Wi-Fi SDカードリーダーがあればPC不要でデータ移行できるって知ってた?
機種変更の際のデータ移行は『Wi-Fi SDカードリーダー』を使うと簡単。
iPhone 6s/6s Plusが発表されましたね。「この機会にAndroidからiPhoneに機種変更するぞ!」なんていう人もいるのではないでしょうか。
そのときに避けては通れないのが、写真や動画のデータ移行。面倒臭いイメージがあるデータ移行作業ですが、『Wi-Fi SDカードリーダー』を使用すれば簡単にできるんです。
機種変更前に、Wi-Fi SDカードリーダーを使用したデータ移行方法をチェックしましょう。
専用アプリをダウンロード
Wi-Fi SDカードリーダーを使用するには、専用のアプリをダウンロードする必要があります。
Android用アプリ→WiDrawer
Wi-Fi設定をしよう
AndroidのWi-Fi設定をオンにして、【WiDrawer-****】を選択します。
そのあとパスワード【11111111】を入力すれば設定完了です。
※機種によってWi-Fi設定の方法が異なる場合があります。


Wi-Fi SDカードリーダーを初めて利用する時に1回設定してしまえば、次からはパスワードを入力する必要はありませんよ。
AndroidのデータをSDカードに移行しよう
まずは「Android→SDカード」にデータを移し、そのあとに「SDカード→iPhone」へデータを移行します。
アプリを起動したら【My Device】をタップ。その後、対象のフォトフォルダを選択しましょう。
Androidに保存されている写真が表示されますよ。


iPhoneに移行したい写真を選択して、【アップロード】をタップしましょう。
これで、Androidの写真がSDカードに保存されますよ。


SDカードのデータをiPhoneに移行しよう
SDカードにデータを移したので、次は「SDカード→iPhone」へデータを移行します。
iPhoneにも専用アプリをダウンロードし、Wi-Fi設定を行いましょう。
Apple Store→WiDrawer
iPhoneの【設定】のなかの【Wi-Fi】をオンにして、【WiDrawer-****】を選択します。

アプリを起動したら【My WiDrawer】にあるSDカード名のフォルダをタップ。




AndroidからiPhoneへのデータ移行、無事完了です。
microSDカードでも移行可能
Androidの写真をmicroSDカードに保存している場合は、まずmicroSDカードをSDカード変換アダプタに装着しましょう。
その後「SDカード→iPhone」へデータを移行をする作業をすればデータ移行は完了ですよ。
iPhoneアクセサリの基礎知識
意外と知らない!?iPhoneアクセサリの基本を確認。
ページはこちら→新型iPhone発売前に知っておきたいiPhoneアクセサリの基礎知識まとめ
iPhone 6s、iPhone 6s Plusアクセサリーまとめ
ハードケース、バンパー、カードが入るケース・・・
ケースのタイプで探せるアクセサリーまとめはこちら!
→iPhone 6s、iPhone 6s Plusのケース・グッズまとめ! どんどん追加中!
Apple発表会まとめ
情報まとめはこちら → 【完全版】iPhone 6s/6s Plus・iPad Pro・Apple TVまとめ