【モンスト攻略】光ムラマサの適正キャラとギミックを紹介
光の妖刀ムラマサ(むらまさ)「現世に仇なす幽界の妖刀」【究極】の攻略ページです。適正キャラやギミックを紹介しています。
攻略記事一覧→モンスト攻略
評価・検証・ネタ・ニュース一覧→モンスト
目次
光ムラマサ【究極】詳細
※【極】では各クエストチケットはドロップしません
クエスト情報
登場ギミックと対応アビリティ
対策が必要なレベルを★で示します。
重要度 | ギミック |
---|---|
★★★ | 重力バリア |
★★ | ワープ |
★ | ダメージウォール |
蘇生 | |
敵呼び出し | |
アビリティロック | |
貫通制限 | |
反射制限 | |
ホーミング吸収 | |
レーザーバリア | |
毒 |
ボス詳細
ボス | 属性 | 種族 | キラー |
---|---|---|---|
光怨の妖刀 ムラマサ | 光 | サムライ | なし |
ボスの攻撃パターン
左(7ターン) | 全方位メテオボール 位置によるが60,000以上のダメージを受けることも |
---|---|
下(2ターン) | 拡散弾 |
右下(5ターン) | 衝撃波 1発5,500くらいのダメージ |
右上(11ターン) | 反射拡散弾 位置によるが80,000以上のダメージを受けることも |
攻略のポイント
ドクロが付いたモンスターに注意!
ドクロが付いたモンスターは、倒すとそのモンスターが持っている「ギミック」が発動します。
▼左から蘇生、ダメージウォール、アビリティロック、ワープ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
▼シールドやビットンもドクロを持っている
厄介なのはシールドやビットン。壊すと何のギミックが発動するか、クエストごとに毎回ランダムとなっています。
しかし見分ける方法があり、ドクロの位置で発動するギミックを判別することができます。
▼ドクロの位置と発動するギミック

ドクロの位置 | 発動するギミック |
---|---|
上 | ダメージウォール |
右 | 蘇生 |
下 | 敵呼び出し |
左下 | ワープ |
左 | アビリティロック |
うかつに壊してしまうと、複数の面にダメージウォールを張られたり、せっかく倒したモンスターを蘇生されてしまうことも。
そのためドクロをよく見て、右(蘇生)なら最初に壊しておいたり、上(ダメージウォール)なら複数を同時に壊さないようにするなど、立ち回りに注意しましょう。
反射2・貫通2がベスト!
「反射制限」と「貫通制限」の雑魚が両方登場するため、貫通と反射を半々に編成しましょう。
アンチ重力バリアで固めよう
全ステージを通して重力バリアが出現するため、「アンチ重力バリア」持ちのキャラで固めましょう。
ボスを先に倒すのも手
ボスや中ボスはあまりHPが高くありません。ボスを倒せばシールドやビットンが撤退するため、ムダなギミックの発生を防ぐことができます。
適正モンスター
ガチャキャラならコレ! | |
---|---|
![]() 貫通 |
厳粛なる冥界の覇王 ハデス アンチウィンド/サムライキラーM ゲージ:アンチ重力バリア |
![]() 貫通 |
天国へ導く神の光 ウリエル 反バリア/反ダメ壁 |
![]() 貫通 |
地獄を粛す神の炎 ウリエル アンチ重力バリア ゲージ:カウンターキラー |
![]() 反射 |
極ノ忍 HANZO 反バリア/SSターン短縮 ゲージ:アンチワープ |
![]() 貫通 |
神機霊装 神威 アンチ重力バリア/友情コンボ×2 ゲージ:アンチワープ |
![]() 貫通 |
王国騎士長ロビン・フッド アンチ重力バリア/アンチワープ ゲージ:SSターン短縮 |
![]() 反射 |
円卓の騎士王 アーサー 反バリア/反ダメ壁 |
![]() 反射 |
希望の大聖女 ジャンヌ・ダルク リジェネ/アンチ重力バリア ゲージ:アンチワープ |
![]() 反射 |
Zの刻印 怪傑ゾロ サムライキラーM ゲージ:アンチ重力バリア |
![]() 貫通 |
新世界の創造主 ノア アンチ重力バリア ゲージ:アンチワープ |
![]() 反射 |
美しき武闘士 芙蓉 アンチ重力バリア/闇属性耐性 ゲージ:アンチワープ |
![]() 反射 |
女神の騎士 ライトニング アンチ重力バリア ゲージ:アンチワープ |
![]() 貫通 |
千年狐狸精 妲己 アンチ重力バリア/光属性耐性 ゲージ:アンチワープ |
![]() 反射 |
星海の機巧戦姫 ナナミ アンチ重力バリア ゲージ:光属性キラー |
![]() 反射 |
南洲翁 西郷隆盛 アンチ重力バリア ゲージ:光属性キラー |
イベントキャラならコレ! | |
---|---|
![]() 貫通 |
聖絶のパライゾ エデン アンチダメージウォール ゲージ:アンチ重力バリア |
![]() 反射 |
大日大聖 不動明王 アンチ重力バリア ゲージ:アンチダメージウォール |
![]() 反射 |
穢レノ常夜 黄泉 アンチワープ ゲージ:アンチ重力バリア |
![]() 反射 |
和菓子の国の姫君 道明寺あんこ アンチ重力バリア ゲージ:アンチワープ |
![]() 反射 |
火之夜藝速男神 カグツチ 火属性キラーM/光属性キラーM ゲージ:アンチ重力バリア |
![]() 貫通 |
蒼天守護 毘沙門天 アンチワープ ゲージ:アンチ重力バリア |
![]() 反射 |
ドジっ娘 ラブリードリィ アンチダメージウォール ゲージ:アンチ重力バリア |
![]() 貫通 |
麗しき歌姫 貂蝉 アンチワープ ゲージ:アンチ重力バリア |
![]() 貫通 |
夢幻方士 左慈 妖精キラー/サムライキラー ゲージ:アンチ重力バリア |
![]() 反射 |
情念の鬼女 六条御息所 アンチ重力バリア ゲージ:サムライキラー |
![]() 貫通 |
精霊大王 ドラゾンビ 飛行 ゲージ:アンチ重力バリア |
![]() 反射 |
黄泉津大神 イザナミ零 アンチ重力バリア/聖騎士キラー ゲージ:アンチワープ/妖精キラーM |
![]() 反射 |
黄泉津大神 イザナミ アンチ重力バリア ゲージ:アンチワープ |
![]() 貫通 |
デッドエンド・ゴースト アンチ重力バリア |
![]() 反射 |
ジャック・オー・ランタン アンチ重力バリア ゲージ:アンチワープ |
光ムラマサ【究極】(雑魚戦)攻略
今回挑むのは【究極】で、消費スタミナは50です。レベルを36まであげるとスタミナ50を達成します。
道中の敵やバトル数はランダムな部分があるため、参考程度にして下さい。
ステージ1
最初に上のゾンビを倒し、復活ギミックを発動させます。そのあとシールドを破壊、少女を倒してダメージウォールを、ロックモンスターを倒してアビリティロックを発動させましょう。
ステージ2
中ボスの横でカンカンします。シールドよりも下、ボスの横ラインで横カンすることで、ギミックを発動させずに中ボスを倒せます。
そのあとに、ほかのモンスターを倒します。ダメージウォールを発動させてしまった場合は、縦カンに切り替えて安全に動きましょう。
ステージ3
反射レーザーモンスターを倒し、そのあとに中ボスを倒します。
ビットンを壊すと復活やダメージウォールなどのギミックが発動する可能性があるので、壊さないように気をつけましょう。
光ムラマサ【究極】(ボス戦)攻略
ステージ4、ボス1回目
反射レーザーモンスターを倒して受けるダメージを減らしてから、ボスを倒します。反射タイプでボスの右側にはまるか、貫通タイプでボスの弱点を往復すればサクッと倒せます。
下側のビットンを破壊しないように、基本は横カンで移動するのがオススメです。ワープモンスターを倒してしまうとワープが発生し、ボスを倒しづらくなるので注意しましょう。
ステージ5、ボス2回目
まず、ロックモンスターと反射レーザーモンスターを倒します。アビリティロックされてしまうとアンチ重力バリアも消えてしまうため、攻略に時間がかかってしまうからです。
そのあと、シールドはできるだけ破壊しないようにしてボスを倒します。
ステージ6、ボス3回目
ボスの横ラインをキープしながら、横カンでボスを倒します。とくに貫通タイプのキャラは弱点をきっちり狙えば、大ダメージを狙えます。
そのあと、下側のホーミング吸収モンスターを倒します。ビットンは破壊しないように気をつけましょう。
ステージ7、ボス4回目
Sショットをボスの弱点めがけて解き放ちます。
それで倒せない場合は、受けるダメージを減らす&制限なく動けるようにするため阻害モンスターを倒しましょう。
オススメ周回パーティ記事へのリンク
こちらの記事で光ムラマサのオススメ周回パーティを紹介しています。
光ムラマサのオススメ周回パーティまとめ! 運枠を編成してチケットをゲットしよう!
関連記事へのリンク
- ムラマサの攻略・情報記事まとめ。妖刀を手に入れたいならこの記事をチェック!!
- 闇の妖刀ムラマサ降臨「幽界の妖刀-怨刃の闇」に挑む【超究極】
- 「紅の妖刀 ムラマサ」ゲットのため「幽界の妖刀-火の刃」に挑む!
- 蒼の妖刀ムラマサ降臨「幽界の妖刀-水の刃」に挑む【究極】
- 碧の妖刀ムラマサ降臨「幽界の妖刀-木の刃」に挑む【究極】
動画へのリンク
動画はマックスむらいのYouTubeチャンネル!
チャンネル登録はこちら → 登録する
モンスト攻略のTwitterをフォローしてね! 今までの記事一覧はこちら→モンストの記事一覧
![]() |
・販売元: XFLAG, Inc. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: ゲーム ・容量: 91.3 MB ・バージョン: 9.3.0 |
モンスト攻略記事
モンストユーザーのみなさん、【モンスト攻略】をブックマークしてね。
モンスト日記をまとめて読みたい方はこちらからどうぞ!