【パズドラ攻略】「デュエマコラボ」のガチャキャラ一覧。★5キャラのおすすめパーティまとめ!
パズドラのデュエマコラボガチャで登場する★4、★5(金卵)キャラクター一覧です!
「ボルメテウス・ホワイト・ドラゴン」、「幻想妖精カチュア」、「邪眼皇ロマノフⅠ世」などがゲットできるコラボガチャ。今回は、ガチャで排出される★4と★5のキャラを一覧にまとめました!
★5のキャラは、おすすめのパーティ編成なども紹介しているので参考にしてください!
★5(金卵)モンスター
※コラボガチャでは進化前が出ます。
ボルメテウス・ブラック・ドラゴン
スキル「ボルメテウス・W・フレア」
自分以外の味方スキルが1ターン溜まる。ランダムでドロップを入れ替える。
リーダースキル「希望と勝利の伝説」
4属性(3属性+回復)同時攻撃で攻撃力が4倍。ドラゴンタイプのHPと攻撃力がほんの少し上昇。
スキルレベルアップ素材
おすすめパーティ例
ボルメテウス・ブラック・ドラゴンのリーダースキルは4属性(3属性+回復)同時攻撃で攻撃力が4倍。さらにドラゴンタイプのHPと攻撃力がほんの少し上昇します。また、リーダースキルがよく似ているベジットとは違い、ランダムでドロップを入れ替えるスキルを持っているので欠損対策にもなります。
基本的には属性が揃っていれば良いのですが、今回はドラゴンタイプで統一してみました。サブには、ダメージ軽減スキルを持つ破天の雷霆龍・インドラや、遅延と変換のスキルをもつ覇征の龍武王・曹操がおすすめです。
そのほか低い回復力を補うため、回復力の高いドラゴンタイプとして雄飛の龍将軍・孫権を入れています。
幻想妖精カチュア
スキル「ドラゴン・サポート」
1ターンの間、ドラゴンタイプの攻撃力が1.5倍。自分以外の味方スキルが1ターン溜まる。
リーダースキル「ドラゴンフレンド」
ドラゴンタイプのHPが1.5倍。スキル使用時、ドラゴンタイプの攻撃力が4倍。
おすすめパーティ例
幻想妖精カチュアのリーダースキルは、ドラゴンタイプのHPが1.5倍。スキル使用時、ドラゴンタイプの攻撃力が4倍になります。火力を出すためにはスキルを使用しなければならないので、封印耐性を100%のパーティにしてみました。スキルブーストが多いのもポイントです。
サブには、木属性変換とバインド回復を持っているアースドラゴンナイトや、火力要因として克己の龍英傑・劉備がおすすめです。ドラゴンタイプで染めているので、幻想妖精カチュアのドラゴンタイプのエンハンスで大ダメージを出せます。
大邪眼B・ロマノフ
スキル「魔弾ロマノフ・ストライク」
最下段横1列を闇ドロップに変化。自分以外の味方スキルが1ターン溜まる。
リーダースキル「煉獄と魔弾の印」
悪魔タイプのHPが1.5倍。闇を6個以上つなげて消すと、攻撃力が3倍。
スキルレベルアップ素材
おすすめパーティ例
大邪眼B・ロマノフのリーダースキルは悪魔タイプのHPが1.5倍。闇を6個以上つなげて消すと攻撃力が3倍になるので、闇属性強化をもつモンスターを選ぶのがポイントです。特に魔哭の冥夜神・パンドラは闇属性強化を2つもち闇属性変換スキルも持っているので、ロマノフとはかなり相性がいいです。さらにロマノフはHPが高いので、パンドラのHPが低いという弱点を補えます。
そのほか、サブには朧月夜の幻影・服部半蔵などの変換要因を入れています。悪魔タイプが多いので、修羅の飛翔神・呂布を悪魔タイプのエンハンスとして入れています。
★4(銀卵)モンスター
ボルシャック・大和・ドラゴン
スキル「ボルシャック・ファイアー」
右端縦1列を火ドロップに変化。自分以外の味方スキルが1ターン溜まる。
リーダースキル「燃え上がる爆裂」
ドラゴンタイプの攻撃力が2.5倍。攻撃タイプのHPが1.5倍。
超神星ネプチューン・シュトローム
スキル「スペル・シュトローム」
1ターンの間、悪魔タイプの攻撃力が2倍。自分以外の味方スキルが1ターン溜まる。
リーダースキル「魔神の超新星」
ドラゴンと悪魔タイプの攻撃力が2.5倍。
闘匠メサイヤ
スキル「タオパブの力」
1ターンの間、木属性の攻撃力が1.5倍。自分以外の味方スキルが1ターン溜まる。
リーダースキル「闘匠の力」
悪魔タイプのHPと攻撃力が2倍。
聖霊王アルカディアス
スキル「聖霊光」
毒と水ドロップを光ドロップに変化。自分以外の味方スキルが1ターン溜まる。
リーダースキル「アルカディアスの輝き」
マシンタイプの攻撃力と回復力が2倍。
パズドラの遊び方から攻略情報、最新情報はこちらから!
【パズドラ攻略】パズル&ドラゴンズの上達法・攻略情報まとめページ
パズドラ関連グッズは公式ショップパズドラ屋!
パズドラ屋 | パズル&ドラゴンズ公式グッズショップ
こちらもあわせてどうぞ
パズドラ 究極攻略データベース