パズドラTCG大会の主審が考える最強カリンデッキ
プロの考えるデッキをオリジナルデッキ作りの参考に。
『スプリングまお、パズドラTCGはじめました』の第6回!
つい最近までルールを知らなかったスプリングまおも、パズドラTCGスキルがだいぶ上がってきました。
今回は、第5回で作ったサクヤデッキを使って、AppBank Store 新宿の店長レモンマンとバトル。
AppBank Store 新宿2Fのスタッフは、みんなパズドラTCGスキルが高いと噂です。脱初心者のプレイングになってきたスプリングまおとの勝負の行方は?
まとめページはこちら→『スプリングまお パズドラTCGはじめました』が始まります
勝負は動画でチェック
オススメデッキレシピを紹介
第6回の記事では、パズドラTCG公式大会の主審がオススメするカリンデッキをご紹介。デッキ作りや戦い方の参考にしてくださいね。
主審の考えたカリンデッキ
初期モンスター
カード名 | 枚数 |
金のタマゴ | 3 |
マーメイド | 1 |
ブルーカーバンクル | 1 |
デッキ
カード名 | 枚数 |
セイレーン | 3 |
大海の歌姫・セイレーン | 3 |
ネプチューン | 3 |
海王神・ネプチューン | 3 |
青龍喚士・ソニア | 3 |
永劫の青龍喚士・ソニア | 3 |
サファイアカーバンクル | 3 |
マーキュライトカーバンクル | 3 |
青龍の化身・カリン | 3 |
命護の青龍・カリン | 3 |
守護命の青龍・カリン | 3 |
サファリット | 3 |
ダブミスリット | 3 |
キングサファイアドラゴン | 3 |
戦い方のコツ
青ソニアを早めに進化
まずは金のタマゴから進化するモンスターを早めに進化させることがポイントです。とくに重要なのが、【永劫の青龍喚士・ソニア】に進化させること。
青ソニアを早めに進化させて、起動効果を発揮できれば、その後有利に動けますよ。
▽ドロップスタートステップで公開したカードに水&闇ドロップがあれば、ドロップスタートステップ終了時に山札の上からカードを1枚公開してドロップ置き場に置ける。

目指せ!6コンボ!
そして、このデッキの中心モンスター【守護命の青龍・カリン】を究極進化させましょう。カリンは「バトルフェイズで水と木と闇ドロップのコンボを成立させたときに、ターン終了時まで、成立させたコンボが1増える」という起動効果を持っています。
この効果を使って、6コンボを出せば相手にダメージを与えられますよ。

デッキ内モンスターの効果的な動かし方
青ソニアやカリン以外も、バトルに有利な効果を持つモンスターばかり。動かし方のコツを紹介します。
ネプチューン
水ドロップのコンボを成立させると山札からカードを引ける起動効果を持っています。積極的に水ドロップを揃えて相手にどんどんアタックしていきましょう。

大海の歌姫・セイレーン
進化のときにライフを1回復できます。ライフが減ってピンチなとき、ここぞという場面で進化させて回復しましょう。

キングサファイアドラゴン
捨て札にある水モンスターを手札に加えられるスキルカードです。「モンスターを進化させたいとき」や「ドロップ置き場に置きたいカードがあるとき」がスキル発動のタイミング。
バトル状況によって使いどころを見極めて行きたいですね。

パズドラTCG 第3弾商品一覧
それぞれの効果を活かせるカリンデッキ
水属性モンスターで揃えたカリンデッキ。攻撃と回復のバランスがいいデッキですね。さすが、パズドラTCGのハイレベルな戦いを見てきた主審が作ったデッキです。
オリジナルデッキを作るときの参考にしてくださいね。
まとめページはこちら→『スプリングまお パズドラTCGはじめました』が始まります