学習する顔認識セキュリティカメラは何がすごいのか? 開発者インタビュー!
技術とセキュリティのバランス。
『Netatmo Welcome』は、世界初の顔認識スマートホームカメラ。玄関に設置し、スマホとペアリングするだけでどこにいても玄関の様子や家に誰がいるかなどがわかります。
その画期的なスマートホームカメラWelcomeの新製品発表会に行ってきました。
さらに発表会後に個別にお話を聞かせて頂きました。発表会で語られなかったSDカードのデータ保存のセキュリティ周りなど、興味深い話が聞けましたよ。
発表会の記事はコチラ
→「子供や家族を見守りたい」netatmo社が世界初の顔認識スマートカメラ『Welcome』を開発した理由
子供と高齢者を見守って欲しい
聞き手:KEN360
語り手:netatmo COO、マシュー・ブロードウェイさん(左)
リードプロダクト・マネージャー、ロマン・パオリさん(右)
最初に、コンセプトについてマシュー・ブロードウェイさんにお話を伺いました。
――改めて聞かせてください。どのようなシーンで使うことを想定されていますか?
3つのシーンが考えられます。1つめ、子供が帰ってきたことを親が知るため。子供が学校や部活から帰ってきたことを知らせを受けられます。
2つめ。高齢のご両親がいる方。遠く離れていても元気にしているかわかります。
3つめは、独身の方でも家に知らない人が来た際に知らせてくれる。です。
――1番使って欲しいシーンはどれですか?
高齢の親が居る人と、子供の見守りですね。
――Netatmo Welcomeを使うユーザーの1番大きなメリットを教えてください。
顔認識カメラを難しい操作や動画を探す手間などなく、とても簡単に使えることです。
――世界各国で発売するのですか?国の文化ごとに反応の違いがあれば教えてください・
ヨーロッパなど世界でローンチしたあとすぐに日本で発表したので、まだユーザーがどのような反応をしているかわかりません。国によって使い方は変わると思いますが、今のところわからないですね。
――日本では高齢者を見守ることについて「監視されているようだ」と感じてしまい、嫌がる声も多くあると思います。フランスではどのような反応を示されるでしょうか。
日本には限らず、世界中でそういった声はあります。Netatmo Welcomeは監視目的のカメラではありませんが、録画されたくない場合は設定で録画しないなど、プライバシーに配慮して設定を変えられるようになっています。
すごい顔認識の秘密
続いてリードプロダクト・マネージャーのロマン・パオリさんにお話を伺いました。
――マスクをしたり、帽子をかぶっていたりしていたら、どの程度まで認識できますか?
結論から言うと、帽子をかぶっていても、サングラスをかけていても認識できます。
――うぉぉぉぉ。すごいっすね。例えば僕をサングラスなしで登録したあと、僕がサングラスをかけて表れた場合、認識しますか?
サングラスをしてきた場合、もう1回登録していただければ、認識します。
――別の人が僕と同じサングラスをしてきたらどうなりますか?
それは別の人として登録できます。顔は目の部分、鼻、口、おでこと、細かい部分で見ているので、目の部分が同じだとしても別の人として認識できます。
▽顔認識は細かいパーツで判断できる。
顔認識機能は日々学習して精度が高くなります。認識精度はプロフィールでチェックできます。たくさんカメラに写る人は精度が上がり、逆にあまり写らない人は精度が低いままです。使い始めはマメに認識させていくのが使いこなすコツですね。
パオリさんの家の様子を見せてくれました。
(デバイスを見せてもらいながら)これは私の妹です。何回も認識したので精度が高くなっています。これは私の友人です。あまり家に来ていないので精度が低いままですね。
――録画データはSDカードに何日分くらい保存できますか?
標準で8GBのSDカードが付属しているのですが、こちらであれば、3〜5日分のデータが保存できます。
アクションが多いとそれだけ録画する動画が増えるので、使い方によって録画可能時間は変動します。
――SDカードのデータがいっぱいになった場合、どうなりますか?
古いものから順番に削除されます。常に最新の5日間が見られる感じです。
――お気に入りの動画をチェックして自動削除されないようにできますか?
それはできません。保存したい動画はiPhoneにダウンロードできるので、そちらで保管してくださいね。
――Netatmo Welcomeで撮った動画はシェアできますか?
はい。iPhoneに保存すればそのあとは自由にシェアできます。
――1分くらいの動画であれば、容量はどれくらいありますか?
良い質問ですね。ん〜〜。10MBくらいですね。
――SDカードを抜き出して、ほかのWelcomeに挿して、動画が再生できますか?
今はできなくなっています。デバイス専用のカードになります。
――前は可能だったんですね。
そうです。ウェザーステーションもですが、常にバージョンアップしています。以前のバージョンでは、SDカードをほかのデバイスに挿して再生できましたが、セキュリティを重視した結果、再生不可を選びました。
そこはトレードオフでした。リードプロダクト・マネージャーの立場としては、以前のバージョンのほうが好きですけどね。(笑)
――デザインが素晴らしいと思います。不審者が来てもこれを防犯カメラだとは思わないですね。防犯カメラに見えないデザインは意識されましたか?
(笑顔で)はい。その通りです。
世界初の顔認識スマートホームカメラで大切な人を見守ろう
以上、netatmoのお二人へのインタビューでした。とってもシンプルな見た目の裏にはものすごい技術が使われていて、さらにセキュリティもとても考えられています。
とても実用的なスマートホームカメラWelcome。次世代のホームセキュリティを体験してください。
発表会の記事はコチラ
→「子供や家族を見守りたい」netatmo社が世界初の顔認識スマートカメラ『Welcome』を開発した理由
同じカテゴリの商品をもっと見る!
ページはこちら→アプリ連動ガジェット
防水バッグは夏の必需品
水辺のレジャーが増える夏は防水グッズが必須です。
『AppBank×週刊アスキー 究極防水バッグ』はスマホ以外にもサイフやタオルなどが入る、毎日使えるちょうどいいサイズです。
商品詳細はコチラ→AppBank×週刊アスキー 究極防水バッグ
iPhone 6、iPhone 6 Plusアクセサリーまとめ
ハードケース、バンパー、カードが入るケース・・・
ケースのタイプで探せるアクセサリーまとめはこちら!
→iPhone 6、iPhone 6 Plusのケース・グッズまとめ! どんどん追加中!
iPhone 6 Plusのケースやフィルムを探すならこちら!
→iPhone 6 Plus ケース&保護フィルム特集
Webのお店で残りわずかなアイテムだけチェックするならこちら!
→残りわずかのアイテム一覧
6月の特集をチェックしよう!
最強のアンチグレアフィルムや各種強化ガラスの違いをチェック
→6月は「アンチグレアフィルム」「WWDC」「ゲーム」「強化ガラス」のアクセサリをピックアップ
先月の特集はこちら
→5月は『究極Lightningケーブル』や『梅雨対策アクセサリ』など旬なアクセサリを特集!
最新の人気アクセサリーをチェック