【ぐるニャが攻略】始めたら読もう! ダンジョン探索とスロットバトルの仕組み [PR]
ぐるぐるダンジョン のぶニャが(ぐるニャが)で、3Dダンジョンやスロットバトルを楽しみたい人はこの記事を読むんだにゃ〜!!!


猫だらけの戦国時代を大冒険するRPGのぐるニャがは、3Dダンジョンの探索やスロット形式のバトルが新鮮ですよね。
今回は、そんなぐるニャがのゲームシステムをちゃんと理解したい方に向けて、ダンジョンやバトルの遊び方をまとめました。可愛いねこ武将と一緒に、ゲームを遊び尽くしましょう!
3Dダンジョンの歩き方
方向を選んで探索だ!
まずは3Dダンジョン探索の基本操作から。画面を左右にスワイプして進行方向を選び、進みます。
同じ立ち位置でも、方向を変えれば前方に敵発見。視点をぐるぐる変えて、常に周りを見渡しましょう。
広いダンジョンを歩いていると、自分の位置がわからなくなってきませんか?そんなときは、画面左上からマップを確認できますよ。
ダンジョンをさらに探索すると、「?」マークで埋まったエリアを発見。これは【シークレットゾーン】という、入るまで詳細が隠された場所です。
中は敵だらけかお宝の山か・・・入ってからのお楽しみ!


敵の動きや罠に気をつけよう
もちろん、3Dダンジョンの中には危険もいっぱい。一番に気をつけたいのは敵キャラです。敵も移動するので、いつのまにか敵が近づいていないか常に周りへの注意が必要。
しかし、敵の移動を利用する方法もあります。
敵に、横やうしろから接触すると先制攻撃をしかけられるんです!敵と戦う必要があるときは、相手の動きを予測しておくと有利にバトルを始められますよ。
ダンジョン内には、踏んだ瞬間に発動する【罠】もあります。地面から忍者ねこが現れて、手裏剣ザクーッで全体ダメージ!
罠はマップメニューの【たいまつ】で、位置を確認できます。罠にかかりたくないときは、【小判】を使ってたいまつを有効にするのもアリ。
大体、罠はお宝の近くにあります。
お宝を見つけたときは、その周囲にも気をつけてください。
ダンジョン探索中は、画面上部に表示されている【兵糧】にも注意しましょう。
兵糧は行動やバトル時のターン消費可能回数で、0になってしまうと移動やバトル時に毎回ダメージを受けてしまいます。
探索し過ぎは危ないぞ!
次はスロットバトルの戦い方です!出た図柄で攻撃内容が変わるので、仕組みを理解しておきましょう!
スロットバトルの戦い方
タイミング良く止めてリールコンボを狙え!
ぐるニャがのバトルはスロット方式。画面をタップして止めた図柄に応じて、攻撃内容が決まります。
キャラの図柄に止まったときは、その図柄のキャラが攻撃します。図柄が多く出たキャラはその分、攻撃力も高くなります。
リールの上に表示されているのは、【ネクスト図柄】です。
一度止まった図柄は、ネクスト図柄に置き換わります。このシステムを利用して、攻撃させたいキャラの図柄を集中させる戦い方もできますよ。
また、ヨコ・ナナメで2つ図柄がそろったキャラは【特技】を発動できます!スロットを止めるときは、全体の並びに気をつけたいですね。
さらに大ダメージで攻撃したいときは、【リールコンボ】を狙いましょう!ヨコ・ナナメで3つキャラの図柄がそろうと、連鎖が始まります。
リールが再回転し、同じキャラを止められればコンボ追加!ダメージが5倍に上がり、超強力な一撃をおみまいできるのです。
五輪奥義を使いこなそう
バトルでは、スキルの【五輪奥義】(ごりんおうぎ)も大切です。【五輪玉(丸い絵柄)】の図柄で止めると、五輪奥義のゲージが溜まります。
画面下の五輪玉がいっぱいになったら、五輪奥義を発動しましょう。
五輪奥義では、強力な全体攻撃や回復技が使えます。ド派手なエフェクトと一緒に、敵をズバッとお片付け!
新しい五輪奥義は、プレイヤーランクやギルドシステムである衆(しゅう)の施設レベルが上がると自動的に習得できます。部隊編成画面から新しい五輪奥義を使えないか、こまめにチェックしてください。
ゲームを始めたら、ぜひこの記事を参考にしてダンジョンの進み方やスロットバトルの仕組みをマスターしてください。
ダンジョンもスロットも「ぐるぐる」回して、ぐるニャがを遊び尽くしましょう!
※画面は開発中のものです。
![]() |
・販売元: KOEI TECMO GAMES CO., LTD. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: ゲーム ・容量: 41.4 MB ・バージョン: 1.0.1 |