【パズドラ攻略】想紡の時女神・ヴェルダンディのおすすめパーティ編成まとめ
「想紡の時女神・ヴェルダンディ」を使ったおすすめ編成パーティ考察記事です。
想紡の時女神・ヴェルダンディは、2015年9月25日(金)に新しく究極進化できるようになるキャラクターです。
覚醒スキルが3つ追加され、全ステータスが強化されます。リーダースキルやスキル内容は変更されないようですが、今までと同様に木属性と火属性を主にした効果を持っています。
今回は、そんな想紡の時女神・ヴェルダンディのおすすめ編成例を考えてみました。実装後は、ぜひ参考にしてみてください。
おすすめパーティ編成はこちら
→ 2体攻撃染めパーティ / バランスタイプ染めパーティ / リーダースキルを活かした高HPパーティ / オシリスパーティのサブ
攻略記事一覧 → パズドラ攻略
最新ニュース・ネタ記事一覧 → パズドラ
想紡の時女神・ヴェルダンディのポイント解説
究極進化で以下の要素が追加されます。
・覚醒スキルに木ドロップ強化x1、スキルブーストx1、操作時間延長x1が追加
・HP+100、攻撃+50、回復+50
リーダースキルは変更がなく「HPに応じて木属性の攻撃力が上昇。火属性のHPが1.5倍」なので、火属性モンスターをサブに編成し高HPパーティを組むことができますね。
スキルは「全ドロップを火、木、回復ドロップに変化」という効果があります。回復しながら攻撃もできる強力なスキルです。
覚醒が追加されたことにより木ドロップ強化x3、スキルブーストx2となりました。木属性パーティのサブとして、とても優秀なモンスターになりそうですね。
2体攻撃染めパーティ
モンスター | スキル |
---|---|
想紡の時女神・ヴェルダンディ | 全ドロップを火、木、回復ドロップに変化。 |
克己の龍英傑・劉備 | 闇ドロップと回復ドロップを木ドロップに変化。HPを3000回復。 |
学級委員長・アテナ | 木と光ドロップの攻撃力を強化。 |
秩序の創界神・ヴィシュヌ | 3ターンの間、木ドロップが少し落ちやすくなる。ランダムで木ドロップを2個生成。 |
裁魂冥穣神・オシリス | 右端縦1列を木ドロップに変化。 |
想紡の時女神・ヴェルダンディ | 全ドロップを火、木、回復ドロップに変化。 |
サブに2体攻撃を複数持つモンスターのみを編成してみました。ドロップを消す時は4つ消しを心がけるようにしましょう。
道中の進め方
ドロップを4つ消しし、2体攻撃を発動させながらガンガン進みましょう。スキルターン数の短いオシリスやヴィシュヌは、道中でスキルを使用しても問題ないと思われます。状況に応じて発動するようにしてくださいね。
ボス戦
ヴェルダンディ+オシリス、もしくは劉備を使って木ドロップを大量に作り出せます。アテナのドロップ強化を使ってドロップ4つ消しをすれば、大ダメージを狙えますよ!
バランスタイプ染めパーティ
モンスター | スキル |
---|---|
想紡の時女神・ヴェルダンディ | 全ドロップを火、木、回復ドロップに変化。 |
紅嵐の鎧騎士・デルガド | 敵1体に攻撃力×30倍の攻撃。1ターンの間、バランスタイプの攻撃力が2.5倍。 |
風翼機導獣・ファクト | 左端縦1列を木ドロップに変化。自分以外の味方スキルが1ターン溜まる。 |
裁魂冥穣神・オシリス | 右端縦1列を木ドロップに変化。 |
皇狼英雄・イグニスクーフーリン | 回復ドロップを木ドロップに変化させる |
想紡の時女神・ヴェルダンディ | 全ドロップを火、木、回復ドロップに変化。 |
バランスタイプのモンスターで編成したパーティです。特にデルガドと属性相性やスキル効果の相性がいいのがポイントです。
道中の進め方
木ドロップがない場合は、オシリスやファクトのスキルを使いながら進みましょう。ボスに到達する前にデルガドのスキルを貯めておくと、ボス戦で余裕が持てると思います。
ボス戦
ヴェルダンディ+クーフーリンで、木と火の2色に変換したらデルガドのバランスエンハンスで大ダメージを狙いましょう。また、ドロップを4つ消しすると、2体攻撃の効果でさらに大ダメージを狙えますね。
リーダースキルを活かした高HPパーティ
モンスター | スキル |
---|---|
想紡の時女神・ヴェルダンディ | 全ドロップを火、木、回復ドロップに変化。 |
克己の龍英傑・劉備 | 闇ドロップと回復ドロップを木ドロップに変化。HPを3000回復。 |
覚醒スサノオノミコト | 3ターンの間、受けるダメージを半減。自分以外の味方スキルが1ターン溜まる。 |
碧精の魔導姫・アルマデル | ランダムで木ドロップを2個生成。木ドロップの攻撃力を強化。 |
皇狼英雄・イグニスクーフーリン | 回復ドロップを木ドロップに変化させる |
想紡の時女神・ヴェルダンディ | 全ドロップを火、木、回復ドロップに変化。 |
サブに木/火の属性を持つモンスターのみで編成したパーティです。リーダースキル効果によって、全てのモンスターのHPが2.25倍になります。
道中の進め方
HPがとても高いパーティなので、相手のダメージをあまり気にせずに進むことができると思われます。しかし、HPが高いとはいえ油断は禁物、特大ダメージには十分注意してくださいね。
ボス戦
ヴェルダンディ+クーフーリンのスキルで、盤面を木と火の2色にできます。その後アルマデルのドロップ強化を使用したら、ドロップを4つ消しを含むコンボで大ダメージを狙えますよ。倒しきれなくてもHPが高く、スサノオのダメージ軽減スキルもあるので、特大ダメージがこないかぎり耐えることができるはずです。
オシリスパーティのサブ
モンスター | スキル |
---|---|
裁魂冥穣神・オシリス | 右端縦1列を木ドロップに変化。 |
想紡の時女神・ヴェルダンディ | 全ドロップを火、木、回復ドロップに変化。 |
秩序の創界神・ヴィシュヌ | 3ターンの間、木ドロップが少し落ちやすくなる。ランダムで木ドロップを2個生成。 |
覚醒メイメイ | 全ドロップを木、光、闇ドロップに変化。自分以外の味方スキルが1ターン溜まる。 |
克己の龍英傑・劉備 | 闇ドロップと回復ドロップを木ドロップに変化。HPを3000回復。 |
裁魂冥穣神・オシリス | 右端縦1列を木ドロップに変化。 |
木ドロップ強化を多く搭載できる、オシリスパーティのサブに編成してみました。覚醒スキルには、14個の木ドロップ強化がつき非常に強力です。
道中の進め方
オシリスやヴィシュヌのスキルを使いながら、サクサク進んでいきましょう。常に強化ドロップが落ちてくるので火力も十分に出せると思います。
ボス戦
メイメイかヴェルダンディのスキルを使い、ドロップを4つ消しを含んだ6コンボ以上で大ダメージを与えましょう。木ドロップが少ない場合はオシリスも一緒に使って、盤面色を調整するといいかもしれません。
この記事を書いたライターはこちら
パズドラに関するニュースや攻略記事を担当しています。パズドラに関する記事で「こんな記事が見てみたい」「こういうのあると嬉しい」等あれば、Twitterで教えて下さい!
amano(@Amano_hbkr)
想紡の時女神・ヴェルダンディのオススメパーティ編成です。ヴェルダンディは持っているので今から究極進化実装が楽しみ!操作時間延長でパズルしやすくなるといいなー
HIROBAでフレンド募集をしたりノーコン編成を共有しよう!
『仲間をさがそう HIROBA』ならパズドラのフレンドを募集したり、プレイログでダンジョンのノーコン編成をみんなに共有できます。
AppBankの人達ともフレンドになれるかも!?
『HIROBA』でパズドラをもっと楽しく!ダウンロードはこちらから
Androidの方はこちら → Google Play
パズドラの遊び方から攻略情報、最新情報はこちらから!
【パズドラ攻略】パズル&ドラゴンズの上達法・攻略情報まとめページ
パズドラ関連グッズは公式ショップパズドラ屋!
パズドラ屋 | パズル&ドラゴンズ公式グッズショップ
こちらもあわせてどうぞ
パズドラ 究極攻略データベース