タグ「 #山本大介が作った白猫にありがちなこと 」のつぶやきが深い
山本Pのプロデューサーっぷりにちょっと感動。
こちらのつぶやきをご覧ください。
ちょ、人の名前で遊びすぎwww
RT @_rngo_: @DaikeYamamoto トレンド入りおめでとうございます pic.twitter.com/NelLVA5IN5
— 山本大介 (@DaikeYamamoto) 2015, 9月 5
Twitterにてハッシュタグ「#山本大介が作った白猫にありがちなこと」のつぶやきが急増中。本人も気づいてつぶやく事態になっています。
また逆バージョン「#浅井Pが作ったパズドラにありがちなこと」も登場していて、Twitterユーザーたちが盛り上がっています。
ツイートを見る
→ タグ #浅井Pが作ったパズドラにありがちなこと のツイート
ツイート内容は大喜利的な面白さにあふれているのですが、ほぼパズドラしかプレイしていない僕、ポール(@paulsumisu)が見てもグッとくるものがちらほら。
読み続けていくとパズドラの歴史に気付かされたり、山本プロデューサーらしさってこういうことか・・・としみじみしてしまいました。
ということで、パズドラプレイヤーの立場から良いと感じたツイートを紹介します。
プロデューサーの存在を感じるゲームになる
高岡市コラボ
#山本大介が作った白猫にありがちなこと
故郷の市町村とコラボする
— ピカム〜キハ40〜 (@Pikamu_W7) 2015, 9月 5
高岡市コラボはブリが究極したりと、地元愛をアプリにも注ぎ込んでるのがわかりますよね。パズドラというアプリからは、プロデューサーの人格を感じます。
ゲーム内に本人登場
#山本大介が作った白猫にありがちなこと
なんなすみません山本Pが剣士として配布
— ちは (@temamotokami) 2015, 9月 5
プロデューサーがキャラとしてゲーム内に出るのは結構めずらしいと思います。
「なんなすみません!ヤ魔モトP」データ
→ なんなすみません!ヤ魔モトP | パズドラ 究極攻略データベース
新しい敵の攻撃にユーザーが驚く
先制99%ダメージ
開幕で現在体力の99%ダメージ #山本大介が作った白猫にありがちなこと
— える@柚子 (@yzk_diva) 2015, 9月 5
先制の割合ダメージは結構びっくりしますよね。最近だとインディゴ降臨のアモンとか?力技じゃない攻略法をいろいろ試せるのがパズドラのいいところだと思ってます。
死ぬと思った敵が死なない
根性もちのボスが出てくる #山本大介が作った白猫にありがちなこと
— FF14始めました。すー@ピク丸 (@narcissu_piku) 2015, 9月 5
根性ギミックも初実装のときはユーザーが沸きましたね。次はどんなギミックが登場するのでしょうか。
ゲームバランスに定評がある
パズドラは良バランス
良バランスゲーになると思います
#山本大介が作った白猫にありがちなこと
— たまも (@tama_m_0) 2015, 9月 5
これは同意。なんだかんだバランス最高だと思います。
昔のキャラが強くなって輝く
#山本大介が作った白猫にありがちなこと
キャラクターに究極や覚醒進化追加
— 正義の味方(笑) (@1120Motoshun) 2015, 9月 5
新しい進化で昔のキャラが再び輝くのはうれしいし。
新しい敵の攻撃で楽しませてくれる山本P
全体的にパズドラ独自の、敵の行動パターン(先制ダメージ、根性、スキル封印など)に関係したツイートが増えています。
毎回新しいダンジョンが出るたびに、どう攻略しようかユーザーが頑張るところがパズドラの良いところであり山本Pのプロデューサーっぷりかもと思いました。
難しすぎて「これクリアできないよ!」と言いたくなるのもありますが、それはユーザーの頑張り次第なのでしょうか。
山本Pの新しい一面に気付かされたタグでした。ハッシュタグ「山本Pが作る◯◯」シリーズ、もっと増えないかな〜。
投稿してみよう
2つのタグが入ったツイートは、まだまだ増加中です。みなさんも、ぜひつぶやいてみてください。