【キャンディーソーダ攻略】クリアの決め手となるパズルのコツ! [PR]
『キャンディークラッシュソーダ』のパズルのコツをお教えします!


キャンディーをそろえて消す3マッチパズル『キャンディークラッシュソーダ』。
落ちてくるキャンディーの運だけでなく、キャンディーの動かし方もステージクリアを大きく左右します。クリアできるかできないかが、たった1手で決まることもあるのです!
このドキドキ感がやみつきになる『キャンディーソーダ』。今回は、パズルのコツをまとめてご紹介しますよ!
まとめ記事はこちら → 『キャンディークラッシュソーダ』の遊び方とコツまとめ。
どこから消すか見極めよう
基本の消し方
【ソーダ】のないステージでは、下のキャンディーから消すのがオススメ。下のキャンディーが消えると上のキャンディーが移動するので連鎖が起こりやすくなります。


【ソーダ】があるステージでは、ソーダの上のあたりから消していきます。ソーダのある部分はキャンディーが下から追加されていくので、こちらも連鎖が起こりやすくなります。


ソーダが上がっていない部分は、通常どおりキャンディーが上から落ちてきます。
ベアを浮かせるステージでは、まず【ボトル】を割ってソーダを上げることを優先させましょう。


とにかくスペシャルキャンディーを作れ!
特別なスキルを持つ【スペシャルキャンディー】はいくつあってもOK!作れるチャンスがあったら積極的に作っていきましょう。
キャンディーを1つ動かすごとに全体のキャンディーも移動するので、スペシャルキャンディーが作れる場所をそのつど確認しましょう。


ステージには「ボトルを割る」「ベアを浮かせる」「ベアを探す」などの目標が設定されています。目標ごとに役立つスペシャルキャンディーも変わりますよ!
詳しくはこちら → クリアの基本と目標別おすすめスペシャルキャンディー!


スペシャルキャンディーが作れるように動かす!
スペシャルキャンディーは偶然出現することもありますが、自分からスペシャルキャンディーが作れるように動かせれば、クリアがグッと近づきます。
下のステージに繋がりそうな4つのオレンジのキャンディーがありますね。左隣の緑のキャンディーを縦に消すとオレンジキャンディーが中に入ります。


次に黄色とオレンジのキャンディーを交換すると・・・オレンジキャンディーが5つ並んで【カラーボム】が出現!!
長く繋がりそうなキャンディーがあったら周りのキャンディーを確認しましょう。より強力なスペシャルキャンディーがつくれるかもしれませんよ!


キャンディーを消す前に確認したいこと!
消す方向も重要
ステージの左下に黄色のキャンディーがありますね。この場合、上段と下段のどちらでも消すことができますが後ろのベアに注目。上段でキャンディーを消せばベアをゲットできるんです。
よりクリアに近づける消し方を考えながらキャンディーを動かしましょう。


連鎖を狙え!
連鎖は自然に起こることもありますが、自分で仕掛けることもできます。
横に並んだ黄色のキャンディーを消すと、右にある縦の赤いキャンディーが4つ繋がりますね!この1手を動かすと周りのキャンディーがどう動くのか、予想しながら進めましょう。


「ヒント」が出てもすぐに消さない!
キャンディーソーダでは、キャンディーを揺らして消せる場所を教えてくれます。優しい!
ですが、周りを見ると、よりクリアに近づける消し方があるかもしれません。ここではオレンジキャンディーより、画面上のボトルを割る方が良いでしょう。
このボトルを割ればソーダが2段上がってベアが浮きますね。


今回は、キャンディークラッシュソーダのパズルのコツを紹介しました。
落ちてくるキャンディーの運もありますが、よりクリアに近づくためにはキャンディーの動かし方も重要です。この記事を参考にして、今いるステージにもう一度挑戦してみてください。
合わせて読みたい攻略記事はこちら
キャンディーソーダの遊び方まとめ
まとめ記事はこちら → 『キャンディークラッシュソーダ』の遊び方とコツまとめ。
![]() |
・販売元: King.com Limited ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: ゲーム ・容量: 54.2 MB ・バージョン: 1.38.15 |