【パズドラ攻略】「チャレンジダンジョン!」GWイベント(前半)バージョンノーコン編成まとめ。

今回も、一部ダンジョンの内容が変更されています。新しいチャレンジダンジョンに挑戦する方は、ぜひ参考にしてください!
Lv5
ボス:魔焉皇帝・ヴァンパイアデューク
安定のブブソニパーティ。トップ・ドロイドラゴンはピィ対策として入れていますね。
Lv6 回復なし
ボス:竹取の翠月花・かぐや姫
プラスの合計は344。ワダツミ対策にエキドナ、暗闇対策にドロイドラゴン、お邪魔ドロップ対策に人造人間18号を入れているそうです!
氷見うどんとトールの光属性と体力タイプの攻撃力4倍、回復力2倍のパーティ。プラスの合計は1,488。
アテナパーティ。アヴァロンドレイクのスキルで盤面を2色にできますね。プラス合計は688。
Lv7 ノーコン
ボス:オシリス
プラスの合計が608。ガチャ限なしのベジットパーティ。
ソニアグラン×ベジットの多色編成パーティ。3バトル目のラーは、ベジットのスキルで倒せますね。
神タイプに寄せた覚醒ホルスパーティ。高ダメージ対策としてクシナダヒメのスキルを使えますね。
プラスの合計が720。光カーリーがフレンド込みで3体もいるので、欠損しても安心ですね。
プラスの合計が594の呂布ソニパーティ。呂布以外、変換スキルを持っていますね。覚醒スキル【闇属性強化】を10個も搭載。
ティラノス×ウルドパーティ。フレンド以外ガチャ限なしですね。プラスの合計は835。
プラスの合計が1,782の覚醒パールヴァティーパーティ。覚醒スキル【2体攻撃】を持ったモンスターが多いので、4つ消しするとダメージ力が出せますね。
Lv8 回復なし
ボス:大魔王・サタン
プラスの合計が617。光カーリー×覚醒ラーの多色編成パーティ。バインド対策として覚醒セレスや光メタトロンを入れているとのこと。
DBコラボのキャラがたくさんサブに入ったベジットパーティ。プラスの合計は333。
覚醒バステトパーティ。6バトル目のクラーケンの木属性バインドは、アマテラスのスキルで回復できますね。
Lv9 ノーコン
ボス:黒天の真龍王・ゼローグ
人気の光カーリーパーティ。3バトル目の超絶キングメタルドラゴンは、ベジットのスキルで倒せますね。
こちらも光カーリーパーティ。プラスの合計は50ほどだそうです。
プラスの合計は797。神タイプ寄せの覚醒ラーパーティ。孫権以外は、神タイプなので覚醒ラーのエンハンスがかかりますね。
ドラゴンタイプ染めのベジットパーティ。バギィネコのスキルはダメージ軽減なので、耐久もできますね。
クシナダヒメ×覚醒バステトのコンボパーティ。サブのモンスターは全員変換スキルを持っているので木ドロップが少ないときに使えますね。
プラスはオール297のヤマトタケルパーティ。五右衛門のスキルで全ドロップを火にできるし、赤ソニア→覚醒ミネルヴァのスキルでも盤面すべてを火ドロップにできますね。
ドラゴンタイプ寄せの五右衛門パーティ。先制で割合ダメージが来るので、五右衛門のリーダースキルが発揮しやすいですね。
Lv10
ボス:ゼウス&ヘラ
闇属性染めのネフティスパーティ。ルミエル→ベジータのスキルで盤面を闇、水、木の3色にできますね。ネフティスのエンハンススキルを使えば、さらに攻撃力がアップしますね。
オール297パーティのオシリス×覚醒バステトパーティ。変換スキルやダメージ軽減スキルなどバランスの取れたパーティですね。
フォークロア×アスタロトパーティ。プラス合計は1,300ほどとのこと。ボスはコシュまる→アスタロトのスキルで盤面を木と闇にしたあと、呂布のスキルを使って大ダメージを与えられますね。
プラスの合計が297のブブソニパーティ。アンリ以外はスキルレベル最大とのことでドロップが欠損したらどんどん使えますね。
今が旬の覚醒シヴァパーティ。プラスはオール297とのこと。闇ダメージ軽減を持っているマミヤを入れると、ヘラの先制攻撃をギリギリ耐えられるそうです。
こちらも最近覚醒究極進化した覚醒メイメイパーティ。プラスの合計は900ほどだそうです。メイメイのリーダースキルでヘラ・ウルズとヘラ・イース以外からのダメージを軽減できます。
パズドラの遊び方から攻略情報、最新情報はこちらから!
【パズドラ攻略】パズル&ドラゴンズの上達法・攻略情報まとめページ
パズドラ関連グッズは公式ショップパズドラ屋!
パズドラ屋 | パズル&ドラゴンズ公式グッズショップ
こちらもあわせてどうぞ
パズドラ 究極攻略データベース