【パズドラ攻略】覚醒ルシファー(覚醒神魔王ルシファー)のおすすめ編成
究極覚醒進化を遂げた「覚醒神魔王ルシファー」のおすすめ編成を紹介します。
ルシファーは、編成しやすいリーダースキルと強力な覚醒スキルを持ち合わせた非常に優秀なモンスターです。リーダー・サブ、どちらでも活躍できるのでうまく使いわけましょう。
攻略記事一覧 → パズドラ攻略
最新ニュース・ネタ記事一覧 → パズドラ
覚醒神魔王ルシファー おすすめ編成
封印耐性100%の耐久パーティ
覚醒神魔王ルシファー
リーダースキル「悪魔と神タイプの全パラメータが少し上昇。闇を6個以上つなげると攻撃力が3倍。(悪魔と神タイプの全パラメータが1.35倍)」
モンスター | スキル |
---|---|
覚醒神魔王ルシファー | 敵1体に15万の固定ダメージ。ランダムで闇ドロップを3個生成。 |
魔哭の冥夜神・パンドラ | 木ドロップを闇に、光ドロップを回復に変化。 |
仮装祭の精霊・アルラウネ | バインド状態を4ターン回復。自分以外の味方スキルが1ターン溜まる。 |
裁秤の鋼星神・エスカマリ | 木、回復、お邪魔、毒ドロップを闇ドロップに変化。4ターンの間、闇ドロップが少し落ちやすくなる。 |
黒翼姫神・ヴァルキリークレール | 回復ドロップを闇ドロップに変化。 |
覚醒神魔王ルシファー | 敵1体に15万の固定ダメージ。ランダムで闇ドロップを3個生成。 |
覚醒スキル
封印耐性100%のパーティ編成です。
覚醒スキルには闇属性強化を10個、スキルブーストを10個搭載しています。
サブのアルラウネはバインド対策として編成しています。
道中の戦い方
高い耐久力を活かしながら進みましょう。
基本的には、闇ドロップ1列消しで攻撃します。
ドロップが欠損したら、ヴァルキリーを使って補うといいですよ。
ボス戦
HPと回復力が高いため、耐久しながら戦いましょう。
一気に攻める場面ではエスカマリやパンドラ、ルシファーなどで闇ドロップをうまく調整し、2列消しで一気に倒しきりましょう。
リーダーとして使うなら?
リーダーとして使用する場合、サブには悪魔タイプか神タイプのモンスターを編成しましょう。
最大倍率を出すには闇ドロップが6個以上必要になるので、闇ドロップを作れるスキルを持ったモンスターがおすすめですよ。
主なおすすめサブ(ガチャ限・モンスター購入)
夜刻神・ツクヨミ=ドラゴン:ランダムで闇と回復ドロップを4個ずつ生成。自分以外の味方スキルが1ターン溜まる。
深慮の謀略神・明智光秀:火ドロップを闇に、水ドロップを回復に変化。闇ドロップの攻撃力を強化。
退魔爪の白虎・ハク:全ドロップを火、水、闇ドロップに変化。
朧月夜の幻影・服部半蔵:火ドロップを闇ドロップに変化させる
揺籃の冥府神・ペルセポネ:光と回復ドロップを闇ドロップに変化。
主なおすすめサブ(ダンジョン)
闇黒魔王・ヴァンパイアデューク:回復ドロップを闇ドロップに変化。
忘却の死神・グリザル:光ドロップを闇ドロップに変化。自分以外の味方スキルが1ターン溜まる。
サイクロンデビルドラゴン:闇属性の特大ダメージ攻撃。水ドロップを闇ドロップに変化。
もっと相性のいいモンスターを探す
→ 悪魔タイプ一覧 / 神タイプ一覧 / 闇属性強化 一覧
サブとして使うなら?
スキルは最短8ターンで使用でき、高い固定ダメージ+闇ドロップを3つ生成できる強力なものになっています。覚醒スキルもスキルブーストx3、闇属性強化x3、封印耐性、神キラーで無駄がなくとても優秀です。様々な闇染めパーティに編成することができますよ。
主なおすすめのリーダー
覚醒ロキ:闇属性の攻撃力と回復力が2.5倍。スキル使用時、闇属性の攻撃力が少し上昇。(スキル使用時、闇属性の攻撃力が1.3倍)
魔哭の冥夜神・パンドラ:闇を4個以上つなげると攻撃力が上昇、最大4倍。
神罰の審理者・メタトロン:闇属性のHPと攻撃力が少し上昇。HPが減少するほど攻撃力が上昇、最大4倍。(闇属性のHPと攻撃力が1.35倍)
詳しいステータスを確認しよう
「覚醒神魔王ルシファー」のHPや攻撃力などの詳しいステータスは、パズドラ究極攻略データベースで今すぐチェックしよう!
リーダー・サブどちらでも大活躍!
amano(@Amano_hbkr)
優秀な覚醒スキルと使いやすいスキルを持っているので、どんな闇パーティでも大活躍が期待できますね!リーダーとして使う場合も、倍率がかかる対象が神タイプと悪魔タイプなので、非常に編成しやすくなっていますよ。
新キャラをゲットしたらHIROBAでフレンド募集
パズドラ関連グッズは公式ショップパズドラ屋!
パズドラ屋 | パズル&ドラゴンズ公式グッズショップ
こちらもあわせてどうぞ
パズドラ 究極攻略データベース