【アニモン攻略】SPターゲット「太陽とサボテン(激熱)」攻撃するたびに攻撃頻度が増える!? 単発大ダメージで倒そう [PR]
「針掌樹サボナンデス」のスペシャルターゲット「太陽とサボテン」【激熱】の攻略記事です。
今回は、アニモンのスペシャルターゲット「太陽とサボテン」を攻略します。サボナンデスは攻撃を受けると、次回までの攻撃ターン数が減少するスキルを使ってきます。鋭くどがった針で、大怪我をする前に素早く倒しきりましょう!
それでは、攻略データをチェックです。
攻略まとめはこちら
→ アニマルxモンスター攻略
「太陽とサボテン」入手可能モンスター

魔タイプ/★4
特性「稀代の環境対応力」
[回復][反動]攻撃時、自身のHP20%回復 マナ-5
スキル「カクタスフォース」
[強化]4ターン、味方全体の攻撃1.3倍
※ドロップは進化前になります。
「太陽とサボテン」【激熱】詳細
敵モンスター詳細
モンスター | 使用スキル | 効果 |
---|---|---|
針掌樹サボナンデス | 素晴らしき感受性 | ダメージを受けるとカウント-3、攻撃力up! |
カクタスフォース | 一度だけ完全回復&攻撃力大アップ! | |
サウザンドボンバー | 敵味方全体に大ダメージ! | |
サボーン♂ | 針飛ばし | 敵味方全体に小ダメージ! |
攻略のポイント
・魔タイプを連れて行こう
盤面のセンターには、x3のチャッカーが配置されています。しかし、周りには当たると玉が消えてしまうトゲが・・・。
左右にある普通のチャッカーを狙うのなら問題はないですが、x3チャッカーを狙うのなら玉数を増やせる魔タイプを連れて行くのがオススメです。
・連撃持ちは避けよう
サボナンデスはダメージを受けるたびに、次回攻撃までのターン数を減らすスキルを使ってきます。連撃持ちを連れて行ってしまうと、攻撃時にカウントが一気に減少してしまうのでチームには入れないようにしましょう。
・助っ人は使わないほうがいい?
サボナンデスのスキル効果により、なるべくは攻撃を重ねずに高威力で倒したいところ。赤玉を入れて攻撃できる助っ人は、攻撃威力は低めになるのでなるべく使わないほうが効率よくダメージを稼ぐことができます。
針掌樹サボナンデス【激熱】攻略
激熱の消費スタミナは25。難易度は★8。
敵はサボナンデスとサボーン♂x3が出現します。どちらのモンスターも、敵味方関係なしで攻撃してくるのが特徴。サボナンデスは、なるべく攻撃回数を少なくして撃破するようにしましょう。
ステージギミック
盤面左右に通常のチャッカー、中央にx3のチャッカーが配置されています。画面上部には左右に往復するギミックがあるので、うまく活用してコンボを重ねましょう。
安定してコンボ数を稼ぎたいときは、左右のチャッカーを狙うのがオススメです。


ギミックの動きをうまく見極めることができるのなら、中央のx3チャッカーを狙いましょう。画像のようなタイミングで射出すれば、高確率でうまくチャッカーに入ってくれます。
コツさえつかむことができれば、30コンボも夢じゃありませんよ!


針掌樹サボナンデス戦
最初のターン、サボナンデスは「素晴らしき感受性」(ダメージを受けるとカウント-3、攻撃力up!)を使用します。攻撃回数が多いほどカウントは減少し、サボナンデスの攻撃頻度が多くなるので気をつけてくださいね。
一緒に現れる3体のサボーン♂は、敵味方関係なし全体小ダメージ攻撃をしてきます。ダメージは約160と低いのですが、サボナンデスにもダメージを与えて攻撃カウントを減らすので、先に倒しておくのがオススメです。


サボナンデスは、「サウザンドボンバー」(敵味方全体に大ダメージ!)をメインとして攻撃を仕掛けてきます。約2000ほどのダメージを受けるので、HPには十分に注意しましょう。
また、一度だけですが完全回復スキルを使ってくるのも気をつけたいポイントです。


なるべく高威力の単体攻撃で、素早く倒しきるようにしましょう!
![]() |
・販売元: Fields Corporation ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: ゲーム ・容量: 89.1 MB ・バージョン: 3.1.2 |
アニモン攻略記事まとめ
AppBankによるアニモンの攻略サイト。
初心者から上級者まで役立つデータ盛りだくさん!
最新のイベント情報や攻略データ、マックスむらいとマミルトンのアニモン動画をお届けします!
アニモン攻略サイトはこちら
→ アニマルxモンスター攻略