【パズドラ攻略】エヴァコラボ周回オススメパーティ編成
エヴァコラボを周回するためのオススメパーティ編成です。高速周回をして、効率良くキャラクターを育成しましょう。
パズドラで、「エヴァコラボ」を周回するためのオススメパーティ編成を紹介します。
コラボステージでは、エヴァコラボガチャのキャラと同じスキルを持つ「エヴァたまドラ」たちが道中に出現しますよ。ステージを周回して、たくさんスキル上げ素材を手に入れましょう。
攻略オススメパーティはこちら
→ 攻略班使用パーティ / キルア / 投稿者の周回パーティ
攻略記事はこちら
→ 「エヴァ コラボ」リニューアルバージョン。「最大の拒絶」が来るまえに倒しきれ!
攻略班使用パーティ
イルムパーティ
1、2、4〜6バトル目のうち4カ所を覚醒ラーとオーディンのスキルで突破できます。編成難易度は高いですが、全体を通してあまりパズルをする必要がなく高速で周回できる編成となっています。
覚醒ラーとオーディンは、毒・固定ダメージ要員として編成しています。このパーティの場合、90〜120秒程度でのクリアが可能で周回に向いています。
モンスター | 条件 |
---|---|
創書の白幻魔・イルム | スキルレベル最大 |
覚醒ラー | フル覚醒 |
覚醒ラー | フル覚醒 |
覚醒ラー | フル覚醒 |
滅槍の幻術神・オーディン | スキルレベル最大 |
創書の白幻魔・イルム | スキルレベル最大 |
バトル数 | 戦い方 |
---|---|
1バトル目 | 「第6の使徒」が出現したら覚醒ラーのスキルで倒す。2回まで使用可能。3回とも出てきたらパズルをして突破します。 |
2バトル目 | 「第6の使徒」が出現したら覚醒ラーのスキルで倒す。2回まで使用可能。3回とも出てきたらパズルをして突破します。 |
3バトル目 | パズルをして36倍率の攻撃で倒す。 ※火と光ドロップが少ない場合は、イルムのスキルを使用してもOK |
4バトル目 | 「第6の使徒」が出現したら覚醒ラーのスキルで倒す。2回まで使用可能。3回とも出てきたらパズルをして突破します。 |
5バトル目 | 覚醒ラーのスキルで倒す。 |
6バトル目 | オーディンのスキルの毒で倒す。 |
7バトル目 ボス | イルムのスキルを使い、36倍率の攻撃で倒す。 |
代用モンスター
覚醒ラーやオーディンは他の固定ダメージや毒スキルに変更できますが、火力が落ちるのでコンボ数を増やす必要があります。
※立ち回りはあまり変動しませんが、スキルブーストの数が変わるので気をつけましょう。
キルアパーティ
道中を4つ消し含むコンボでサクサク敵を倒せ、5、6バトル目はキルアのスキルで突破することができます。先制攻撃を受けた後に、ベルゼブブのスキルで回復しHP80%に復帰することができます。
モンスター | 条件 |
---|---|
神速・キルア=ゾルディック | フル覚醒 |
超サイヤ人・破壊王子ベジータ | スキルレベル2以上 |
絶世の紅龍喚士・ソニア | スキルレベル最大 |
獄羅苦狂魔皇・ベルゼブブ | フル覚醒 |
禍時の月龍喚士・サツキ | スキルレベル4以上 |
神速・キルア=ゾルディック | フル覚醒 |
バトル数 | 戦い方 |
---|---|
1バトル目 | 強化ドロップを含む闇の4つ消し+1コンボ以上で攻撃。 ※闇ドロップが少ない場合は、サツキのスキルを使用してもOK |
2バトル目 | 強化ドロップを含む闇の4つ消し+1コンボ以上で攻撃。 ※闇ドロップが少ない場合は、サツキのスキルを使用してもOK |
3バトル目 | ベルゼブブのスキルでHPを回復してから、闇の4つ消し+1コンボ以上で攻撃します。 |
4バトル目 | 強化ドロップを含む闇の4つ消し+1コンボ以上で攻撃。 ※闇ドロップが少ない場合は、サツキのスキルを使用してもOK |
5バトル目 | キルアのスキルで倒す。 |
6バトル目 | 赤ソニア→ベジータ→キルアの順にスキルを使って倒す。 |
7バトル目 ボス | 闇花火を崩して倒す。 |
投稿者の周回パーティ
究極ゴンパーティ。
投稿者のコメント
1F、2Fは木or水or火4つ消し、第6使徒出現時のみ木4つ消し+3コンボで劉備が貫通します。
強化ドロ次第で変わるかもしれませんが4つ消し+3コンボで確定だと思います。
3Fは紫龍発動後火or水or木4つ消し意識のコンボ
エンハンスのおかげで副属性の攻撃でも4つ消しなら抜けます
4Fは第6使徒出現時のみ木4つ消し必須です。ただし、1F2Fと違いエンハンスのおかげでここも抜きやすいです。
5Fはゴン発動により撃破
6Fは夏ソニア陣4つ消し意識のコンボ
7F劉備で4つ消し意識のコンボ
時間は盤面によりけりですが1~2分に収まります。
1Fで劉備使用した場合ボスで3ターン貯めれば再使用できます。
注意点は紫龍後の劉備のスキルを含めた回復事故のみです。ゴンPTは回復力低めなので大丈夫だと思いますが。
ベジットパーティ。プラスはベジットのみ+297
投稿者のコメント
道中ほぼワンパンです。
5ステージ
ベジットのスキルを使用
6ステージ
光と木が3つずつあればカグツチのスキルを使用でワンパンです。
ボス
水と木が3つずつあれば紫龍からのウリエルでワンパンです。
パンドラパーティ。
投稿者のコメント
道中は5個ないし6個消しで倒して、ラミエルは手数で倒します。
戦闘態勢ラミエルを手数で倒すので、たまドラの時点で全員スキルが溜まってます。
たまドラとボスは、パンドラ→ヴァルと半蔵の変換で2色にして倒します。
そこまで早くはないですが、それなりに安定して周回出来ます。
パズドラの遊び方から攻略情報、最新情報はこちらから!
【パズドラ攻略】パズル&ドラゴンズの上達法・攻略情報まとめページ
パズドラ関連グッズは公式ショップパズドラ屋!
パズドラ屋 | パズル&ドラゴンズ公式グッズショップ
こちらもあわせてどうぞ
パズドラ 究極攻略データベース