コスケ、『ランブル・シティ』で街づくり始めました。まず知りたい建物配置のポイント! [PR]

街づくりゲーム『ランブル・シティ』で知っておきたい建物のこと。

150616ramblecity_3 - 09


自分の街を大きくしていくゲーム『ランブル・シティ』。

人口を増やせば増やすほど、街を大きくしていろいろな建物を建てられるようになっていきます。できることがどんどん増えるので、1度プレイするとやみつきになっちゃうんです。

街の人口を増やすには、建物の配置やスキルがとても大切。この記事では、人口を増やすための建物配置のコツをまとめています。

そうそう、この男もついに街づくりを始めたようですよ!



コスケがランブル・シティをプレイ!

建物の配置に悩むコスケ

街づくりを始めたコスケ。序盤はさくさく人口を増やしていきます。

アプリの解説も操作も分かりやすいので、初めてプレイする人も簡単に進められるんですよね。

150622ramble_3_add - 1


おっと、建物の配置に迷っている様子のコスケ。
たしかに序盤は街の範囲が狭いので、どこに置くか悩んじゃう。

150622ramble_3_add - 3


というわけで、建物配置のコツを記事でおさえておこう!

建物配置のコツ

同じ種類の建物はまとめよう

【住宅】や【給水塔】などをバラバラに配置するのではなく、同じ種類の建物はまとめて配置するのがオススメです。

給水塔は、配置した効果エリア内の人口が200人ほど減ってしまいます。人口を減らしてしまうものはまとめて配置し、住宅やお店から離しておくとよいですよ。

150616ramblecity_3 - 01


「住宅」と「公園」はセットで

【公園】は人口アップに大きく役立つ建物です。住宅の近くに置けばその効果は絶大。

オススメの公園【噴水ひろば】は、スキルが発動する効果エリアが広い。住宅の中心に配置すれは人口も劇的にアップしますよッ。

150616ramblecity_3 - 02


次にオススメなのは【クマの像公園】です。

効果エリア内の人口を増やすだけでなく、レベル2で「人口増加量5%アップ」のスキルが発動します。人口2,500人になると解放される建物なのでぜひ手に入れたい。

150616ramblecity_3 - 03


住宅をまとめて並べ、その間に公園を設置すれば周りの住宅の人口がまとめてアップ。
街の見た目もキレイになって気持ちいい〜!結構いい街になったなあ。

150616ramblecity_3 - 04


建物のスキルを最大限に使う

【日時計の公園】は、【幼稚園】や【小学校】が効果エリア内にあると人口増加量がアップします。建物が持つスキルを最大限発揮できるような配置を考えましょう。

150616ramblecity_3 - 15


スキルが発動すると、建物の詳細画面の【★】が緑に光ります。詳細画面からスキルを確認できるので、ここを見ながら建物の配置を考えると良いですよ。

150616ramblecity_3 - 14


お店系の建物はまとめるべし

【魚屋さん】【八百屋さん】【文具屋さん】といったお店系の建物は、近くにあると相乗効果が生まれるものが多いですよ。

お店を並べて商店街を作れば住民もグッと増えるはずッ!

150616ramblecity_3 - 08


建物の並び替えはこの機能を使おう

トップ画面の右にある【OFF】をタップするとビューモードが【ON】になり、青いラインが表示されます。

150616ramblecity_3 - 16


この機能をオンにすると、青いライン外の建物は影になって表示されます。なので、高い建物の後ろや間に挟まれている建物などがよく見えるようになりますよ。

150616ramblecity_3 - 17


建物の並び替えに便利な機能ですので使ってみてくださいね。

街ってどっちに広げるべき?

【スターコイン】を集めると土地を拡張できます。土地を拡張すると街が広がり、配置できる建物の数が増えていきますよ。

4方向の中から拡張をする方向を選べますが、序盤はどこを拡張するべきか迷うんですよね・・・。では、それぞれの方向に何があるのか見てみましょう。

150618ramble_no3_add - 1


まず、右上には【見習い工房】があります。ここでは、建物を増築するためのアイテムを生産できます。これは結構大事かも。

150618ramble_no3_add - 2


右下には【ガラクタ置き場】が。街にある【岩】や【樹木】を壊すアイテムを生産できるようになりますが、増築のためのアイテムを作れる【見習い工房】を先に解放したほうがよさそう。

150618ramble_no3_add - 3


左上には・・・なにもありません。こちらを広げれば多くの建物を建てられますが、
優先度はそれほど高くなさそうですね。

150618ramble_no3_add - 4


左下には【宅配センター】があります。作ったアイテムを出荷して【コイン】や【スターコイン】が手に入るようになります。

「コインが集まるならココしかない」と思う方もいると思いますが、先ほどの【見習い工房】で作ったアイテムの出荷も求められるため、解放しても「出荷できるアイテムがない」なんてことになるかも・・・。

150618ramble_no3_add - 5


というわけで・・・序盤の拡張は、見習い工房が使えるようになる右上がオススメですよ。スターコインを集めて街を大きくしていきましょう。

今回紹介した建物配置のポイントをおさえながら、自分の街を見なおしてみてください。きっと、人口をアップできるところが見つかるはずです。

ランブル・シティ記事まとめ

ランブル・シティの遊び方まとめはこちら → おてがる街づくり『ランブル・シティ』プレイ動画・記事まとめ

ランブル・シティ(Rumble City) ・販売元: COLOPL, Inc.
・掲載時のDL価格: 無料
・カテゴリ: ゲーム
・容量: 93.6 MB
・バージョン: 1.0.6
AD
参考になったらシェアお願いします!
Twitterへ Facebookへ はてブへ Pocketへ
▼新着記事やオススメ記事を投稿中!
AD

人気キーワードから探す
カテゴリーから探す
ゲームのジャンルから探す