【モンスト攻略】鉄扇公主降臨「蒼風舞う愛の芭蕉扇」に挑む【究極&極】
今回は、【鉄扇公主】をゲットするため「蒼風舞う愛の芭蕉扇」の極、究極を攻略しました。
イベント詳細はこちら→ 新イベント「西遊記」の詳細情報をチェック!!
公式情報はこちら→ 2015.04.01 【追記:4/2】新イベント情報を公開! 「西遊記」がスタート!
イベントの様子を動画でチェック!
動画はマックスむらいのYouTubeチャンネル!
チャンネル登録はこちら → 登録する
【究極】の詳細
モンスター情報
ボス | 属性、種族、型 | アビリティ | 出現する敵の属性 |
---|---|---|---|
氷麗妖魔 鉄扇公主 | 水、魔人、砲撃型 | 幻獣キラー ゲージ:魔族キラーM |
水(場合によって火、木、闇、光) |
ボスの攻撃パターン
上(2ターン) | ホーミング 7,000以上のダメージ |
---|---|
左(5ターン) | ロックオン衝撃波 1列4,000のダメージ |
下(1ターン) | 地雷 |
右上(11ターン) | 雷攻撃 8,200以上のダメージ×4キャラ |
出現ギミック
ギミック | ギミックを出す相手 |
---|---|
反射阻害 | 反射阻害モンスター |
地雷 | ボス |
重力バリア | 通常モンスター |
ダメージウォール | シールド 逃走された後に呼ばれる通常モンスター |
ワープ | ワープモンスター |
ギミックの詳細はこちら→ 登場するギミックまとめ。ギミックの弱点も紹介!【随時更新】
攻略のポイント
阻害モンスター対策に貫通タイプを!
反射阻害モンスターが出現するので、貫通タイプのキャラは必須です。しかもこの阻害モンスター、一定ターンたつと逃走してダメージウォールを出すモンスターや水以外の属性のモンスターと入れ替わってしまいます。
ステージが変わることもありますが、パーティを編成するときに、1・2番目の両方を貫通にしておくのがオススメです。
地雷対策を!
ボスや中ボスが地雷を出してくるので、マインスイーパーを連れて行きましょう。数は少ないですが毎ターン投下されるので、2〜4体いると攻略が楽になります。
地雷を回収すれば攻撃力があがるため、ステータスが・・・という場合でも問題ありません。
木属性メインでパーティを編成しよう!
阻害モンスターが逃走して入れ替わらない限り、登場するキャラはすべて水属性です。そのため、すべて木属性でパーティを固めるのがオススメです。
水属性に対して木属性で挑めば、与えるダメージは増えて受けるダメージは減らせます。
オススメモンスター
ガチャキャラならコレ!
キャラ | アビリティ | ポイント |
---|---|---|
世界樹神 ユグドラシル | マインスイーパー、ゲージ:アンチダメージウォール | ギミック対応の木属性、貫通爆発、対複数Sショットが優秀 |
山の女神 パールヴァティ | マインスイーパー、ゲージ:回復 | ギミック対応の木属性、貫通、貫通ホーミング・回復持ち |
半神の英雄クー・フーリン | マインスイーパー、ゲージ:アンチ重力バリア | ギミック対応の木属性、貫通ホーミングが便利 |
イベントキャラならコレ!
キャラ | アビリティ | ポイント |
---|---|---|
八岐ノ贄姫 クシナダ | マインスイーパー、ゲージ:反ダメ壁/鉱物キラー | ギミック対応の木属性、友情コンボ・Sショットともに優秀 |
月想ノ女神 ツクヨミ | マインスイーパー/獣キラー、ゲージ:アンチワープ/神キラー | ギミック対応の貫通、友情コンボ・Sショットともに優秀 |
豊穣の女神 バステト | マインスイーパー | ギミック対応、手に入れやすい |
いざ、【究極】に挑戦!
今回挑むのは【究極】で、消費スタミナは50です。
レベルを36まであげるとスタミナ50を達成します。
道中の敵やバトル数はランダムな部分があるため、参考程度にして下さい。
ステージ1
反射阻害モンスターを倒します。
そのあと、地雷を回収して攻撃力をアップさせながら中ボス以外を倒します。
最後に中ボスを倒します。
ステージ2
最初に、反射阻害モンスターを倒します。
そのあと反射レーザーモンスター、コアラの順に倒します。
地雷を回収して攻撃力をアップさせながら、中ボスを倒します。
ステージ3、ボス1回目
シールドがダメージウォールを張ってきます。
最初に、反射阻害モンスターを倒します。
そのあと右下のワープモンスターを倒してから、それ以外のモンスターを倒します。
最後にボスを倒します。
地雷をきっちり回収し、受けるダメージの軽減と攻撃力アップをはかりましょう。
ステージ4、ボス2回目
まず、反射阻害モンスターを倒します。
重力バリアモンスターは反射タイプのキャラではまるか、ホーミングやレーザーなどの友情コンボで倒しましょう。
ステージ5、ボス3回目
反射阻害モンスターを倒します。このとき、雷系やメテオ系など複数の敵にダメージを与えられるSショット持ち貫通キャラがいる場合はぜひ使いましょう。
あとはボスの弱点にSショットをぶっぱなします。長期戦になりそうな場合は、左上のワープモンスターや下のコアラを倒して受けるダメージを減らしましょう。
結果
ドロップはナシ、経験値は2,200です。
【極】の詳細
モンスター情報
ボス | 属性、種族、型 | アビリティ | 出現する敵の属性 |
---|---|---|---|
氷麗妖魔 鉄扇公主 | 水、魔人、砲撃型 | 幻獣キラー ゲージ:魔族キラーM |
水(場合によって火、木、闇、光) |
ボスの攻撃パターン
上(2ターン) | ホーミング |
---|---|
左(5ターン) | ロックオン衝撃波 |
下(1ターン) | 地雷 |
右上(11ターン) | 雷攻撃 5,000以上のダメージ×4キャラ |
出現ギミック
ギミック | ギミックを出す相手 |
---|---|
反射阻害 | 反射阻害モンスター |
地雷 | ボス |
重力バリア | 通常モンスター |
ダメージウォール | シールド 逃走された後に呼ばれる通常モンスター |
ワープ | ワープモンスター |
ギミックの詳細はこちら→ 登場するギミックまとめ。ギミックの弱点も紹介!【随時更新】
攻略のポイント
阻害モンスター対策に貫通タイプを!
反射阻害モンスターが出現するので、貫通タイプのキャラは必須です。しかもこの阻害モンスター、一定ターンたつと逃走してダメージウォールを出すモンスターや水以外の属性のモンスターと入れ替わってしまいます。
ステージが変わることもありますが、パーティを編成するときに、1・2番目の両方を貫通にしておくのがオススメです。
地雷対策を!
ボスや中ボスが地雷を出してくるので、マインスイーパーを連れて行きましょう。数は少ないですが毎ターン投下されるので、2〜4体いると攻略が楽になります。
地雷を回収すれば攻撃力があがるため、ステータスが・・・という場合でも問題ありません。
木属性メインでパーティを編成しよう!
阻害モンスターが逃走して入れ替わらない限り、登場するキャラはすべて水属性です。そのため、すべて木属性でパーティを固めるのがオススメです。
水属性に対して木属性で挑めば、与えるダメージは増えて受けるダメージは減らせます。
オススメモンスター
ガチャキャラならコレ!
キャラ | アビリティ | ポイント |
---|---|---|
世界樹神 ユグドラシル | マインスイーパー、ゲージ:アンチダメージウォール | ギミック対応の木属性、貫通爆発、対複数Sショットが優秀 |
山の女神 パールヴァティ | マインスイーパー、ゲージ:回復 | ギミック対応の木属性、貫通、貫通ホーミング・回復持ち |
半神の英雄クー・フーリン | マインスイーパー、ゲージ:アンチ重力バリア | ギミック対応の木属性、貫通ホーミングが便利 |
イベントキャラならコレ!
キャラ | アビリティ | ポイント |
---|---|---|
八岐ノ贄姫 クシナダ | マインスイーパー、ゲージ:反ダメ壁/鉱物キラー | ギミック対応の木属性、友情コンボ・Sショットともに優秀 |
月想ノ女神 ツクヨミ | マインスイーパー/獣キラー、ゲージ:アンチワープ/神キラー | ギミック対応の貫通、友情コンボ・Sショットともに優秀 |
豊穣の女神 バステト | マインスイーパー | ギミック対応、手に入れやすい |
いざ、【極】に挑戦!
今回挑むのは【極】です。消費スタミナは35です。
道中の敵やバトル数はランダムな部分があるため、参考程度にして下さい。
ステージ1
まず、反射阻害モンスターを倒します。
そのあと中ボス以外のモンスター、中ボスの順に倒します。
ステージ2
反射レーザーモンスター、十字レーザーモンスターの順に倒します。
そのあと中ボスを倒します。
ステージ3
反射阻害モンスターを倒してから、それ以外のモンスター、中ボスを倒します。
地雷を回収して受けるダメージの軽減、攻撃力のアップを忘れないようにしましょう。
ステージ4、ボス1回目
反射阻害モンスター、ワープモンスターの順に倒します。
そのあと地雷を回収しながらボス以外のモンスターを倒し、最後にボスを倒します。
ステージ5、ボス2回目
反射阻害モンスター、それ以外のモンスターの順に倒します。
最後にボスを倒します。
ステージ6、ボス3回目
貫通阻害モンスターとワープモンスターを倒してステージを整理してから、ボスの弱点にSショットをたたき込みましょう!
シールドがダメージウォールを出すので、注意が必要です。
結果
ドロップはナシ、経験値は1,500です。
モンスト動画はマックスむらいチャンネル!
動画はマックスむらいのYouTubeチャンネル!
チャンネル登録はこちら → 登録する
モンスト攻略記事
モンストユーザーのみなさん、【モンスト攻略】をブックマークしてね。
モンスト日記をまとめて読みたい方はこちらからどうぞ!