Haloの外伝作品『Halo Spartan Strike』はだれでも楽しめる360度シューティングだった!
あの「Halo」の外伝作品がiOSで遊べる日がくるなんて!
毎週土曜日、ゲームファイター(@gamefigh)とすけきよ(@sukekiyo0112)がオススメのゲームを紹介するコーナー「ゲームの隠れ家」第3回。
今回紹介する『Halo: Spartan Strike』は、エイリアンを相手に強化人間が戦う360度シューティングです。
『Halo』はMicrosoftが誇る大人気のFPSシリーズで、『Halo: Spartan Strike』はその外伝作品となります。
この記事を書いているのはすけきよなんですけど、自分、Halo大好きなんですよね。
シリーズのほとんど(Warsはちょっと合わなかった)をクリアするほど好きで、そのHaloがiOSで遊べる時代が来るなんて思いもしませんでした。
Halo愛が強めの記事になっていますが、オススメのゲームを紹介するコーナーなので許してください!
それではどうぞ!
ひたすら遊ぶすけきよとそれを見てるゲームファイター
そもそもHaloって?
『Halo』をかなりざっくり説明すると、【スパルタン】と呼ばれる強化人間が【コヴナント】と呼ばれるエイリアンと戦うSFシューティングゲームです。
シリーズを通して主人公は「マスターチーフ」と呼ばれるスパルタンで、これがもうめちゃくちゃカッコいいんですよね。
敵であるコヴナントもデザインがすばらしくて、SFが好きな人ならグッとくると思います。
Haloは最初のXboxに1作目の『Halo: Combat Evolved』が出てから、最新機種のXbox Oneまでずっとシリーズが出続けている超人気作です。
『Halo: Spartan Strike』は2作目『Halo 2』と同じ時期、マスターチーフとは違うスパルタンの活躍を描いた物語になっているのでファンなら要チェックですよ。
スピンオフでも変わらないHaloらしさ
ジャンルが違っても面白い
Haloシリーズは『Halo Wars』以外はすべてFPSと呼ばれる自分視点のシューティングゲームでした。
しかし、『Halo: Spartan Strike』は上から視点の360度シューティングとなっています。
「それだとHaloの面白さは損なわれているんじゃないの?」と思う人もいると思います。
大丈夫です、安心してください。360度シューティングになってもHaloはHaloです。
Haloのシューティングゲームとしての魅力
これはあくまで自分が思っていることですが、Haloの面白さの1つに「敵に攻撃が当たっている感覚」があることだと思っています。
攻撃が当たっている感覚はどういうことかと言うと、まず自分が攻撃すると銃から弾が飛び出します。
弾が線を描き、敵に当たります。
すると、当たった敵は「うわー」と撃たれた感じを表現します。
敵を狙う → 狙った方向に弾が出る → 弾が敵に当たる → うわー
Haloはこれがすごいよく出来ていて、弾が出ている感じも敵が撃たれている感じも見ていて面白いんですよね。
やはりシューティングなので「撃っていて面白い、気持ちいい」と感じられるかどうかはかなり重要なんです。
FPSからジャンルが変わっても、この面白さは変わりません。
「FPSじゃないからなぁ・・・」と敬遠していた人でも楽しめるようになっています。
細部まで手を抜いていない、美しい景色
最近はスマートフォンでもグラフィックを売りにしているゲームが増えていますが、Spartan Strikeも負けていません。
戦争中の都市のステージだと、墜落した飛行船が戦争の生々しさを醸し出しています。
自分がいる場所の下で兵士が何かと戦っていますね。がんばれ、負けるな!
ジャングルのステージも、草木が遠くのほうまで見えて臨場感があります。
グラフィックがキレイ=ゲームが面白いというわけではないですが、やはりキレイなほうがテンションは上がりますよね。
Haloファンも、そうでない人も
伝わりやすいようできるだけ抑えて書こうと思ったのですが、Haloが好きすぎて文章が長くなってしまいました。
HaloファンならマストバイなHalo: Spartan Stirkeですが、ファンでなくてもかなり楽しめるゲームとなので面白そうと思った人はぜひ遊んでみてください!
![]() |
・販売元: Microsoft Corporation ・掲載時のDL価格: ¥720 ・カテゴリ: ゲーム ・容量: 792.1 MB ・バージョン: 1.0 |