【モンスト攻略】ZENIGATA降臨「御用!十手に染みる男の涙」に挑む【究極&極】
今回は、【ZENIGATA】をゲットするため「御用!十手に染みる男の涙」の極、究極を攻略しました。
※ 画像の時間が9:41になっていますが、動画を撮りながら行っているため仕様となっております。
イベント詳細はこちら→ 新イベント「さすらいの無法者(デスペラード)」の情報をチェック!!
公式情報はこちら→ 2015.05.15 新イベント情報を公開!「さすらいの無法者(デスペラード)」がスタート!
イベントの様子を動画でチェック!
のちほど追加します!
動画はマックスむらいのYouTubeチャンネル!
チャンネル登録はこちら → 登録する
【究極】の詳細
モンスター情報
ボス | 属性、種族、型 | アビリティ | 出現する敵の属性 |
---|---|---|---|
MS-ZENIGATA | 水、ロボット族、バランス型 | アンチワープ、ゲージ:鉱物キラー | 水 |
ボスの攻撃パターン
右上(2ターン) | クロスレーザー 8,000〜1万以上のダメージ |
---|---|
右下(1→5ターン) | ワープ |
左下(3ターン) | 爆発 4,000以上のダメージ |
左上(8ターン) | 白爆発 5,000以上のダメージ |
出現ギミック
ギミック | ギミックを出す相手 |
---|---|
ワープ | ボス系 ワープモンスター |
地雷 | 地雷投下モンスター 通常モンスター |
サソリ | 非常に防御力が高い |
ギミックの詳細はこちら→ 登場するギミックまとめ。ギミックの弱点も紹介!【随時更新】
攻略のポイント
ワープと地雷対策必須!
全ステージでワープが大量に出現するので、ワープ対策は必須です。アンチワープを持たないキャラはまったく動けなくなってしまうので、全員アンチワープで固めましょう。
また、地雷も全ステージで出現するうえにダメージが大きいです。そのため、マインスイーパーが2体以上いると安定します。いない場合は、飛行をいれましょう。
対策としてはワープのほうが重要です。
サソリ対策を!
サソリのレーザーは固定の方向にしか放ちませんが、当たると1万前後のダメージを受けるので対策が必須です。
サソリ対策として、貫通ホーミングかショットガンの友情コンボを持つキャラを連れて行きましょう。サソリさえ倒せれば、受けるダメージをガクッと減らせます。
オススメモンスター
ガチャキャラならコレ!
キャラ | アビリティ | ポイント |
---|---|---|
ラピュータ・ガリバー | 飛行/アンチワープ | ギミック対応、ショットガンと貫通拡散弾がサソリに有効 |
伝説の人魚姫 ローレライ | マインスイーパー、ゲージ:アンチワープ | ギミック対応、超強貫通ホーミングとメテオ系Sショットが便利 |
花ノ国の精 鈴蘭 | 飛行/アンチワープ、ゲージ:ユニバキラー | ギミック対応、爆発が友情コンボを誘発 |
殺戮神 カーリー | マインスイーパー、ゲージ:アンチワープ | ギミック対応、ホーミングがサソリに有効 |
江戸疾る盗人 ねずみ小僧 | 飛行/アンチワープ、ゲージ:ロボットキラー | ギミック対応、地雷投下モンスターとボスに大ダメージ |
イベントキャラならコレ!
キャラ | アビリティ | ポイント |
---|---|---|
陽炎の護法大 摩利支天 | マインスイーパー、ゲージ:回復S/アンチワープ | ギミック対応、友情コンボの威力が高い |
月想ノ女神 ツクヨミ | マインスイーパー/獣キラー、ゲージ:アンチワープ/神キラー | ギミック対応の貫通、落雷が強力、Sショットで回復可能 |
帝国指令 チタン元帥 | 飛行、ゲージ:アンチワープ | ギミック対応の貫通、ホーミングがサソリに有効 |
いざ、【究極】に挑戦!
今回挑むのは【究極】で、消費スタミナは50です。レベルを36まであげるとスタミナ50を達成します。
道中の敵やバトル数はランダムな部分があるため、参考程度にして下さい。


ステージ1
サソリが上方向にレーザーを放つので、サソリの上にはいかないようにしましょう。サソリのレーザーと真ん中のモンスターの反射レーザー、どちらも受けると1万以上のダメージを受けます。
友情コンボを発動させながらサソリと地雷投下モンスターを倒し、ほかのモンスターを倒します。


ステージ2
上のサソリは下方向に、右のサソリは左方向にレーザーを放ちます。位置を気にしながら動かしましょう。
友情コンボを発動させながらサソリと地雷投下モンスターを倒し、ほかのモンスターを倒します。
地雷投下モンスターとボスのあいだはレーザーと地雷に当たらないので、オススメです。


ステージ3

ステージ4
左中段のモンスターが地雷を投下するので、優先で倒します。
マインスイーパーのキャラは地雷を回収しながら、敵を攻撃しましょう。


ステージ5

ステージ6、ボス1回目
右上のサソリは左方向に、左下のサソリは上方向にレーザーを放ちます。また、ボスのクロスレーザーのダメージも大きくなっています。
ボスの下と右はボスのクロスレーザーが当たらないので、その場所にいる場合はサソリを無視してボスを攻撃しましょう。
サソリは友情コンボを発動させながら倒しましょう。


ステージ7、ボス2回目
サソリはそれぞれ上方向にレーザーを放つので、位置取りに気をつけましょう。友情コンボを発動しながらサソリを倒し、ボスを攻撃します。
ボスの右と左は、クロスレーザーが当たらないうえに連続コンボをねらいやすいです。イイ位置にいる場合は、サソリを倒さずにボスを攻撃します。


ステージ8、ボス3回目
サソリは下方向にレーザーを放ちます。ボスの真下なら、サソリのレーザーもボスのクロスレーザーも当たりません。
たまったSショットでボスを倒しましょう!


結果

【極】の詳細
モンスター情報
ボス | 属性、種族、型 | アビリティ | 出現する敵の属性 |
---|---|---|---|
MS-ZENIGATA | 水、ロボット族、バランス型 | アンチワープ、ゲージ:鉱物キラー | 水 |
ボスの攻撃パターン
右上(3ターン) | クロスレーザー 6,500〜1万以上のダメージ |
---|---|
右下(1→5ターン) | ワープ |
左下(3ターン) | 爆発 3,000以上のダメージ |
左上(8ターン) | 白爆発 4,000以上のダメージ |
出現ギミック
ギミック | ギミックを出す相手 |
---|---|
ワープ | ボス系 ワープモンスター |
地雷 | 地雷投下モンスター 通常モンスター |
サソリ | 非常に防御力が高い |
ギミックの詳細はこちら→ 登場するギミックまとめ。ギミックの弱点も紹介!【随時更新】
攻略のポイント
ワープと地雷対策必須!
全ステージでワープが大量に出現するので、ワープ対策は必須です。アンチワープを持たないキャラはまったく動けなくなってしまうので、全員アンチワープで固めましょう。
また、地雷も全ステージで出現するうえにダメージが大きいです。そのため、マインスイーパーが2体以上いると安定します。いない場合は、飛行をいれましょう。
対策としてはワープのほうが重要です。
サソリ対策を!
サソリのレーザーは固定の方向にしか放ちませんが、当たると6,500以上のダメージを受けるので対策が必須です。
サソリ対策として、貫通ホーミングかショットガンの友情コンボを持つキャラを連れて行きましょう。サソリさえ倒せれば、受けるダメージをガクッと減らせます。
オススメモンスター
ガチャキャラならコレ!
キャラ | アビリティ | ポイント |
---|---|---|
ラピュータ・ガリバー | 飛行/アンチワープ | ギミック対応、ショットガンと貫通拡散弾がサソリに有効 |
伝説の人魚姫 ローレライ | マインスイーパー、ゲージ:アンチワープ | ギミック対応、超強貫通ホーミングとメテオ系Sショットが便利 |
花ノ国の精 鈴蘭 | 飛行/アンチワープ、ゲージ:ユニバキラー | ギミック対応、爆発が友情コンボを誘発 |
殺戮神 カーリー | マインスイーパー、ゲージ:アンチワープ | ギミック対応、ホーミングがサソリに有効 |
イベントキャラならコレ!
キャラ | アビリティ | ポイント |
---|---|---|
陽炎の護法大 摩利支天 | マインスイーパー、ゲージ:回復S/アンチワープ | ギミック対応、友情コンボの威力が高い |
月想ノ女神 ツクヨミ | マインスイーパー/獣キラー、ゲージ:アンチワープ/神キラー | ギミック対応の貫通、落雷が強力、Sショットで回復可能 |
帝国指令 チタン元帥 | 飛行、ゲージ:アンチワープ | ギミック対応の貫通、ホーミングがサソリに有効 |
いざ、【極】に挑戦!

道中の敵やバトル数はランダムな部分があるため、参考程度にして下さい。
ステージ1
サソリは上方向にレーザーを放つので、サソリの上にはいかないようにします。友情コンボを発動しながら、地雷投下モンスターとサソリを先に倒します。
反射タイプのモンスターは下に移動しておくと、次のステージの攻略が楽になります。


ステージ2
どちらのサソリも、左方向にレーザーを放ちます。先に地雷投下モンスターを倒し、ボスを攻撃しながら友情コンボでサソリを倒します。


ステージ3
ボスの右や左の通常モンスターとのあいだでカンカンすると、大ダメージを与えられます。ボスのクロスレーザーのダメージが大きいので、気をつけて動きましょう。


ステージ4、ボス1回目
右上のサソリは左方向に、左下のサソリは上方向にレーザーを放ちます。そのため、ボスの下か右でカンカンしてダメージを与えましょう。


ステージ5、ボス2回目
どちらのサソリも上方向にレーザーを放ちます。そのため、ボスの右側か左の通常モンスターとのあいだでカンカンしてボスにダメージを与えます。


ステージ6、ボス3回目
どちらのサソリも下方向にレーザーを放ちます。ボスの下にいると連続コンボを狙えます。
たまったSショットでボスを倒しましょう。


結果

モンスト動画はマックスむらいチャンネル!
動画はマックスむらいのYouTubeチャンネル!
チャンネル登録はこちら → 登録する
モンスト攻略記事
モンストユーザーのみなさん、【モンスト攻略】をブックマークしてね。
モンスト日記をまとめて読みたい方はこちらからどうぞ!