【TGS2015】スマホにゲームカセットを挿す『ピコカセット』に見た目だけで心惹かれる私はおっさんかもしれない
見た目がもうおっさんホイホイすぎる。
(画像:ピコカセット公式サイト)
カセットゲーム、みなさん知っていますか?
今のゲーム機といえば大容量のブルーレイディスクや、ディスクレスのダウンロード販売などが主流ですが昔は電気回路が中に詰まったカセット方式でゲームは売られていたんですよ。
もしカセットがこの時代に復活したら・・・?
その答えが、この『ピコカセット』です。
TGS2015まとめはこちら→ 東京ゲームショウ2015に来てます! 超クオリティの展示物、美人コンパニオンさん、最新ゲーム…天国や〜!
懐かしさに感動
TGS会場をぶらぶらしていると、何やら80年代オーラを放つブースが。
なになに『ピコカセット』・・・?
ピコカセットはゲームカセット型のガジェットで、スマホのイヤホンジャックに挿して使います。
コンパニオンのお姉さんに持ってもらいましたが、かなり小さいです。
専用アプリを立ち上げて、ピコカセットをイヤホンジャックに挿しこむと・・・
カチャ
ゲームが起動したー!
この感じ懐かしー!カセットゲームで遊んだことある人は絶対「おおー」って言うはず。
しかし残念ながら、今回起動したのは出展に合わせて作成したムービーとのこと。
ゲームは現在製作中みたいです。
カセットを挿してゲームを起動する・・・スマホ全盛期の今、時代に逆行する感じ。ロックですね!
発売は2016年予定らしいので、続報に期待しましょう!
なんでカセットなの?ダウンロードすればいいじゃん
「スマホだったらダウンロードすればいいんじゃないの?」という声が聞こえてきそうですが、カセットにした理由はちゃんとあるみたいです。
担当の方にお話を伺いました。
すけきよ:「このピコカセット、見た目は面白いと思うのですが、わざわざカセットにした理由はなぜですか?」
担当:「元々イヤホンジャックにガジェットを挿して音楽や動画を再生できる【PlugAir】という技術がありまして、これを使ってゲームを作ったら面白いんじゃないかと思ってピコカセットを作りました」
すけきよ:「なるほど」
担当:「カセット方式にすることで家電量販店などに置いていただき、現物を見せることで手に取ってもらいやすいと思っています。クレジットカードが不要なので、小さいお子さんでも手軽に買えて幅広い層にアピールできると思っています」
担当:「そして、ダウンロード販売だとゲームを落とした端末でしか遊べませんでしたが、ピコカセットなら友達と貸し借りも可能です。最初に登録した端末を親機として設定できるので、友達に貸すときは子機として別データを渡す、なんて使い方もできます」
すけきよ:「それは凄い!ますます発売が楽しみになってきました」
担当:「2016年発売予定なので、発売されたらぜひよろしくお願いします!」
これから目が離せない期待のガジェット
見た目はレトロ、だけど中身はモダンな『ピコカセット』。
情報が出たばかりでまだまだこれからと言ったところですが、話を聞くと期待が膨らんでいきました。
最後に大きいピコカセットの模型を持ったコンパニオンさんの画像載せておきますね。
ブースはこちら
会場マップ → 会場MAP | 東京ゲームショウ2015
ブース番号:5-C21