【バッテリー選び】モバイルバッテリーを買うときおさえるべきポイント2つ
iPhoneを使い倒すならモバイルバッテリーはかかせません。
「モバイルバッテリー」は、コンセントがない場所でもiPhoneやiPadが充電できるアクセサリーです。
iPhoneをいざ使いたいときに「充電がない・・・」を防ぐため、モバイルバッテリーは必需品!
この記事では数あるモバイルバッテリーのなかから自分に合ったモノを選ぶ方法を紹介します!
最適なモバイルバッテリーの選び方
モバイルバッテリーといっても、その種類はたくさんあります。
本体の大きさ、デザイン、容量などなど・・何を基準に選べばいいのかわからなくなってしまいますよね。
まず、バッテリーを買うときに見るべきポイントは、出力と充電容量です。
端末にあった出力を選ぼう
モバイルバッテリーを選ぶポイントの1つが出力です。充電する端末に合った出力のバッテリーを選びましょう。
iPadやiPhone 6/6 Plusを充電するのであれば、2A以上の急速充電に対応したモバイルバッテリーがオススメです。端末が急速充電に対応しているので、充電が早くできますよ。
iPhone 5sよりも前のモデルを充電するのであれば、急速充電に対応していないモバイルバッテリーでOKです。端末が急速充電に対応していないため、出力の高いバッテリーを選ぶ必要はありません。
充電容量を確認
もう1つ確認したいのがバッテリー本体の容量です。AppBank Storeで販売しているモバイルバッテリーには、[10,400mAh]というように容量が表記してあります。
この数字が大きいほど、iPhoneを充電できる回数が多くなります。
しかし、容量の大きいモバイルバッテリーは、一般的にサイズも大きくて重いものが多いです。また、バッテリー自体の充電にも時間がかかります。
充電したい回数や充電するものに合わせて、自分に合ったバッテリーを見つけることが重要ですよ。
オススメのモバイルバッテリー
充電容量の違う4つのオススメのモバイルバッテリーを紹介します。
外出先で1回充電したい
夕方頃に充電がピンチになるのであれば、充電容量が【3,000mAh】ほどのモバイルバッテリーがオススメです。
『[3,000mAh]もちてつ!東海道新幹線N700A JR東海』なら、iPhoneを使えない充電中でも楽しい気分になれますよ。
商品詳細はこちら→[3,000mAh]もちてつ!東海道新幹線N700A JR東海
ゲーム好きにオススメ
ゲームをたくさんする方は、充電容量が【6,000mAh】ほどのモバイルバッテリーがオススメです。1日2回以上充電ができれば、外出先での充電の心配がないですよ!
急速充電に対応した『マックスむらいのモバイルバッテリー Astro 6,400mAh』で、パッと充電しましょう!
商品詳細はこちら→マックスむらいのモバイルバッテリー Astro 6,400mAh 大容量 【PowerIQ搭載】
旅行やアウトドア向け
アウトドアや旅行に持って行くなら【10,000mAh〜】の大容量バッテリーがオススメです。2泊3日の旅行だって充電に困りませんよ。
『[10,000mAh] TSST 充電残量を1%刻みで表示する モバイルバッテリー』は正確な残量がわかるから「まだ使えると思ってたのに」なんてことになりません。
商品詳細はこちら→[10,000mAh] TSST 充電残量を1%刻みで表示する モバイルバッテリー

バッテリーの充電を忘れちゃう
いざ使おうと思ったときに「バッテリーの充電がない・・・」をふせぐなら【20,000mAh~】の超大容量バッテリーを持ちましょう。
『[20,100mAh]Anker PowerCore 2ポート4.8A出力 モバイルバッテリー』は、2ポートとも2.4Aの急速充電できる出力なので、2台同時充電でもストレスなく充電できますよ。
商品詳細はコチラ→[20,100mAh]Anker PowerCore 2ポート4.8A出力 モバイルバッテリー
自分にピッタリのバッテリーを見つけて、快適なiPhoneライフを送りましょう!
iPhoneアクセサリの基礎知識
意外と知らない!?iPhoneアクセサリの基本を確認。
ページはこちら→新型iPhone発売前に知っておきたいiPhoneアクセサリの基礎知識まとめ
iPhone 6、iPhone 6 Plusアクセサリーまとめ
ハードケース、バンパー、カードが入るケース・・・
ケースのタイプで探せるアクセサリーまとめはこちら!
→iPhone 6、iPhone 6 Plusのケース・グッズまとめ! どんどん追加中!
iPhone 6 Plusのケースやフィルムを探すならこちら!
→iPhone 6 Plus ケース&保護フィルム特集