本当に使われた無料アプリ14選【2015年7月 ~ 9月版】
「【毎日更新】最も使われている無料アプリランキング50」にて、2015年7月~9月に活躍したアプリ開発者様のアプリを14本紹介します。
「最も使われている無料アプリ」は、ダウンロード数ではなく、アプリが使われているかどうかを基にしたランキングです。ゲームアプリが11本、ツールアプリが3本選ばれています!
長く使い続けられる、もしくは長く遊び続けられるアプリばかりです。ぜひ気になったアプリは手にしてみてください。きっと大満足できるはず!
それでは早速どうぞ!
ゲームアプリ 11選
タイミングを合わせてサーブを叩き込む『トニーくんの弾丸サーブ』


© 2012 par3
タイミングを合わせて、敵コートにジャンプサーブを叩き込め!
集めたコインで選手をゲットして、より強い敵がいるステージに挑戦しましょう。
ただ強いキャラを集めるだけでなく、各選手のステータスに合わせてベストなタイミングを見つけましょう。
100体以上の勇者で塔を埋め尽くす『勇者の塔』


© Tatsuki
ダンジョンをたくさんの勇者で埋め尽くして、ひたすら上の階に登っていく放置系ゲーム。
モンスターを倒して手に入れたコインで勇者を強化しましょう。
いろいろな種類の勇者や装備を使って、1000階以上を目指そう!
同じ色のつけまつげをタップする『つけまみつける』


© 2012 RockEast
同じ色のつけまつげをタップし続ける、ついつい黙々とやり続けてしまうゲームです。
間違えてしまうとタイムが減ってしまうので、素早く瞳と同じ色のつけまつげをタップするのがポイント。
反射神経と判断力が大事です。
雰囲気たっぷりにこいこいを遊べる『ザ・花札 こいこい編』
© UNBALANCE Corporation / Université Lille 3 / Rémi Coulom
花札のこいこいが遊べる無料アプリです。
対戦相手は個性の違う5人から選ぶことが出来ます。
BGMや札の柄、背景もたくさんあるので、お好みの雰囲気で花札を楽しむことが出来ます。
古文・漢文の基礎勉強が出来る『無料!古文・漢文』


© 学校ネット株式会社
古文単語、文法、漢文の勉強が出来る学習アプリです。
クイズ形式の問題の他、意味や豆知識を確認出来たり、暗記用のまとめページもあります。
古文・漢文の基礎がギュッと詰まった、テスト対策にもぴったりのアプリです。
ブロックを切って落とすだけなのに、難しい『R.』


© Cybergate Technology Limited
切って落とす物理パズル。
指定された回数以内に、全体の80%のブロックを落としたらクリアです。
ステージが進む毎にどんどん複雑なギミックが出てくるので、ブロックの動きをきっちり予測しながら挑みましょう。
たくさんの難易度から遊べる『さめがめパズル』


© N225ZERO
画面上の全てのブロックを消す定番のパズルゲームです。
ブロックの色は3色から6色まで、ブロックの数も選ぶことが出来ます。
ブロックを全て消せた時の爽快感を、ぜひ体験してください。
さくさくこいこいが遊べる『花札2』
© team-bka
自分の持ち点がなくなるまで続けて遊び、獲得した文数を競うこいこいアプリです。
上がった役の文数でポイントが決まり、ゲーム終了時点でポイントが0になったらゲームオーバーです。
調子に乗って大きな役ばかり狙うと、うっかり逆転されてゲームオーバー!という場合もあるのでご注意を。
だんだん大きくなっていく姿を見守る『まりも』


© 2010 – 2015 Kosuke Ogawa
スマホの中で小さなまりもを育てるアプリです。
最初は小さなまりもも、こんなに立派なまりもに成長しました。
背景も自由に変えられるので、自分の好きな写真やイラストに変更しても楽しいですよ。
自分好みの本格的なアクアリウムが楽しめる『フィッシュガーデン』
© 2015 marge co., ltd.
本格的なアクアリウムが楽しめるアプリ。
熱帯魚やインテリアを配置して、自分だけのアクアリウムを作りましょう!
自分やフレンドの水槽をお世話すると経験値が貰え、新しいお魚やインテリアを買うことが出来るようになります。
アクションゲームの腕前を検定する『アクションゲーム検定』


© DORASA
クリアタイムや倒した敵の数、取ったコインの数で、アクションゲームの腕前を段位認定します。
いろいろなギミックのあるステージをクリアして、スコアを競いましょう!
最高十段、一体どこまで登りつめられるかチャレンジしてください!
ツールアプリ 3選
YouTubeをさらに観やすく使いやすくした『EverTube』


© VITALOGY
YouTubeのコメントや関連動画を、タップ1つで切り替えて見ることが出来るYouTubeプレイヤーです。
シャッフル機能、リピート機能、再生速度の変更も出来る為、気になった動画をじっくり楽しみたい人におすすめです。
各国の人気動画ランキングも見れるので、人気の動画がすぐにチェック出来ます。
好きなサイトの記事がまとめて読める『FeedDrop』


© 2013 FeedDrop
たくさんのサイトの記事を1つのアプリで読めるアプリ。
よく行くサイトを登録出来るので、このアプリだけで記事をチェックすることが出来ます。
ブックマークや履歴機能、シェア機能等、使いやすい機能がたくさんあります。
自分好みにカスタマイズ出来る『ハチカレンダー2 Lite』


© 2010-2014 Hachi
iPhoneのカレンダーと同期出来る、簡単操作の使いやすいカレンダーアプリです。
アカウント毎に色わけが出来るので、プライベートの予定と仕事の予定を分かりやすく表示させたいという時にも便利です。
日、週、月の表示形式をそれぞれ選択出来るので、自分好みのカレンダー表記を設定することが出来ます。