Lightning接続のイヤホンでオーディオ沼にハマりそう
いつも通りの聴き方で、いつもよりも良い音が聴ける。
いままで、iPhoneで高音質なハイレゾ音源を聴くためには少し手間がかかりました。
「イヤホン→アンプ→iPhone(ハイレゾ音源)」というようにアンプを繋ぐ必要があったので、なかなか手を出せなかった人もいたのではないでしょうか。
でも、DACアンプが内蔵した『ハイレゾ対応 Lightning接続イヤホン IC-Earphone』を使えば、iPhoneのLightning端子に直挿しするだけで高音質のハイレゾが楽しめるのです。
ハイレゾ環境がどんどん身近になってきた!
Lightning直挿しは、これからの主流になるのか?
当たり前ですが、iPhoneで音楽を聴くならイヤホンジャックにプラグを挿入するのが主流ですよね。
でも、次期iPhoneからイヤホンジャックが廃止されるという噂もあります。
もしかすると、iPhoneで音楽を聴く主流は「Lightningにイヤホン直挿し」になるかもしれません。
IC-Earphoneは、Apple公認のMFI認証取得済みの正式なLightning接続のイヤホン。なので、未来をちょっとだけ先取りした気分になります。
ハイレゾ以外もOK!立体感が際立って聴こえる音質
そして、気になるのが音質。
いくらハイレゾ対応と謳っていても、本体の音質が良くないとね。
装着すると、こんな感じ。耳栓のようなカナル型なので、遮音性バッチリですよ。
ちなみに、ハイレゾ対応イヤホンですがiTunesでダウンロードした音源やストリーミングサービスの音源も聴くことができるのでご安心を。
実際に音を聴いてみたところ、素直に「良い音」と感じました。
良い音の定義は色々あるかと思いますが、「楽器が鳴っている位置がわかりやすい」「低音が強めなのにボーカルが埋もれない」といった特徴がありました。
ケーブルは平たいフラットタイプで絡みにくく、イヤホン本体(ハウジング部分)はアルミニウム合金が使われているので超頑丈。
この頑丈なハウジングにも音質を向上させる効果があるそうですよ。
コントローラーの位置やコネクタの大きさに工夫が!
イヤホンに通話やボリューム調整のコントローラーが付いているのは普通ですよね。
でも、ケーブルの片耳側にコントローラーが付いている事が多く、ブラブラ揺れて操作しにくいなんてことありませんか?
このIC-Earphoneはケーブルが左右に別れる中心部に付いているため、重心が安定して操作性が良いんです!もちろんマイクも搭載しており、ハンズフリー通話もできますよ。
そして、気になるのがコネクタの大きさ。若干大きめですが、タイトに作られたケースでなければ余裕で使えます。
少し大きい方が安定するし、絡まりづらいので耐久性の面でも安心です。
カラーバリエーションは全部で4色。写真のレッド・ブルー・グリーンの他にホワイトもありますよ。
男性でも女性でも使いやすい中性的な印象です。
IC-Earphone一覧
iPhone付属のイヤホン「Earpods」からの乗り換えはもちろん、高音質なイヤホンにステップアップしたいという方にもオススメ。
これがキッカケでオーディオ沼の世界にハマってしまうかもしれませんよ。
iPhoneでハイレゾを聴く方法
→iPhoneでハイレゾ音源を楽しむ方法!
iPhone 6s、iPhone 6s Plusアクセサリーまとめ
ハードケース、バンパー、カードが入るケース・・・
ケースのタイプで探せるアクセサリーまとめはこちら!
→iPhone 6s、iPhone 6s Plusのケース・グッズまとめ! どんどん追加中!