『ひらくPCバッグ AppBankモデル』を丸一日使ってみたら発見がたくさんあった
ちょっとしたシーンでも、使いやすさを発揮してくれました。
横浜駅〜中華街まで、ひらP持って観光散歩。その後編です!
(前編はこちら→『ひらくPCバッグ AppBankモデル』を持ってぶらり横浜散歩してきた・前編)
前編で寄り道しつつもみなとみらいまでやってきました。後編ではゴールの中華街までひらP持ってさらにぶらぶら。
さらにいろいろな便利ポイントがありましたよ。
予想通りノマドに最適だった
PCを持ち歩くってことは、カフェなどで軽い作業をすることもあるわけです。
しかしカフェのテーブルはせまい・・・混んでいれば隣の席を占領してバッグを置くわけにもいかず困ることありますよね。
が、ひらPはバッグ単体でも安定して自立するので、テーブルの上に置いても大丈夫。こうしてみるとまさにペン立てですね。
中華街に着いたけどバッテリーがピンチ!
時刻は15時過ぎ。iPhoneでマップを見たり、合間にメールチェックしたりしながら来たのでそろそろバッテリーがやばい。
バッグからケーブルをひっぱって充電すると、ケーブルが邪魔になるのが普通ですが・・・ひらPはどうでしょう?後日レビューにて紹介します。
レビューはこちら→後日公開
せっかくの中華街だし、お土産買わないと。間仕切りで荷物の定位置が決められるひらPは、「お財布どこだっけ・・・ごそごそ」なんて、店員さんを待たせることもありません。
しかも片手でぱぱっとファスナーを閉じられるから、荷物が増えても手間取りませんでした。
いろんなとこにパンダがいる。中華街だからね
途中、エビぞりしたパンダの像があり、足元に「なでで運を引き寄せるパンダ伝説」と書かれた張り紙がされていました。
「お金貯まるなら撫でよう」とみきてぃ。
「人気運アップだなんて抱きしめなきゃ!」とKEN360。
そして、ゴールに向かう前に本日最後のグルメ、焼き小籠包と台湾かき氷を頂きました。
しょっぱいと甘いのコンボは危険です。
やっとゴール! 1日使った感想は・・・
ああ、疲れた。足が棒のようです・・・。(結構休んでたよね?というツッコミはなしで)
さて、丸一日ひらPを持っての散歩。それぞれの感想は?まずはみきてぃの感想。
「いまいちベルトの最適な長さが決まらず、ちょっと肩が痛いです。負担のかからないベストポジションを探すのはもうちょっとかかりそう。
でもPCにカメラ、ノートに身の回りの小物類全部がすっきり入ってしかも取り出しやすいというメリットの方が大きかったです。とくにカフェのせまいテーブルで出し入れしやすいのは最高」
続いてfanの感想。
「長めにするとスカートがずり上がってきちゃうので、腰よりちょっと下ぐらいの位置がベストでした。
疲れてきたら前に回して腕でかかえていられるし、撮影機材一式持ち歩いてたとは思えないぐらい肩への負担は少ないです」
「難点をあげるとしたら、ベルトがちょっと太すぎるかな・・・。なで肩なのもあって、ちょいちょいずり下がってくるんですよね。
男の人なら気にならないでしょうが、女性用がほしいなぁと思いました」
もともとひらPを愛用しているKEN360は・・・
「一日中背負って歩いたのは初めてでしたが、予想より疲れませんでした。バッグのなかから荷物を取り出す動作がスムーズなのも疲れにくいことに一役買っている感じ。
今後バッグを買うときは、たくさんは入るだけじゃなくて、アクセスがスムーズなのもチェックするポイントにすべきだと実感!」
前後編でお送りした「ひらP持ってぶらり横浜散歩してきた」記事。役立つ情報はありましたか?
紹介した以外にも、ひらPの使い方は人それぞれ。仕事や利用シーン、持ち歩くものによってさまざまです。
「こんな使い方も便利だよ!」というアイデアがあったら、ぜひfan(@aifan1217)まで教えてください。そして記事にて紹介させてください。
お待ちしています!
iPhone 6、iPhone 6 Plusアクセサリーまとめ
ハードケース、バンパー、カードが入るケース・・・
ケースのタイプで探せるアクセサリーまとめはこちら!
→iPhone 6、iPhone 6 Plusのケース・グッズまとめ! どんどん追加中!
iPhone 6 Plusのケースやフィルムを探すならこちら!
→iPhone 6 Plus ケース&保護フィルム特集
Webのお店で残りわずかなアイテムだけチェックするならこちら!
→残りわずかのアイテム一覧