【モンスト攻略】横綱 国宝降臨「満員御礼!花の超会議場所」に挑む【究極&極】
今回は、【横綱 国宝】をゲットするため「満員御礼!花の超会議場所」の極、究極を攻略しました。
イベント詳細はこちら→ ニコニコ超会議でマックスむらいが「横綱 国宝」に挑む!!
公式情報はこちら→ 2015.04.10 【追加情報!4/23】4/25(土)、26(日)の「ニコニコ超会議2015」にモンスト参戦!ブース情報を初公開!当日の模様はニコ生でも放送!
イベントの様子を動画でチェック!
後ほど追加します!
動画はマックスむらいのYouTubeチャンネル!
チャンネル登録はこちら → 登録する
【究極】の詳細
モンスター情報
ボス | 属性、種族、型 | アビリティ | 出現する敵の属性 |
---|---|---|---|
天下の大横綱 国宝 | 光、聖騎士、パワー型 | 鉱物キラーM/魔王キラーM | 火、水、木、光、闇 |
ボスの攻撃パターン
左上(7ターン) | メテオボール |
---|---|
左下(2ターン) | 中距離拡散弾 |
下(1ターン) | 移動爆発 |
右(8ターン) | 白爆発 1体14,000以上のダメージ |
出現ギミック
ギミック | ギミックを出す相手 |
---|---|
重力バリア | 中ボス 通常モンスター |
攻撃力ダウン | 攻撃力ダウンモンスター |
ダメージウォール | 月型のモンスターが張る |
地雷 | 月型のモンスターが投下 |
召喚 | 通常モンスター |
ギミックの詳細はこちら→ 登場するギミックまとめ。ギミックの弱点も紹介!【随時更新】
攻略のポイント
鉱物と魔王は連れて行かない!
ボスが鉱物キラーMと魔王キラーMを持っているので、鉱物族と魔王は連れて行くのを避けましょう。
重力バリア対策を!
重力バリアが随所に張られるため、アンチ重力バリアを持つキャラがオススメです。とくに反射タイプははまって倒したり走り回って友情コンボを発動させたりできなくなるので、アンチ重力バリアで固めましょう。
地雷やダメージウォールも登場しますが、ターンが長く先にモンスターを倒してしまえばあまり問題ありません。
貫通は1体まで!
敵のHPが高く、あいだにはまらないとなかなか倒しきれません。そのため貫通タイプは回復ゲットや友情コンボ発動などのために1体入れるだけにして、残りは反射タイプで固めましょう。
オススメモンスター
ガチャキャラならコレ!
キャラ | アビリティ | ポイント |
---|---|---|
南洲翁 西郷隆盛 | アンチ重力バリア、ゲージ:光属性キラー | ギミック対応、光属性の敵に大ダメージ |
草原の覇者 チンギス・ハン | アンチ重力バリア/聖騎士キラー | ギミック対応、ボスに大ダメージ |
イベントキャラならコレ!
キャラ | アビリティ | ポイント |
---|---|---|
黄泉津大神 イザナミ | アンチ重力バリア、ゲージ:アンチワープ | ギミック対応、反射レーザー・メテオ系Sショットが対複数に有効 |
伝説の妖刀 村雨 | 闇属性耐性、ゲージ:アンチ重力バリア | ギミック対応、Sショットが強力 |
ティーガーⅠ X | アンチ重力バリア | ギミック対応の爆発、Sショットが対複数に有効 |
いざ、【究極】に挑戦!
今回挑むのは【究極】で、消費スタミナは50です。
レベルを36まであげるとスタミナ50を達成します。
道中の敵やバトル数はランダムな部分があるため、参考程度にして下さい。


ステージ1
牛が一斉に動き出すので、1体ずつ確実に倒して受けるダメージを減らしましょう。
上に行く穴があいたら、ダメージが大きい反射レーザーモンスターを倒します。


ステージ2

ステージ3
闇属性の牛が反射レーザーモンスターを召喚するので、先に倒します。
そのあと、1体ずつ確実に倒して敵の移動時に受けるダメージを減らしましょう。


ステージ4
中ボスは、毎ターン周囲と自分に小回復を行います。
右側にいる星モンスターをカベとのあいだにはまって倒しきり、受けるダメージを減らしてから中ボスを倒します。
最後に左側の星モンスターを倒します。


ステージ5
月型のモンスターは、地雷を投下したりダメージウォールを張ったりしてきます。HPは高いですがカベとのあいだにはまれば問題なく倒しきれるので、先に倒しましょう。
そのあと、中ボスを倒します。


ステージ6、ボス1回目

ボスが動き回って攻撃を当てづらいので、友情コンボを発動させたり四隅を巻き込んだりしながらダメージを与えましょう。
ステージ7、ボス2回目

そのあとは、友情コンボを発動させながら移動しまくるボスに効率良くダメージを与えましょう。
結果
ドロップはクリア報酬でゲット、経験値は2,200です。


【極】の詳細
モンスター情報
ボス | 属性、種族、型 | アビリティ | 出現する敵の属性 |
---|---|---|---|
天下の大横綱 国宝 | 光、聖騎士、パワー型 | 鉱物キラーM/魔王キラーM | 火、水、木、光、闇 |
ボスの攻撃パターン
左上(7ターン) | メテオボール |
---|---|
左下(2ターン) | 中距離拡散弾 |
下(1ターン) | 移動爆発 |
右(8ターン) | 白爆発 |
出現ギミック
ギミック | ギミックを出す相手 |
---|---|
ダメージウォール | 月型のモンスターが張る |
ギミックの詳細はこちら→ 登場するギミックまとめ。ギミックの弱点も紹介!【随時更新】
攻略のポイント
鉱物と魔王は連れて行かない!
ボスが鉱物キラーMと魔王キラーMを持っているので、鉱物族と魔王は連れて行くのを避けましょう。
とくにギミック対策必要なし!
月型のモンスターがダメージウォールを発生させますが、ターンが長いのでそのあいだに倒してしまえば問題ありません。
貫通は1体まで!
敵のHPが高く、あいだにはまらないとなかなか倒しきれません。そのため貫通タイプは回復ゲットや友情コンボ発動などのために1体入れるだけにして、残りは反射タイプで固めましょう。
オススメモンスター
ガチャキャラならコレ!
キャラ | アビリティ | ポイント |
---|---|---|
南洲翁 西郷隆盛 | アンチ重力バリア、ゲージ:光属性キラー | ギミック対応、光属性の敵に大ダメージ |
草原の覇者 チンギス・ハン | アンチ重力バリア/聖騎士キラー | ギミック対応、ボスに大ダメージ |
イベントキャラならコレ!
キャラ | アビリティ | ポイント |
---|---|---|
黄泉津大神 イザナミ | アンチ重力バリア、ゲージ:アンチワープ | ギミック対応、反射レーザー・メテオ系Sショットが対複数に有効 |
伝説の妖刀 村雨 | 闇属性耐性、ゲージ:アンチ重力バリア | ギミック対応、Sショットが強力 |
ティーガーⅠ X | アンチ重力バリア | ギミック対応の爆発、Sショットが対複数に有効 |
いざ、【極】に挑戦!

道中の敵やバトル数はランダムな部分があるため、参考程度にして下さい。
ステージ1
牛が全員で動くので、1体ずつ確実に倒します。


ステージ2

中ボスを倒します。
ステージ3

ステージ4
月型のモンスターがダメージウォールを発生させるので、先に倒します。
そのあと、中ボスを倒します。


ステージ5、ボス1回目

友情コンボを発動させながら周囲の敵を倒し、受けるダメージを減らします。
ステージ6、ボス2回目

そのあと、ボスを倒します。
ステージ7、ボス3回目

結果

【上級】の詳細
モンスター情報
ボス | 属性、種族、型 | アビリティ | 出現する敵の属性 |
---|---|---|---|
横綱 国宝 | 光、聖騎士、パワー型 | 鉱物キラー | 火、水、木、光、闇 |
ボスの攻撃パターン
上(8ターン) | 白爆発 |
---|---|
左上(3ターン) | 毒拡散弾 |
右下(4ターン) | ブレス |
右(2ターン) | 回復 |
出現ギミック
ギミック | ギミックを出す相手 |
---|---|
ダメージウォール | 月型のモンスターが張る |
ギミックの詳細はこちら→ 登場するギミックまとめ。ギミックの弱点も紹介!【随時更新】
攻略のポイント
鉱物は連れて行かない!
ボスが鉱物キラーを持っているので、鉱物族は連れて行くのを避けましょう。
とくにギミック対策必要なし!
月型のモンスターがダメージウォールを発生させますが、ターンが長いのでそのあいだに倒してしまえば問題ありません。
いざ、【上級】に挑戦!

道中の敵やバトル数はランダムな部分があるため、参考程度にして下さい。
ステージ1

ステージ2

ステージ3

ステージ4、ボス1回目

ステージ5、ボス2回目

結果

モンスト動画はマックスむらいチャンネル!
動画はマックスむらいのYouTubeチャンネル!
チャンネル登録はこちら → 登録する
モンスト攻略記事
モンストユーザーのみなさん、【モンスト攻略】をブックマークしてね。
モンスト日記をまとめて読みたい方はこちらからどうぞ!