【AppBankの東京土産を作ろう】まずは知ることから。東京で人気の飴屋さん『パパブブレ』に取材!
人気の東京土産には、人気の秘訣がたくさんありました。
AppBankには、東京周辺中心にリアル店舗がいくつもあります。とくに夏休み時期は、地方から遊びに来てくれるお客さまもたくさん。
東京に観光に来て必ず買う物といえば、東京ならではの銘菓。でもAppBank Storeには東京銘菓がない・・・なら作っちゃおう!
そんな感じで始まったのが『AppBankオリジナルの東京土産を作ろう!プロジェクト』です(ここまで前振り。長いぞ)
しかしお菓子に関してほぼ素人の我々がいきなり銘菓を作れるわけもなく。「まずは勉強!」ということで、東京で人気の飴屋さん『パパブブレ』さんに取材にいってきました!
パパブブレ 渋谷店におじゃましました
取材させて頂いたのはパパブブレ 渋谷店さん。全面ガラス張りで、コンクリート打ちっ放しの都会的なオシャレさがステキです。
店内に入ると、壁際の棚に色とりどりの飴が並んでいます。女性はこれだけでテンションMAXになりますね。
ほかにもかわいくパッケージされた商品が並んでいます。
思わず「ヨダレが・・・」となりそうなのをこらえて、お話を伺いました。今回取材に対応してくださったのはパパブブレ広報の筋野さんです。
すべて手作りのお菓子たち
語り手: パパブブレ 筋野さん
聞き手: momozow
——どれもすごくかわいくて美味しそうですね。しかも飴以外の商品もいろいろあるんですね。
ありがとうございます。この渋谷店は最近リニューアルオープンし、新しいパパブブレとして飴以外のお菓子もご用意しています。
——これも渋谷店のみですか?
そちらは、7/10から渋谷店で販売し始めたマシュマロです。随時、他店での販売も開始しています。
——これがマシュマロ?かわいい。マシュマロのイメージが変わりますね!
みなさんそうおっしゃいます。「私の知ってるマシュマロと違う!」って(笑)
▽タグにもかわいいイラスト入り。こういうこだわり、すごく勉強になります。
▽試食もさせていただきました。もっちり弾力があって、素材の味もしっかり。見た目だけでなく、味も一流。
——フレーバーのラインナップもおもしろいですね。これは社内会議などで決めるんですか?
フレーバーはスタッフの思いつきから決まっていきますね。「こういうのいいんじゃない?」みたいな発想で「作ってみようか!」というノリで。
——それで、マシュマロも飴もめずらしいフレーバーが多いんですね。
自分が食べたいと思う味をカタチしたり、季節にあったフレーバーを採用したり・・・その結果今はこういったラインナップになっていますね
▽写真中央の「パパココナッツ」は最近登場したばかり。カクテルのピニャコラーダみたいと評判だそう。
見た目もたのしいキャンディたち
——主力商品のキャンディについても伺わせてください。まず見て楽しいですよね。すごくリアルでビックリします。
そうですね。みなさま驚かれます。このカタチを作るのはすごく集中力のいる作業なんですよ。
※渋谷店では飴つくりを行っていません。
▽たくさんの飴を組み合わせて、大きな飴にしていく。
▽それを手早く伸ばし、カタチを整える。
——たしかに。見れば見るほど細かい作りで、大変そうですね。
▽こちらはパッションフルーツ。なかの種まで再現されています。
なので、ここ(渋谷店)はもともと工房だったんです。駅から適度に距離があり、静かで、作業に集中できる環境を作っていました。
——そうだったんですね。
逆に大丸東京店に入っている店舗は、メインの通路に面していながら、飴を作っているところが見られるようになっています。機会があればぜひ足を運んで実際にその目で見て頂きたいです。
▽この繊細な飴をオープンな工房で作り上げるなんて、脱帽です。
——ビン入りもあるんですね。
はい。自分用にはもちろん、お土産にとお一人でたくさん買われていくお客様も多いです。
ちなみに空になったビンを飴作りキッチンのある店舗に持ってきて頂くと、中身だけの販売も行っています。
——それは嬉しいですね。間違いなくリピーターになっちゃいます。
▽ビンもかわいくてテンションあがります。
オーナーこだわりのディスプレイ
——さっきから気になっていたんですか、このテーブル、かわってますよね。アンティークみたいでステキです。
これ、もともとはダイヤの研磨台なんですよ。
▽年季の入った重厚な台をお菓子が彩ります。
▽レトロな雰囲気がすごくかわいいです。
——えっ、すごい。それをディスプレイ用に?
ほかにも、店内のディスプレイはみんなオーナーが選んだモノです。それぞれお店の雰囲気にあったモノを選んで飾っています。
▽オシャレな雰囲気をさりげなく引き立てるディスプレイたち
——店内の壁はコンクリート打ちっ放しで都会的な感じなのに、アンティークのディスプレイにカンペキにマッチしてますね。
この内装を見にくるデザイン関係の方もいらっしゃって、参考にしていかれます
▽棚ひとつとっても、商品が引き立つように考え抜かれています
勉強になりました
商品作りや見せ方など、勉強になるお話をたくさん伺うことができました。
AppBank Storeでも、たくさんのお客様に喜んで頂ける東京土産作り、頑張りたいと思います。
この記事では紹介しきれませんでしたが、パパブブレ 渋谷店さんではほかにも生キャラメルや宝石みたいなキラキラのゼリーなど、心躍るお菓子を販売しています。
雑誌を見て訪れる人も多い人気の東京土産、ぜひ東京に来たときには足を運んでみてくださいね。
▽このゼリーがめちゃくちゃ美味しかった・・・。
パパブブレの筋野さん、お忙しい中貴重なお話を聞かせて頂き、ありがとうございました。
ホームページも超オシャレです→PAPABUBBLE
パパブブレ 渋谷店はこちら
商店街の中のステキなお店です。