【パズドラ攻略】オーディン=ドラゴンのオススメパーティ編成まとめ
パズドラでオーディン=ドラゴンを使った、おすすめパーティまとめです。

回復なしのダンジョンなどで非常に役に立つモンスターです。今回は、どのオーディン=ドラゴンを使ったオススメのパーティを紹介します。
関連記事はこちら
→ 【パズドラ】モンスター購入のラインナップ更新。「オーディン=ドラゴン」が登場 [8/16~]
オーディン=ドラゴンのポイント解説
オーディン=ドラゴンのリーダースキルは「神タイプの攻撃力と回復力が1.5倍。HP満タン時、受けるダメージを激減する」という、2つの効果を併せ持っています。攻撃力は1.5倍と火力は物足りませんが、ダメージ軽減率は、本家の緑オーディンと同じ8割軽減となっています。
スキルは「最大HP50%分のHP回復、バインド状態を5ターン回復。自分以外の味方スキルが1ターン溜まる。」という、3つもの効果があります。
バインド回復は一気に5ターンも回復でき、さらにHPを大幅に回復しスキルターンも短縮できます。サポート系のスキルとしてとても優秀です。また、覚醒スキルに自動回復が6つもあるため、毎ターン3000も回復できるのも特徴です。
運用が難しいリーダーよりは、スキルと覚醒スキルを活かしてサブに編成するのがオススメです。特に木属性パーティのバインド対策要員として活躍できますよ。
木属性パーティのサブ
バインド耐性100%でバインド回復スキルを持つモンスターは、木属性ではセレスやアースドラゴンナイトがいますが、ステータスやスキルの内容で上回るオーディン=ドラゴンをバインド対策要員として編成できます。
覚醒メイメイパーティのサブ
バインド対策のほか、指定色の光枠として編成できるのでオススメです。
リーダー・フレンド
サブ
覚醒バステトパーティのサブ
バインドに弱いパーティなので、バインド回復要員として編成できます。
リーダー・フレンド
サブ
覚醒セレスパーティのサブ
オーディン=ドラゴンを覚醒セレスパーティに編成すると、覚醒スキルの自動回復が8つになり毎ターン4000も回復できるので、耐久力がさらに強化されます。
リーダー・フレンド
サブ
カンナパーティのサブ
オーディン=ドラゴンは、神・ドラゴンタイプでカンナのリーダースキルの対象となります。スキルターン短縮を使うカンナパーティではオーディン=ドラゴンのスキルと相性が良いです。
リーダー・フレンド
サブ
パズドラの遊び方から攻略情報、最新情報はこちらから!
【パズドラ攻略】パズル&ドラゴンズの上達法・攻略情報まとめページ
パズドラ関連グッズは公式ショップパズドラ屋!
パズドラ屋 | パズル&ドラゴンズ公式グッズショップ
こちらもあわせてどうぞ
パズドラ 究極攻略データベース