【モンスト攻略】「クワガスター」ゲットのため「炎のクワガタ捕獲作戦」に挑む!
今回は、【クワガスター】をゲットするため「炎のクワガタ捕獲作戦」の中級・上級・極を攻略しました。
イベントの様子を動画でチェック!
動画はマックスむらいのYouTubeチャンネル!
チャンネル登録はこちら → 登録する
【極】の詳細
モンスター情報
ボス | 属性、種族、型 | アビリティ | 出現する敵の属性 |
---|---|---|---|
クワガスター・2nd | 火、ロボット族、パワー型 | 木属性キラー | 火、木、水 |
ボスの攻撃パターン
右上(5ターン) | 中距離拡散弾 |
---|---|
右下(1→2ターン) | ワープ |
左下(7ターン) | 反射レーザー 3,000以上のダメージ |
左上(2ターン) | 衝撃波 5,000以上のダメージ |
出現ギミック
ギミック | ギミックを出す相手 |
---|---|
重力バリア | 通常モンスター |
ワープ | ワープモンスター ボス系 |
ビットン | ボス |
ギミックの詳細はこちら→ 登場するギミックまとめ。ギミックの弱点も紹介!【随時更新】
攻略のポイント
水属性でかためよう
出てくるモンスターは、ほとんど火属性です。そのため水属性のキャラを連れて行くと、与えるダメージは増えて、受けるダメージは減らせます。
ワープ対策を!
ワープモンスターだけではなくボスもワープをだしてくるので、つねにワープがあるような状態です。そのため、アンチワープのアビリティを持つキャラが複数いると安定します。
ロボットキラーが活躍!
ボスの種族はロボット族なので、ロボットキラーのキャラなら大ダメージを与えられます。
オススメモンスター
ガチャキャラならコレ!
キャラ | アビリティ | ポイント |
---|---|---|
伝説の人魚姫 ローレライ | マインスイーパー、ゲージ:アンチワープ | ギミック対応、貫通、友情コンボが強力 |
狐火の式神 出雲 | アンチワープ、ゲージ:魔人キラー | ギミック対応、レーザーでビットンを無視して攻撃 |
髪長姫 ラプンツェル | ロボットキラー/魔族キラー、ゲージ:アンチ重力バリア | キラー持ち、レーザーが強力 |
イベントキャラならコレ!
キャラ | アビリティ | ポイント |
---|---|---|
薄幸の天才剣士 沖田総司 | ロボットキラーL | キラー持ち、弱点を何度もつらぬくだけで大ダメージ |
倭男具那命 ヤマトタケル | アンチワープ、ゲージ:アンチダメージウォール | ギミック対応、レーザーが強力 |
神の彫刻家ミケランジェロ | アンチワープ、ゲージ:妖精キラー | ギミックに対応した水属性 |
白蛇ノ忍 オロチマル | アンチワープ、ゲージ:ロボットキラー | ギミック対応、キラー持ち |
いざ、【極】に挑戦!
今回挑むのは【極】で、消費スタミナは35です。道中の敵やバトル数はランダムな部分があるため、参考程度にして下さい。
ステージ1
アンチワープのキャラが少ない場合は、先にワープモンスターを倒します。アンチワープでパーティを組んでいるなら、通常モンスターから倒します。
ボスの攻撃はあまり大きくないので、ここでSショットためをするのもオススメです。
ステージ2
反射レーザーのダメージが大きいので、先に倒します。
ステージ3、ボス1回目
反射レーザーのダメージが大きいので、重力バリアをまとっているモンスターを先に倒します。
ロボットキラーのキャラは、ボスをガンガン攻撃しましょう。
ステージ4、ボス2回目
Sショットをボスにたたき込みましょう!
たまっていない場合は先に反射レーザーを放つモンスターを倒し、受けるダメージを減らします。
結果
ドロップでゲット、経験値は1,500です。
【上級】の詳細
モンスター情報
ボス | 属性、種族、型 | アビリティ | 出現する敵の属性 |
---|---|---|---|
クワガスター・2nd | 火、ロボット族、パワー型 | 木属性キラー | 火 |
ボスの攻撃パターン
右上(5ターン) | 中距離拡散弾 3,000以上 |
---|---|
右下(1→2ターン) | ワープ |
左下(7ターン) | 反射レーザー |
左上(2ターン) | 衝撃波 3,000以上のダメージ |
出現ギミック
ギミック | ギミックを出す相手 |
---|---|
重力バリア | 通常モンスター |
ワープ | ワープモンスター ボス系 |
ダメージウォール | 分割モンスター |
毒 | サソリ、ヘビ |
ギミックの詳細はこちら→ 登場するギミックまとめ。ギミックの弱点も紹介!【随時更新】
攻略のポイント
水属性でかためよう
出てくるモンスターは、すべて火属性です。そのため水属性のキャラを連れて行くと、与えるダメージは増えて、受けるダメージは減らせます。
ワープ対策を!
ワープモンスターだけではなくボスもワープをだしてくるので、つねにワープがあるような状態です。そのため、アンチワープのアビリティを持つキャラが複数いると安定します。
ロボットキラーが活躍!
ボスの種族はロボット族なので、ロボットキラーのキャラなら大ダメージを与えられます。
オススメモンスター
キャラ | アビリティ | ポイント |
---|---|---|
伝説の人魚姫 ローレライ | マインスイーパー、ゲージ:アンチワープ | ギミック対応、貫通、友情コンボが強力 |
水の精霊 ウンディーネ | アンチダメージウォール、ゲージ:アンチワープ | ギミック対応、友情コンボが強力 |
円卓の騎士ランスロット | アンチダメージウォール、ゲージ:アンチワープ | アビリティ対応、貫通拡散がサソリに有効 |
イベントキャラならコレ!
キャラ | アビリティ | ポイント |
---|---|---|
薄幸の天才剣士 沖田総司 | ロボットキラーL | キラー持ち、弱点を何度もつらぬくだけで大ダメージ |
倭男具那命 ヤマトタケル | アンチワープ、ゲージ:アンチダメージウォール | ギミック対応、レーザーが強力 |
大気の守護神 アメン | アンチワープ | ギミックに対応した水属性 |
秘宝の番獣グローツラング | アンチワープ | ギミック対応、キラー持ち |
いざ、【上級】に挑戦!
今回挑むのは【上極】で、消費スタミナは25です。
道中の敵やバトル数はランダムな部分があるため、参考程度にして下さい。
ステージ1
受けるダメージを減らすため、先に十字レーザーを放つモンスターから倒します。
ステージ2
反射レーザーを放つモンスターのダメージが大きいため、先に倒します。
ボス足元と通常モンスターのあいだははまりやすいので、サクッと倒してしまうのもオススメです。
ステージ3
先に通常モンスターを倒し、中ボスを倒します。
ステージ4、ボス1回目
先に通常モンスターを倒し、ボスを攻撃します。
ボスの右と下にはまると、連続コンボを狙えます。
ステージ5、ボス2回目
先に真ん中の分割ダメージウォールモンスターを倒すのがオススメです。
たまったSショットをボスの弱点目がけて放ちましょう!
結果
ドロップでゲット、経験値は1,000です。
【中級】の詳細
モンスター情報
ボス | 属性、種族、型 | アビリティ | 出現する敵の属性 |
---|---|---|---|
クワガスター | 火、ロボット族、パワー型 | 木属性キラー | 火 |
ボスの攻撃パターン
上(7ターン) | 反射レーザー |
---|---|
右(2ターン) | 衝撃波 |
左(1→2ターン) | ワープ |
出現ギミック
ギミック | ギミックを出す相手 |
---|---|
重力バリア | 通常モンスター |
ワープ | ワープモンスター ボス |
ダメージウォール | 分割ダメージウォールモンスター |
毒 | サソリ ヘビ |
ギミックの詳細はこちら→ 登場するギミックまとめ。ギミックの弱点も紹介!【随時更新】
攻略のポイント
水属性で固めよう!
出てくるモンスターは、すべて火属性です。そのため、水属性のキャラを連れて行くと与えるダメージは増えて、受けるダメージは減らせます。
ワープ対策を!
主なギミックは、ワープです。そのため、アンチワープで固めれば問題なく攻略できます。
いざ、【中級】に挑戦!
今回挑むのは【中級】で、消費スタミナは15です。
道中の敵やバトル数はランダムな部分があるため、参考程度にして下さい。
ステージ1
反射レーザーのダメージが大きいので、上の左右のモンスターから倒します。
ステージ2
右上の分割ダメージウォールモンスターから倒します。
反射タイプのモンスターは中ボスの上と左で連続コンボを狙えます。
ステージ3、ボス1回目
通常モンスターは、どれも毒攻撃をしてきます。下のヘビのモンスターはサクッと倒せるので先に倒し、ボスを攻撃しながら友情コンボでサソリを倒します。
ステージ4、ボス2回目
先に左上の分割ダメージウォールモンスターから倒すのがオススメです。
長期戦になりそうなら、通常モンスターを先にすべて倒します。
たまったSショットをボスの弱点目がけて、たたき込みましょう!
結果
ドロップはナシ、経験値は500です。
モンスト動画はマックスむらいチャンネル!
動画はマックスむらいのYouTubeチャンネル!
チャンネル登録はこちら → 登録する
モンスト攻略記事
モンストユーザーのみなさん、【モンスト攻略】をブックマークしてね。
モンスト日記をまとめて読みたい方はこちらからどうぞ!