【モンスト攻略】クラーケン降臨「魔海の破壊王」に挑む【究極】
今回は、クラーケン【究極】を攻略しました。ゲットできるキャラはクラーケンです。
極攻略はこちら→ クラーケン降臨「魔海の破壊王」に挑む【極】
※2015年8月5日、ボスのダメージ量を修正しました。
イベントの様子を動画でチェック!
動画はマックスむらいのYouTubeチャンネル!
チャンネル登録はこちら → 登録する
クラーケン【究極】の詳細
ボス情報
ボス | 属性、種族 | ボスのキラー |
---|---|---|
魔海の破壊王 クラーケン | 水属性、魔族 | なし |
クエスト情報
スピードクリア | 出現ギミック |
---|---|
24ターン | 重力バリア、ワープ、レーザーバリア |
ギミックの詳細はこちら→ 登場するギミックまとめ。ギミックの弱点も紹介!【随時更新】
攻略のポイント
重力バリアとワープの対策
メインギミックが重力バリアとワープの二種類。理想はアンチ重力バリアとアンチワープの両方を持つキャラでパーティを組みたい。
ボスの上は危険
3ターンでくる短距離拡散弾の威力も非常に高め、基本ボスの上に配置するのは避けましょう。
オススメモンスター
ガチャキャラならコレ!
キャラ | アビリティ | ポイント |
---|---|---|
ガイル | アンチワープ/アンチ重力バリア | 木属性、ワープ・重力バリア無効、友情コンボが強い |
進化アラミス | アンチ重力バリア、アンチワープ | 木属性、ワープ・重力バリア無効、SSメテオでの雑魚処理が強い |
神化劉備 | アンチワープ/アンチ重力バリア | ワープ・重力バリア無効、SSが強い |
イベントキャラならコレ!
キャラ | アビリティ | ポイント |
---|---|---|
進化ジャック | アンチワープ/アンチ重力バリア | ワープ・重力バリア無効 |
毘沙門天 | アンチワープ、アンチ重力バリア | ワープ・重力バリア無効、SSメテオでの雑魚処理が強い |
進化13号機 | アンチワープ/アンチ重力バリア | ワープ・重力バリア無効 |
クラーケン【究極】攻略
究極の消費スタミナは50です。
道中の敵やバトル数はランダムな部分があるため、参考程度にして下さい。
ステージ1 必ずSSを溜めておこう
ここでしっかりSSを溜めていきましょう。
1、2体を残して他の雑魚を倒そう。

ステージ2 ボスを優先しよう
雑魚の火力もボスも火力も高め。
ボスを優先し、友情コンボで周りを巻き込もう。

ステージ3 効率よく倒そう
友情コンボを活用しつつ攻撃しよう。
SSが溜めきれてない場合は溜めよう。

ボス1戦目 ボスを優先しよう
ボスを攻撃しながら、雑魚を倒そう。
ボスの上は近距離拡散弾がくるので近づかない。
全員下に配置しておくと、次のステージが楽。

上(1→5ターン) | レーザー 約7,000ダメージ以上 |
---|---|
左(3ターン) | 短距離拡散弾 約17,000ダメージ以上 |
右(7ターン) | 落雷 合計約12,000くらいのダメージ |
左下(5ターン) | 毒 毎ターン約2,500ダメージ以上 |
ボス2戦目 ボスを優先しよう
ウインドがボスの上に引きつけてくる。
極力上にはいかないようにボスを攻撃する。
雑魚は友情コンボを活用しつつ倒そう。
半分より下に配置しておくと、次のステージが楽。

ボス3戦目 ボスを集中攻撃
残りのSSでボスを削っていきましょう。
乱打系のSSを使ってボスに近づくと、近距離拡散弾を受ける。
下側の弱点に当てるようにする。

結果
1体ドロップ!経験値は2,200です。

卓上ゲームでリアルモンスト!
モンストの世界を現実世界で再現した卓上ゲームです!
リアルモンストでもきめろ!ストライクショットーーー!!!
→モンスターストライク リアルディスクバトル スタートセット
モンスト動画はマックスむらいチャンネル!
動画はマックスむらいのYouTubeチャンネル!
チャンネル登録はこちら → 登録する
モンスト攻略記事
モンスト攻略アプリでデータなどをチェック!
iPhoneの方 → モンスト攻略(iPhone版)
Androidの方 → モンスト攻略(Android版)
モンスト攻略情報はwebからもチェックできます!
モンスター図鑑、クエストデータが超充実!
→ AppBankのモンスト攻略