性メインでパーティを編成しよう
ボスの拡散弾やヘビのレーザーなどのダメージを軽減するため、火属性メインでパーティを編成しましょう。
敵は木属性のみなので火属性のキャラを連れて行けば与えるダメージは大きくなり、受けるダメージは減ります。
ただし、優先はアビリティとなります。
オススメモンスター
ガチャキャラならコレ!
キャラ | アビリティ | ポイント |
---|---|---|
エジプト神 オシリス | マインスイーパー、ゲージ:アンチダメージウォール | ギミック両対応の火属性 |
プリンセス シンデレラ | マインスイーパー、ゲージ:アンチダメージウォール | ギミック両対応の火属性、貫通、貫通ホーミング持ち |
勇猛の銃士 アトス | アンチダメージウォール | ギミック対応の火属性、ロックオンワンウェイが便利 |
炎輝神 アグナムート | ロボットキラー/魔族キラー、ゲージ:アンチダメージウォール | ギミック対応の火属性、貫通の爆発、メテオで一掃できる |
世界樹神 ユグドラシル | マインスイーパー、ゲージ:アンチダメージウォール | ギミック両対応、貫通の爆発、雷で一掃できる |
イベントキャラならコレ!
キャラ | アビリティ | ポイント |
---|---|---|
ヒーロー ドラえもん | 飛行/アンチダメージウォール | ギミック両対応の火属性、エナジーサークルで複数の敵を削れる |
八岐ノ贄姫 クシナダ | マインスイーパー、ゲージ:反ダメ壁/鉱物キラー | ギミック両対応、友情コンボ・Sショットともに優秀 |
浮遊霊 ポルターガイスト | 飛行、ゲージ:アンチダメージウォール | ギミック両対応、貫通ホーミング持ち |
創世の始神 イザナギ | 全属性耐性、ゲージ:反ダメ壁/妖精キラー | ギミック対応、クロスレーザーで対複数に有効 |
いざ、【極】に挑戦!
今回挑むのは【極】です。消費スタミナは35です。
道中の敵やバトル数はランダムな部分があるため、参考程度にして下さい。
ステージ1
地雷投下モンスター、ヘビ、それ以外の順で倒したあとに、中ボスを攻撃します。
ステージ2
まず、攻撃力が高い反射レーザーモンスターを倒します。
そのあとにヘビを倒します。並んではいますがあいだがとても狭いため、失敗しそうな場合はカベとのあいだにはまってきっちり1体ずつ倒しましょう。
ステージ3
地雷投下モンスター、ヘビ、その他の順で倒します。
最後に中ボスを倒します。
ステージ4、ボス1回目
地雷投下モンスター、ヘビを倒してからボスに挑みます。
ボスとカベのあいだにはまると大きなダメージを与えられますが、拡散弾でHPを削られるので注意が必要です。
ステージ5、ボス2回目
ボスと地雷投下モンスターのあいだにはまり、まとめてダメージを与えます。地雷投下モンスターを倒したら、その両隣のモンスターも倒しましょう。
次にヘビを倒し、最後にボスを倒します。
ステージ6、ボス3回目
地雷投下モンスターとボスのあいだにはまり、まとめてダメージを与えます。
地雷投下モンスターを倒したら、ボスにSショットをたたき込みましょう!
ただし、長期戦になりそうな場合はヘビを倒して受けるダメージや毒になる確率を下げるのがポイントです。
結果
ドロップはナシ、経験値は1,500です。
モンスト動画はマックスむらいチャンネル!
動画はマックスむらいのYouTubeチャンネル!
チャンネル登録はこちら → 登録する
モンスト攻略記事
モンストユーザーのみなさん、【モンスト攻略】をブックマークしてね。
モンスト日記をまとめて読みたい方はこちらからどうぞ!