【モンスト攻略】平清盛降臨「瀬戸内海の海路を制した覇者」に挑む【究極&極】
今回は、【平清盛】をゲットするため「瀬戸内海の海路を制した覇者」の極、究極を攻略しました。
平清盛の評価はこちら→ 鉱物キラーと火属性耐性の「平清盛」はどっちに進化する?
イベント詳細はこちら→ 新イベント「源平シリーズ」の詳細情報。
公式情報はこちら→ 2015.06.01 新イベント情報を公開!「源平シリーズ」が登場!&6/3~6/7 ガチャ「レディー・ガチャ」開催!
イベントの様子を動画でチェック!
動画はマックスむらいのYouTubeチャンネル!
チャンネル登録はこちら → 登録する
【究極】の詳細
モンスター情報
ボス | 属性、種族、型 | アビリティ | 出現する敵の属性 |
---|---|---|---|
太政大臣 平清盛 | 水、サムライ、バランス型 | 鉱物キラー、ゲージ:アンチ重力バリア | 水 |
ボスの攻撃パターン
上(7ターン) | 白爆発 1体3,500以上のダメージ |
---|---|
右(3ターン) | 近距離拡散弾 7,000以上のダメージ |
下(2ターン) | 反射レーザー 3,500以上のダメージ |
左下(11ターン) | メテオ 20,000以上のダメージ |
出現ギミック
ギミック | ギミックを出す相手 |
---|---|
ダメージウォール | 通常モンスター |
ヒールウォール | 通常モンスター |
ワープ | 通常モンスター |
毒 | ヘビ |
ギミックの詳細はこちら→ 登場するギミックまとめ。ギミックの弱点も紹介!【随時更新】
攻略のポイント
木属性で固めよう
出てくるモンスターは、すべて水属性です。そのため、木属性のキャラを連れて行くと与えるダメージが増え、受けるダメージは減ります。
敵のダメージが大きいので、4体すべて木属性にするのがベストです。
ダメージウォール対策&ヒールウォールで回復!
天使のモンスターが、ダメージウォールと同時にヒールウォールを出してきます。敵のダメージが大きいため、こまめにヒールウォールで回復する必要があります。
そのため、全員アンチダメージウォールで固めてヒールウォールでこまめに回復しましょう。
天使モンスターは倒さないようにしよう
天使モンスターを倒すと、ヒールウォールが出なくなり回復しにくくなります。そのため、天使モンスターを倒さないように動きましょう。
アンチワープは1〜2体
ほとんどのステージでワープが発生しますが、通常モンスターを倒してしまえば発生しません。そのため、アンチワープは1〜2体ほどいれば問題ありません。
オススメモンスター
ガチャキャラならコレ!
キャラ | アビリティ | ポイント |
---|---|---|
碧朱神 フレアヴァルキリー | アンチダメージウォール、ゲージ:アンチワープ | 両ギミック対応の木属性、高HPで安定 |
無法者ビリー・ザ・キッド | アンチダメージウォール、ゲージ:アンチワープ | 両ギミック対応の木属性、高HPで友情コンボのホーミングが便利 |
リリパット・ガリバー | サムライキラー、ゲージ:アンチダメージウォール | ギミック対応の木属性で貫通、キラーでボスに大ダメージ |
宇宙樹神 ユグドラシル | アンチダメージウォール | ギミック対応の木属性で貫通、Sショットが強力 |
一条戻橋の鬼 茨木童子 | アンチダメージウォール | ギミック対応の木属性、超強貫通ホーミングが強力、Sショットで緊急時回復 |
イベントキャラならコレ!
キャラ | アビリティ | ポイント |
---|---|---|
八岐ノ贄姫 クシナダ | マインスイーパー、ゲージ:反ダメ壁/鉱物キラー | ギミック対応の木属性、友情コンボ・Sショット共に強力 |
大妖術師 ジライヤ | アンチダメージウォール | ギミック対応の木属性、高ステータス |
浮遊霊 ポルターガイスト | 飛行、ゲージ:アンチダメージウォール | ギミック対応の木属性 |
昆虫大帝ギガ・マンティス | アンチダメージウォール | ギミック対応の木属性で貫通、Sショットが強力 |
いざ、【究極】に挑戦!
今回挑むのは【究極】で、消費スタミナは50です。レベルを36まであげるとスタミナ50を達成します。
道中の敵やバトル数はランダムな部分があるため、参考程度にして下さい。
ステージ1
天使モンスターがダメージウォールとヒールウォールを、上のモンスターがワープを発生させます。ヘビ、上のモンスター、天使モンスターの順に倒すのがオススメです。
ステージ2
天使モンスターを倒さないようにほかの通常モンスターを倒し、中ボスを攻撃します。どのモンスターもダメージが大きいので、HPが減ったらこまめにヒールウォールで回復します。
中ボスは近づくとダメージが大きいので、距離を保ちながら攻撃しましょう。
ステージ3
ヘビ、左上のモンスター、中ボス、天使の順に倒します。HPが減ったらこまめにヒールウォールで回復します。
中ボスは近づくとダメージが大きいので、距離を保ちながら攻撃しましょう。
ステージ4、ボス1回目
ボスは3ターンごとに近距離拡散弾を放つので、あまり近づかないようにします。
まずは右下の通常モンスターを倒し、左下のモンスターを攻撃します。天使を倒すと回復しにくいので、倒さないように気をつけましょう。
ステージ5、ボス2回目
下の象のモンスターから倒し、受けるダメージを減らします。
天使を倒さないように、ボスを攻撃します。
ステージ6、ボス3回目
通常モンスターのダメージが大きいので、先に倒してしまいます。号令やメテオのSショットで、通常モンスターをまとめて倒すのもオススメです。
乱打系のSショットはボスの近距離拡散弾に巻き込まれるので、HPが少なく1発でボスを倒せそうにないなら使うのは避けましょう。
結果
ドロップはなし、経験値は2,200です。
【極】の詳細
モンスター情報
ボス | 属性、種族、型 | アビリティ | 出現する敵の属性 |
---|---|---|---|
太政大臣 平清盛 | 水、サムライ、バランス型 | 鉱物キラー、ゲージ:アンチ重力バリア | 水 |
ボスの攻撃パターン
上(7ターン) | 白爆発 1体3,000以上のダメージ |
---|---|
右(3ターン) | 近距離拡散弾 3,000以上のダメージ |
下(2ターン) | 反射レーザー 2,500以上のダメージ |
左下(11ターン) | メテオ 15,000以上のダメージ |
出現ギミック
ギミック | ギミックを出す相手 |
---|---|
ダメージウォール | 通常モンスター |
ヒールウォール | 通常モンスター |
ワープ | 通常モンスター |
毒 | ヘビ |
ギミックの詳細はこちら→ 登場するギミックまとめ。ギミックの弱点も紹介!【随時更新】
攻略のポイント
木属性で固めよう
出てくるモンスターは、すべて水属性です。そのため、木属性のキャラを連れて行くと与えるダメージが増え、受けるダメージは減ります。
敵のダメージが大きいので、4体すべて木属性にするのがベストです。
ダメージウォール対策&ヒールウォールで回復!
天使のモンスターが、ダメージウォールと同時にヒールウォールを出してきます。敵のダメージが大きいため、こまめにヒールウォールで回復する必要があります。
そのため、全員アンチダメージウォールで固めてヒールウォールでこまめに回復しましょう。
天使モンスターは倒さないようにしよう
天使モンスターを倒すと、ヒールウォールが出なくなり回復しにくくなります。そのため、天使モンスターを倒さないように動きましょう。
アンチワープは1〜2体
ほとんどのステージでワープが発生しますが、通常モンスターを倒してしまえば発生しません。そのため、アンチワープは1〜2体ほどいれば問題ありません。
オススメモンスター
ガチャキャラならコレ!
キャラ | アビリティ | ポイント |
---|---|---|
碧朱神 フレアヴァルキリー | アンチダメージウォール、ゲージ:アンチワープ | 両ギミック対応の木属性、高HPで安定 |
リリパット・ガリバー | サムライキラー、ゲージ:アンチダメージウォール | ギミック対応の木属性で貫通、キラーでボスに大ダメージ |
宇宙樹神 ユグドラシル | アンチダメージウォール | ギミック対応の木属性で貫通、Sショットが強力 |
一条戻橋の鬼 茨木童子 | アンチダメージウォール | ギミック対応の木属性、超強貫通ホーミングが強力、Sショットで緊急時回復 |
イベントキャラならコレ!
キャラ | アビリティ | ポイント |
---|---|---|
八岐ノ贄姫 クシナダ | マインスイーパー、ゲージ:反ダメ壁/鉱物キラー | ギミック対応の木属性、友情コンボ・Sショット共に強力 |
大妖術師 ジライヤ | アンチダメージウォール | ギミック対応の木属性、高ステータス |
浮遊霊 ポルターガイスト | 飛行、ゲージ:アンチダメージウォール | ギミック対応の木属性 |
昆虫大帝ギガ・マンティス | アンチダメージウォール | ギミック対応の木属性で貫通、Sショットが強力 |
いざ、【極】に挑戦!
今回挑むのは【極】で、消費スタミナは35です。
道中の敵やバトル数はランダムな部分があるため、参考程度にして下さい。
ステージ1
ヘビ、右上のモンスター、天使の順に倒します。
ステージ2
左下の2体、右上のモンスター、中ボス、天使の順に倒します。中ボスは近づくとダメージが大きいので、距離を保ちながら攻撃しましょう。
ステージ3
ヘビ、右上のモンスター、中ボス、天使の順に倒します。中ボスは近づくとダメージが大きいので、距離を保ちながら攻撃しましょう。
HPが減ったら、こまめにヒールウォールで回復しましょう。
ステージ4
亀ステージでした。
ステージ5、ボス1回目
ボスは3ターンごとに近距離拡散弾を放つので、あまり近づかないようにします。
下の真ん中のモンスターを先に倒し、ボスを攻撃します。HPが減ったらこまめに回復しましょう。
ステージ6、ボス2回目
上のブルーリドラや通常モンスターを倒し、ボスを攻撃します。HPが減ったらこまめに回復し、ボスの攻撃に耐えられるようにしましょう。
ステージ7、ボス3回目
上の通常モンスターを倒し、受けるダメージを減らします。自分のHPが減ったらヒールウォールで回復しながら、Sショットでボスを倒しましょう。
結果
ドロップはなし、経験値は1,500です。
卓上ゲームでリアルモンスト!
モンストの世界を現実世界で再現した卓上ゲームです!
リアルモンストでもきめろ!ストライクショットーーー!!!
→モンスターストライク リアルディスクバトル スタートセット
モンスト動画はマックスむらいチャンネル!
動画はマックスむらいのYouTubeチャンネル!
チャンネル登録はこちら → 登録する
モンスト攻略記事
モンスト攻略アプリでデータなどをチェック!
iPhoneの方 → モンスト攻略(iPhone版)
Androidの方 → モンスト攻略(Android版)
モンスト攻略情報はwebからもチェックできます!
モンスター図鑑、クエストデータが超充実!
→ AppBankのモンスト攻略