【モンスト攻略】牛魔王降臨「摩雲洞に棲む妖魔の闇王」に挑む【究極&極】

今回は、【牛魔王】をゲットするため「摩雲洞に棲む妖魔の闇王」の極、究極を攻略しました。

20150402_MS_news1 - 007


【究極攻略】
【極攻略】

イベント詳細はこちら→ 新イベント「西遊記」の詳細情報をチェック!!
公式情報はこちら→ 2015.04.01 【追記:4/2】新イベント情報を公開! 「西遊記」がスタート!

イベントの様子を動画でチェック!


動画はマックスむらいのYouTubeチャンネル!
チャンネル登録はこちら → 登録する


【究極】の詳細

モンスター情報

ボス 属性、種族、型 アビリティ 出現する敵の属性
平天大聖 牛魔王 闇、魔王、スピード型 アンチワープ

ボスの攻撃パターン

※ 毒を使ってくるモンスターが複数いますが、毒ダメージは1,500もしくは2,000の2通りあります。

左上(3ターン) 毒拡散弾
1列2,600くらいのダメージ
一定ターン毒2,000ダメージ
左下(9ターン) 白爆発
位置によるが16,000〜20,000くらいのダメージ
右下(2ターン) ワープ
右(5ターン) ホーミング
7,000前後のダメージ

出現ギミック

ギミック ギミックを出す相手
ワープ ボス系
ボス系
反射阻害 反射阻害モンスター
貫通阻害 貫通阻害モンスター
アビリティロック ロックモンスター(ツクヨミ時の)
ホーミング吸収 ホーミング吸収モンスター

ギミックの詳細はこちら→ 登場するギミックまとめ。ギミックの弱点も紹介!【随時更新】

攻略のポイント

ワープ対策必須!

ボスや中ボスがワープを大量に発生させるため、ワープ対策は必須です。全員ワープで固めましょう。

貫通を1〜2体連れて行こう!

反射・貫通ともに阻害モンスターが登場するため、両方のタイプが必須です。
敵の数が多めなので、処理しやすい反射とあわせてバランス良くパーティに編成しましょう。

ボス以外を優先して倒せ!

ボスが毒やワープなどのギミックをまき散らすためボスから倒したくなりますが、グッとこらえてそれ以外から倒したほうが安定します。

アビリティロックをしてくるモンスターや阻害モンスター、それ以外も攻撃力が高く厄介なモンスターばかりです。ボスのギミックは面倒ですが、攻撃力自体はそこまで高くありません。

必ずボス以外>ボスの順で敵を殲滅しましょう。

オススメモンスター

ガチャキャラならコレ!

キャラ アビリティ ポイント
超弩級艦砲 モンタナ 魔王キラーM、ゲージ:アンチワープ ギミック対応、ボスに大ダメージ
劉備 玄徳 アンチワープ、ゲージ:状態異常回復 ギミック対応の光属性、貫通、毒やアビリティロックを解除できる
水の精霊 ウンディーネ アンチダメージウォール、ゲージ:アンチワープ ギミック対応、友情コンボのメテオ・Sショットの無敵が便利
導きの剣技 アトス アンチダメージウォール、ゲージ:アンチワープ ギミック対応、友情コンボのスピードアップが便利

イベントキャラならコレ!

キャラ アビリティ ポイント
月想ノ女神 ツクヨミ マインスイーパー/獣キラー、ゲージ:アンチワープ/神キラー ギミック対応の貫通、友情コンボの雷・Sショットの回復ともに優秀
黄泉津大神 イザナミ アンチ重力バリア、ゲージ:アンチワープ ギミック対応、友情コンボの反射レーザー・Sショットのメテオともに優秀
天公将軍 張角 アンチワープ ギミック対応の貫通、号令Sショットが強力
首領 シュレッダー アンチワープ、ゲージ:神キラー イベントキャラ、ギミック対応、友情コンボの斬撃が便利

いざ、【究極】に挑戦!

今回挑むのは【究極】で、消費スタミナは50です。
レベルを36まであげるとスタミナ50を達成します。

道中の敵やバトル数はランダムな部分があるため、参考程度にして下さい。

20150404-MS-usi - 01 20150404-MS-usi - 02


ステージ1

阻害モンスターをそれぞれ倒し、ロックモンスターを倒します。
そのあとにホーミング吸収モンスターと中ボスを倒します。

20150404-MS-usi - 03 20150404-MS-usi - 04


ステージ2、ボス1回目

ロックモンスター、残りのボス以外のモンスターの順で倒します。
受けるダメージを減らしてから、最後にボスを倒します。

20150404-MS-usi - 05 20150404-MS-usi - 06


ステージ3、ボス2回目

まずは何より、阻害モンスターを最初に倒します。
そのあとにボス以外のモンスターを倒し、最後にボスを倒します。

20150404-MS-usi - 07 20150404-MS-usi - 08


ステージ4、ボス3回目

まず左上と右下のロックモンスターを倒し、アビリティロックにならないようにします。そのあとに、右上と左下の攻撃力が高いモンスターを倒します。

最後にボスですが、中央にいて攻撃しづらいため友情コンボなどをうまく使いましょう。

20150404-MS-usi - 09 20150404-MS-usi - 10


ステージ5、ボス4回目

阻害モンスターと右上のロックモンスターを倒します。そのあとに、スペースの確保と受けるダメージの軽減のため反射レーザーモンスターを倒します。

最後に、ボスにSショットをたたき込みましょう!メテオ系や雷系など複数にダメージを与えられるSショットがある場合は、サクッと使って敵をまとめて減らせます。

20150404-MS-usi - 11 20150404-MS-usi - 12


結果

ドロップはポロリでゲット、経験値は2,200です。

20150404-MS-usi - 13 20150404-MS-usi - 14


【極】の詳細

モンスター情報

ボス 属性、種族、型 アビリティ 出現する敵の属性
平天大聖 牛魔王 闇、魔王、スピード型 アンチワープ

ボスの攻撃パターン

左上(3ターン) 毒拡散弾
一定ターン毒1,000ダメージ
左下(9ターン) 白爆発
右下(2ターン) ワープ
右(5ターン) ホーミング

出現ギミック

ギミック ギミックを出す相手
ワープ ボス系
ワープモンスター
ボス系
アビリティロック ロックモンスター(ツクヨミ時の)
ビットン ボスの周り

ギミックの詳細はこちら→ 登場するギミックまとめ。ギミックの弱点も紹介!【随時更新】

攻略のポイント

ワープ対策必須!

ボスや中ボス、ワープモンスターがワープを発生させるため、ワープ対策は必須です。全員ワープで固めましょう。

ボス以外を優先して倒せ!

ボスが毒やワープなどのギミックをまき散らすためボスから倒したくなりますが、グッとこらえてそれ以外から倒したほうが安定します。

アビリティロックをしてくるモンスターはもちろん、それ以外も攻撃力が高めです。ボスのギミックは面倒ですが、攻撃力自体はそこまで高くありません。

光属性は1体程度におさえよう!

敵のダメージが大きいため、光属性のキャラを連れて行くと大きくダメージを受けてしまいます。連れて行くとしても1体程度におさえたほうが、HPの減りをおさえられます。

オススメモンスター

ガチャキャラならコレ!

キャラ アビリティ ポイント
超弩級艦砲 モンタナ 魔王キラーM、ゲージ:アンチワープ ギミック対応、ボスに大ダメージ
劉備 玄徳 アンチワープ、ゲージ:状態異常回復 ギミック対応の光属性、貫通、毒やアビリティロックを解除できる
水の精霊 ウンディーネ アンチダメージウォール、ゲージ:アンチワープ ギミック対応、友情コンボのメテオ・Sショットの無敵が便利
導きの剣技 アトス アンチダメージウォール、ゲージ:アンチワープ ギミック対応、友情コンボのスピードアップが便利

イベントキャラならコレ!

キャラ アビリティ ポイント
月想ノ女神 ツクヨミ マインスイーパー/獣キラー、ゲージ:アンチワープ/神キラー ギミック対応の貫通、友情コンボの雷・Sショットの回復ともに優秀
黄泉津大神 イザナミ アンチ重力バリア、ゲージ:アンチワープ ギミック対応、友情コンボの反射レーザー・Sショットのメテオともに優秀
天公将軍 張角 アンチワープ ギミック対応の貫通、号令Sショットが強力
首領 シュレッダー アンチワープ、ゲージ:神キラー イベントキャラ、ギミック対応、友情コンボの斬撃が便利

いざ、【極】に挑戦!

20150404-MS-usiK - 01 今回挑むのは【極】です。消費スタミナは35です。

道中の敵やバトル数はランダムな部分があるため、参考程度にして下さい。


ステージ1

左右上側にいるワープモンスター以外を優先して倒し、受けるダメージを減らします。最後にワープモンスターを残してSショットだめや回復をしましょう。

20150404-MS-usiK - 02 20150404-MS-usiK - 03


ステージ2

画面下部にいるモンスターを優先して倒し、受けるダメージを減らします。数が多いので、モンスター同士のあいだにはまるようにしてまとめて倒すのを意識しましょう。

そのあとに、中ボスを倒します。

20150404-MS-usiK - 04 20150404-MS-usiK - 05


ステージ3、ボス1回目

右側にいるロックモンスターを倒し、そのあとに残りのモンスターを倒します。
四隅にいるので倒しづらいですが、友情コンボを発動させたりしながら攻撃していればボスにもダメージを与えられます。

20150404-MS-usiK - 06 20150404-MS-usiK - 07


ステージ4、ボス2回目

ロックモンスターと隣のモンスターのあいだにはまり、まとめてダメージを与えます。
ボスの周りにビットンがあるので、友情コンボなどをうまく使って効率良くダメージを与えましょう。

ビットン破壊系のSショットがある場合は、ココで使うと攻略しやすくなります。

20150404-MS-usiK - 08 20150404-MS-usiK - 09


ステージ5、ボス3回目

ロックモンスターを倒し、残りのモンスターを倒します。受けるダメージを減らしてから、ボスにSショットを放ちましょう。

メテオ系や雷系など対複数にダメージを与えられるSショットがある場合は、先に使えばまとめて敵を倒せます。

20150404-MS-usiK - 10 20150404-MS-usiK - 11


結果

20150404-MS-usiK - 12 ドロップはナシ、経験値は1,500です。



モンスト動画はマックスむらいチャンネル!

動画はマックスむらいのYouTubeチャンネル!
チャンネル登録はこちら → 登録する

モンスト攻略記事

モンストユーザーのみなさん、【モンスト攻略】をブックマークしてね。

モンスト日記をまとめて読みたい方はこちらからどうぞ!

読まれています!

モンストの最新情報はこちら

AD
参考になったらシェアお願いします!
Twitterへ Facebookへ はてブへ Pocketへ
▼新着記事やオススメ記事を投稿中!
AD

人気キーワードから探す
カテゴリーから探す
ゲームのジャンルから探す