【注意】LINEで友人や知人になりすまして電話番号やSMS認証番号を聞き出す乗っ取り被害増加
LINEアカウントの乗っ取り被害が増加しており、LINEの公式ブログが警告を行っています。
LINEをふくむSNSやメッセンジャーサービスを使って友人や知人になりすまし、電話番号やLINEから届く「SMS番号」を聞き出し悪用する行為が報告されています。
このメッセージを信用して電話番号とSNSで届く4ケタの認証番号を教えてしまうと、これを悪用されて新しいLINEアカウントを作られたり別のLINEアカウントにログインしたりされてしまいます。
さらに、あなたが今まで使っていたLINEアカウントは使えなくなってしまいます。
どんな風に聞き出されるの?
友人になりすましたLINEをふくむSNS・メッセンジャーアカウントから、「携帯番号教えて。そして、ラインの確認メッセージを認証してもらえる?」と電話番号をたずねるメッセージが届きます。
それを信用して携帯電話番号を教えてしまうと、「四桁のPINコードが届いたら、送ってね」と4桁のパスワードの送信を要求するメッセージがさらに届きます。
以降も、「○○が届いたらその情報を教えて」というやりとりが続きます。
言われた通りにするとどうなるの?
このようなメッセージを信用して電話番号とSMSで届く4桁の認証番号を教えてしまうと、犯人はこれを悪用して新しいLINEアカウントを作ったり、別のLINEアカウントにログインしたりできてしまいます。
また、あなたが今まで使っていたLINEアカウントは使えなくなります。
※この場合LINEは使えなくなりますが、あなたのLINEアカウントが他人に操作されることはありません。
※事前にメールアドレス&パスワードの登録、または、Facebook認証をしている場合は再度「LINEユーザーログイン」をすることで、アカウントと一部の情報を引き続き利用できるようになります。
犯人の目的とは?
LINEのアカウントを新しく作成する際には、電話番号の入力が必要です。そして入力された電話番号が本当に本人のものであるか確認をするために、SMS経由で4桁の認証番号が届きます。
犯人は、この仕組みを悪用して詐欺行為など悪いことをするLINEアカウントを作るために、あなたの電話番号や認証番号を聞き出しています。
被害にあわないようにするために
家族や友だちなど親しい人であっても、個人情報や本人しか知らないはずの情報を教えてはいけません。
電話番号やLINEから届く認証番号は、銀行口座や暗証番号、PCやメールのパスワードと同じくらい他人に教えてはいけない重要な情報です。
LINEでは、異なるスマートフォンからの電話番号認証を検知した際に、元のアカウントに以下のようなお知らせを送信しているそうです。
メッセージにもある通り、どんなに親しい人であっても認証番号は教えないようにしましょう。
この「LINE」という名前のアカウントは、LINE株式会社がセキュリティ強化のために運営する特殊なアカウントです。そのため、友だちに追加していなくても自動的にメッセージが届きます。
公式アカウントのプロフィール画面に表示される「おすすめ」が、公式のサインです。
友だちからそのような情報を教えて欲しいといわれたら、「なぜ、その情報が必要なのか?」「その情報を聞き出して何に使うのか?」と理由を聞いてください。
また、その理由は相手に直接会って聞いたり電話をかけたりして、本人に直接確認をとるようにしましょう。
参考
【注意喚起】 友人や知人になりすまして電話番号やSMS認証番号を聞き出すメッセージにご注意ください
![]() |
・販売元: LINE Corporation ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: ソーシャルネットワーキング ・容量: 73.4 MB ・バージョン: 5.2.1 |