AppBank社長はゲームから経営を学んでいた! 彼が遊ぶゲームとは? [PR]

崩壊学園』から、AppBank社長・宮下が経営術を語る!

houkai_interview_top


前回、崩壊学園のことを語りたくて、運営元であるmiHoYoに突撃インタビューした宮下氏

そのときの記事がこちら → 俺に『崩壊学園』を語らせろ! AppBank宮下が運営に直撃インタビュー

突撃インタビューからの帰り道、いきなり宮下がこう言ってきた。
「僕、崩壊学園の面白さと一緒に経営術について語れるけど、どう?」

いや、「どう?」って言われても崩壊学園と経営術が結びつかないんですけど・・・。
でも、どういうことなのか気になる。

というわけで、会社に戻って宮下氏に語ってもらいました。

テーマは「崩壊学園と経営術」です。どうぞ。



崩壊学園を始めたきっかけ

すけきよ:
まずは経営術を語ってもらう前に、宮下さんが崩壊学園を始めたきっかけを教えてもらえませんか?

宮下:
前にAppBankに載ったレビュー記事を読んで、イラストが良かったからなんとなくダウンロードしたのがきっかけだね。

150827_houkai_interview - 0


レビュー記事はこちら → 美少女アクション『崩壞学園』、チラリと覗く絶対領域にボクの理性も崩壊寸前

150827_houkai_interview - 6 で、やってみたら、昔好きだった横スクロールアクションが今どきな感じになっているなーと思った。
それからずっとやってる。


すけきよ:
つまり、「遊んでみたら昔好きだったゲームに似ていて、システムやイラストが今風にアレンジされていたからそのまま続けている」ってことですか?

150827_houkai_interview - 7 そうそうそう。
主人公もいいけど敵のイラストいいよね。僕あのペンギンの敵好きだよ。


▼右の敵キャラが宮下氏の言うペンギンだ。たしかにカワイイ。
150827_houkai_interview - 9


150827_houkai_interview - 7 敵も味方も女の子しかでてこないところがポイントだよね。


やり続けた理由

すけきよ:
きっかけはイラストがいいからで、そこから今までやり続けた理由は・・・。

150827_houkai_interview - 3 アクションゲームってのがいいよねやっぱり。なんでやり続けたのかって言えば「アクションゲームだから」だよ。


すけきよ:
アクションゲームだから、ですか。

150827_houkai_interview - 6 あとは違う装備で同じ所を周回できるのがいいと思った。装備変えると遊び方が変わってくるから、いつも違うゲームをやってるような・・・ちょっといい過ぎかもしれないけど、そんな感じで遊べる。


▼崩壊学園には近接、遠距離、投擲といろいろな武器があり、効果が違うものが数多くある。
150827_houkai_interview - 10


150827_houkai_interview - 6 つまり飽きさせない体験が崩壊学園にはあるのね。
AppBankもサービスを提供する側だからユーザーを飽きさせない工夫は大事だと思っていて、自分も常に気を使っている。
崩壊学園からいいところを吸収できると思って遊んでいる節もあるよ。


すけきよ:
お、いいですね。いきなり経営術の話ぶっこんできましたね。

150827_houkai_interview - 8 え、やっぱり経営術の話やめて「女の子カワイイ〜うへへ〜」って言ってるだけの記事にする?


すけきよ:
それもう書いたんでいらないです。

150827_houkai_interview - 2 ・・・・・・。


すけきよ:
ちょ、ちょっと。社員を無言で睨みつける社長の構図は普通に怖いんでやめましょうよ。
次いきましょ次。

ユーザーから応援される立場になりたい

150827_houkai_interview - 6 今からゲームを始める人はわからないと思うけど、崩壊学園はお知らせが楽しいんだよね。


すけきよ:
お知らせが楽しいって、文章が面白いってことですか?

150827_houkai_interview - 7 いや全然。
お知らせがあると、また何かやらかしたのかなって・・・。


すけきよ:
ふふっ、なるほど(笑)

150827_houkai_interview - 1 ただ、書いてあるの見るとやらかしたとは思ってないの、自分は。
別にええやんって思うことのほうが多い。


▼タイトル画面から移るとすぐに出てくる「お知らせ」。宮下はこれを楽しみにしているらしい。
150827_houkai_interview - 11


150827_houkai_interview - 6 でもね、何か判明してからの対応は早い。中国版と日本版でバージョンが違うのに日本版の不具合にすぐに対応していて、日本のユーザーを大事にしているのが分かる。


150827_houkai_interview - 1 分かるけど、日本だとそんなやり方しないんだけどな、って思うこともあるの。
中国から来てるからか、日本に慣れてない感じがあって。


すけきよ:
日本のゲームのやり方とはちょっと違うと。

150827_houkai_interview - 6 見ていて危なっかしいから思わず「がんばれー!」ってユーザーが応援したくなっちゃう。
自分はこのユーザーとの関係性が心地いいと感じるのよ。


150827_houkai_interview - 7 面白いから遊ぶんじゃなくて、応援したいから遊ぶという形になってる。
これは会社としてもユーザーとしても理想だよね。だって応援するのは「面白い」が前提にあって、このゲームをずっと続けてほしいから「応援」するんだもんね。

すけきよ:
つまり、崩壊学園はみんなから愛されてる・・・ってことですね。

150827_houkai_interview - 4 ・・・・・・。


150827_houkai_interview - 5 (スッ)


すけきよ:
やめて!顔隠さないで!
ちょっとクサいこと言ったくらいで他人のふりしないでくださいよ!!

ユーザーを楽しませようという心が感じられる

150827_houkai_interview - 6 普通のソーシャルゲームって、たとえば「火属性のイベント開催」ってなったら「あ、じゃあ次は水属性や木属性がくるんだな」って分かるじゃないですか。


すけきよ:
まぁ、セオリーですよね。

150827_houkai_interview - 1 でも崩壊学園って「これ面白いからやってみようよ」と思い付きで作られたんじゃないかと思うほど、色々なパターンのイベントが開催されるのね。


150827_houkai_interview - 1 前に「ブローニャ生誕祭」っていうイベントがあったんだけど、キャラクターの誕生日に合わせて6つのイベントを入れてきたの。


▼ブローニャ生誕祭のバナー。カワイイ。
150827_houkai_interview - 12


150827_houkai_interview - 6 イベントの1つにクエスト報酬でレア装備がドロップするってのがあって、これ凄いのが装備がドロップしなかったら強化素材がもらえるようになってたんだよね。


150827_houkai_interview - 7 今までこんなシステムなかったのに、イベントに合わせて実装してくるのがすごいなと思った。
思いついたからやってみようって感じのノリが良い。


すけきよ:
イベントのためにシステムを変更してたら凄いですね。結構大変そう。

150827_houkai_interview - 3 運営の仕方が柔軟で、行き当たりばったりに見えるんだけど、今遊んでいる人を楽しませようと工夫しているのが見えて楽しい。
ユーザーを楽しませる心はかなり重要だよ。


150827_houkai_interview - 7 崩壊学園を遊んだら、「こんなイベント今までのゲームになかったな」というのが1つは見つかるはず。
AppBankも、「今までなかった」を重視してやっていきたいよね。


150827_houkai_interview - 6 あー、でもイベントとかシステムとか、プレイヤーの意見を全て聞くのではなく、中国独自のノリも持ってきてほしいな。
「それかよ!」って軽くつっこみどころを残してほしい。


150827_houkai_interview - 7 崩壊学園は自分の中で「ドジっ子系アイドル」なんだよね。たまにつまづくんだけど、がんばっている姿を見ていると応援したくなっちゃう。
このゲームの行く末がどこにあるのか。自分はずっと見ていたいね。


ゲームも会社も「他と違う」のが最も重要

150827_houkai_interview - 3 崩壊学園はやっぱり「萌え」と「アクション」しかないのが良かった。
人気でそうな他のゲームとは違うよね。他と競争がないから生き残っていける。


150827_houkai_interview - 6 これは経営にも言えることで、企業が生き残るには競争して上に行くか、しないで唯一無二の場所に行くかしかない。
競争しないで場所が作れたら、良いに越したことはないよね。


▼萌えとアクションにのみ絞ったからこそ、崩壊学園は良かった。
150827_houkai_interview - 13


150827_houkai_interview - 3 企業にとって他と違うというのはかなり重要で、競争するにしても「競争相手とは違う」ってところを見せなくちゃいけない。
今までなかったところに自分が行かなくちゃいけない。


150827_houkai_interview - 6 崩壊学園は他と違うよね。
そこにシビれるし憧れるよ。僕も真似しなくちゃいけない。


すけきよ:
なんか、すごいまともなこと言ってる・・・。

150827_houkai_interview - 6 まぁ当たり前のことなんだけどね。
当たり前をやり続けるのはかなり大変なんだよ。


すけきよ:
なるほど・・・。

150827_houkai_interview - 7 なんか調子出てきた!
今度はリスクマネジメントとかエンプロイアビリティとか交えて話しちゃうぞ!


すけきよ:
あ、いや、もう大丈夫です。記事にできるネタはたまりましたし、時間も結構経ったので。
ここらでお開きにしましょう。

150827_houkai_interview - 4 ・・・・・・。


まぁそう落ち込まないでくださいよ。
最後に『崩壊学園』最大の魅力をズバッと言ってください。ズバッと。

150827_houkai_interview - 1 んー・・・やっぱりイラストじゃない?
敵キャラのペンギンがいいんだよ。だって僕ペンギン好きだもん。


すけきよ:
え、そこなの!?

150827_houkai_interview - 8 うん、自分こういうかわいいの好きなんだよね〜。


すけきよ:
「女の子カワイイ〜うへへ〜」って言ってるときも思いましたけど、宮下さんの今の顔ヤバイっす。

150827_houkai_interview - 2 お前が画像設定してるだろ!ほかの使えよ!


すけきよ:
あ!メタ発言盛り込んできた!
もうダメだ、終了〜!インタビュー終了〜〜!

150827_houkai_interview - 8 この顔で今夜お前の夢に出てやるからな。


崩壊学園と経営についてしっかり語ってもらった

「崩壊学園と経営について語りたい」と聞かされたとき、最初は「この人何を言っているんだろうか・・・」と思いました。
しかし、宮下氏はちゃんと2つを結びつけて、崩壊学園の魅力を語ってくれました。

「iPhoneのアプリを紹介している場所がない。だったら作ろう」と立ち上がったAppBank。
「萌えとアクションのどちらも入っているゲームがない。だったら作ろう」と出来上がった崩壊学園。

どちらも「他にないもの」を作ろうとして出来たので、宮下氏は崩壊学園からシンパシーを感じたのかもしれないですね。

この記事を面白いと思った人は、ぜひ宮下氏が崩壊学園の運営元に突撃してきた記事を読んで欲しいです。
また違った角度から崩壊学園の魅力に触れられると思いますよ。

記事はこちら → 俺に『崩壊学園』を語らせろ! AppBank宮下が運営に直撃インタビュー

崩壊学園 ・販売元: Sishuo Li
・掲載時のDL価格: 無料
・カテゴリ: ゲーム
・容量: 293 MB
・バージョン: 2.1.6.1
AD
参考になったらシェアお願いします!
Twitterへ Facebookへ はてブへ Pocketへ
▼新着記事やオススメ記事を投稿中!
AD

人気キーワードから探す
カテゴリーから探す
ゲームのジャンルから探す