【パズドラTCG】まおのサクヤデッキとみっくすのドラゴンデッキ、どっちが強い?
『スプリングまお、パズドラTCGはじめました』の第5回は2人の新デッキをお披露目。
第4回で、トミー名人(仮)とKADOKAWAの森川さんによるハイレベルな戦いを見学したスプリングまおとみっくす。2人の戦いを参考に、今回は自分で組み立てたオリジナルデッキでバトルに挑みます。
スプリングまおはアプリでも愛用しているサクヤを中心に、みっくすは大好きなドラゴンを揃えてデッキを作りました。
初心者から中級者に進化しつつあるスプリングまお。みっくすのドラゴンデッキに勝てるのか・・・!?
まとめページはこちら→『スプリングまお パズドラTCGはじめました』が始まります
戦いの行方は動画でチェック
スプリングまおの新デッキ
アプリで愛用しているサクヤを中心に
スプリングまおのデッキは『ブースターパック 第3弾』で手に入る【聖煌天の麒麟・サクヤ】を中心としたデッキです。サクヤは進化したときに「相手のライフの半分(切り捨て)の数、相手のライフにダメージを与える」という強力な効果を持っています。

低コストのモンスターで攻めまくる
今回のデッキでスプリングまおは、聖煌天の麒麟・サクヤ以外は進化にコストがかからないモンスターをチョイス。序盤からサクサクモンスターを進化させて、どんどん攻撃して攻める作戦です。
また、たくさん攻撃を仕掛けられるように、【天樹華の朱雀・レイラン】を採用。レイランは、「指定色のコンボを成立させると、成立コンボが1増える」という起動効果を持っています。
実際には5コンボしか成立していないくても、レイランの効果で6コンボに。高い攻撃力で相手を攻めていけますよ。

サクヤ・レイランの進化がカギ
2つの神モンスターカードを早く進化させることが、このデッキのカギです。なるべく早く進化できるよう、「神の奇跡」や「大回復の光」などの捨て札からカードを回収することができるスキルカードもデッキに組み込んでいます。
神の奇跡でサクヤを、大回復の光でダブミスリットを回収して進化。そして、相手のライフを削り、6コンボ決めて勝つというのがこのデッキの勝利の方程式・・・だったのですが、今回のバトルではみっくすに守り切られてしまいました。
残念。次回に期待です。
みっくすの新デッキ
大好きなドラゴンを中心にしたデッキ
みっくすデッキの中心モンスターは同じく『ブースターパック 第3弾』で登場する【破壊龍・アポカリプス】。
アポカリプスの進化効果は、ドラゴンタイプのモンスターすべての攻撃力を300アップ。今回のバトルでは2進化までいかなかったのですが、進化していれば「そのターンのパズルで勝利を勝ち取れる」ほどの力を持ったモンスターです。

進化に必要なコストが多くて不利・・・?
今回のミックスのデッキは、進化にコストが必要なモンスターがとても多いです。「え?それでは不利じゃない?」とも思えるこのデッキ。じつはとても計算されています。
キーになるのは、スキルカードの「トパリット」。進化に必要なモンスターを光属性でまとめ、トパリットの効果を使い少ないコストで効率よく進化させる算段です。
▽手札の光属性のモンスターを、1少ないコストで進化させるスキルを持っている。

さすが、策士みっくす。
効率よくドロップ置き場のカードを増やす
みっくすデッキのメインモンスター、破壊龍・アポカリプスに進化させるためには、コストが3も必要です。ドロップ置き場のカードをかなり溜めないと進化できないですよね。
その対策で用意されたのが、起動効果でドロップ置き場のカードを増やせる【慈愛神・ヴィーナス】です。
▽ダメージを受けると、山札からドロップ置き場にカードを1枚移動できる。

この効果でドロップ置き場のカードを溜めて、アポカリプスの進化を目指すということですね。みっくすデッキ、細かいところまでよく計算されています。
長期戦型のデッキ
全体的にコストが高いみっくすデッキ。最終進化までに時間がかかる長期戦型のデッキ構成です。序盤から攻撃されると負けちゃいそう・・・。
しかし、そこもしっかりカバーしているのがみっくす。【聖獣龍・エンジェリオン】を採用し、高い防御力で耐久できるようにしています。やはり、策士みっくす。
▽聖獣龍・エンジェリオンの防御力は700。

高いコストをうまくカバーした、みっくすのドラゴンデッキ。弱点を克服できたことが勝利に繋がりました。
パズドラTCG 第3弾商品一覧
好きなモンスターを中心にデッキを組むと楽しい
今回の2人のデッキは、それぞれ好きなモンスターを主軸に組み立てられたデッキです。
好みのモンスターばかりで揃えてしまうと、デッキのバランスが悪くなる危険性があります。しかし、ほかのモンスターの効果やスキルカードで弱点をうまく補えば強いデッキが構成できますよ。
2人のように、好きなモンスターを中心にオリジナルデッキを組み立ててみてくださいね。
まとめページはこちら→『スプリングまお パズドラTCGはじめました』が始まります