【パズドラ攻略】ソニアアナザー(絶世の紅龍喚士・ソニア アナザー)のおすすめ編成
神羅万象コラボにて登場した、「絶世の紅龍喚士・ソニア アナザー」のおすすめ編成を紹介します。
ソニアアナザーは、悪魔タイプの攻撃力と回復力が2.5倍に上昇するリーダースキル。また、6コンボ以上でさらに攻撃力に倍率がかかるので、火力を出したい盤面ではパズル力が求められます。火/闇属性なので、サブとしても編成しやすい強力なモンスターです。
攻略記事一覧 → パズドラ攻略
最新ニュース・ネタ記事一覧 → パズドラ
絶世の紅龍喚士・ソニア アナザー おすすめ編成
火属性強化パーティ
※アイコンから各モンスター詳細を確認できます。
絶世の紅龍喚士・ソニア アナザー
リーダースキル「悪魔タイプの攻撃力と回復力が2.5倍。6コンボ以上で、攻撃力がほんの少し上昇。(6コンボ以上で攻撃力が1.2倍)」
モンスター | スキル |
---|---|
絶世の紅龍喚士・ソニア アナザー | 全ドロップを火、闇ドロップに変化。自分以外の味方スキルが1ターン溜まる。 |
爆轟の魔神卿・ベリアル | 4ターンの間、攻撃を受けると火属性で反撃。木ドロップを火ドロップに変化。 |
闊達の灼冥魔・スカーレット | ランダムで火ドロップを4個生成。自分以外の味方スキルが1ターン溜まる。 |
最大の強敵・ラオウ | 回復、お邪魔、毒ドロップを火ドロップに変化。自分以外の味方スキルが1ターン溜まる。 |
絶世の紅龍喚士・ソニア | 全ドロップを火、闇ドロップに変化。 |
絶世の紅龍喚士・ソニア アナザー | 全ドロップを火、闇ドロップに変化。自分以外の味方スキルが1ターン溜まる。 |
覚醒スキル
※アイコンから各覚醒スキル詳細を確認できます。
火属性の悪魔タイプモンスターで編成したパーティです。
覚醒スキルはスキルブースト11個、火属性強化10個、封印耐性100%とかなり優秀な組み合わせになっています。また、操作時間延長を6個搭載しているので、6コンボ以上で攻撃力が上昇するリーダースキルが発動しやすいのも魅力。マルチブーストも搭載しているので、マルチプレイでも活躍できるパーティになっています。
道中の戦い方
6コンボ以上を組み、倍率を発動させながらダンジョンを進みましょう。
火ドロップの列消しを含めた6コンボ以上で、さらに火力を上げることができます。一撃で倒したい敵が現れたり火ドロップが欠損したりしたときは、変換スキルを使って突破しましょう。
ボス戦
ソニアのスキルを使い、盤面を火・闇ドロップのみに変換します。
火ドロップの列消しを複数含めながら、6コンボ以上のパズルを組んで大ダメージを狙いましょう。操作時間延長を6個搭載しているので、落ち着いてパズルを組んでくださいね。
リーダーとして使うなら?
リーダーとして使用する場合は、サブに悪魔タイプのモンスターを編成するようにしましょう。火属性染め、闇属性染め、どちらに寄せて編成してもソニアの能力を充分に引き出すことができます。
リーダースキルによる倍率はそこまで大きくないので、覚醒スキルに属性強化を持っているモンスターを編成するのがオススメです。
火染めの場合
主なおすすめフレンド
聖夜の赤龍喚士・ソニア:ドラゴンと悪魔タイプのHPが2倍、攻撃力は2.5倍。6コンボ以上で攻撃力がほんの少し上昇。(6コンボ以上で攻撃力が1.2倍)
最大の強敵・ラオウ:悪魔と攻撃タイプのHPと攻撃力が1.5倍。火を4個以上つなげると攻撃力が上昇、最大3倍。
覚醒ヘラ・ウルズ↑↑:悪魔タイプのHPと回復力がほんの少し上昇、攻撃力は3倍。(悪魔タイプのHPと回復力が1.2倍)
主なおすすめサブ(ガチャ限・モンスター購入)
覚醒ミネルヴァ:1ターンの間、敵の防御力を半減。闇ドロップを火ドロップに変化。
炎鎚の蛮勇・プロメテウス:木ドロップと回復ドロップを火ドロップに変化。
紅焔の舞巫女・望月千代女:光ドロップを火ドロップに変化させる
破戒の創造神・シヴァ:1ターンの間、敵の防御力を0にする。火ドロップの攻撃力を強化。
主なおすすめサブ(ダンジョン)
覚醒ヘラ・ウルズ↑↑:敵のHPを10%減らす。火ドロップの攻撃力を強化。
闇染めの場合
主なおすすめフレンド
修羅の飛翔神・呂布:1ターンの間、悪魔タイプの攻撃力が2.5倍。HPが1になるが、敵全体に攻撃力×10倍の闇属性攻撃。
獄羅苦狂魔皇・ベルゼブブ:HPを4649回復し、闇ドロップの攻撃力を強化する
主なおすすめサブ(ガチャ限・モンスター購入)
黒翼姫神・ヴァルキリークレール:回復ドロップを闇ドロップに変化。
魔哭の冥夜神・パンドラ:木ドロップを闇に、光ドロップを回復に変化。
覚醒ロキ:2ターンの間、闇と光属性の攻撃力が2倍。自分以外の味方スキルが1ターン溜まる。
主なおすすめサブ(ダンジョン)
道化龍・ドラウンジョーカー:光ドロップを回復ドロップに変化。
闇黒魔王・ヴァンパイアデューク:回復ドロップを闇ドロップに変化。
忘却の死神・グリザル:光ドロップを闇ドロップに変化。自分以外の味方スキルが1ターン溜まる。
もっと相性のいいモンスターを探す
→ 悪魔タイプ 一覧 / 火属性強化 一覧 / 闇属性強化 一覧
サブとして使うなら?
ソニアアナザーは、火/闇の2色陣スキルを持つモンスターです。火属性か闇属性のリーダーであれば、比較的どんなパーティにも編成できます。なかでも列パとは相性がいいので、火/闇の列パに一度採用してみてはいかがでしょうか?
主なおすすめリーダー
天下御免の大泥棒・石川五右衛門:体力とドラゴンタイプの攻撃力がほんの少し上昇。HPが減少するほど攻撃力が上昇、最大5倍。(体力とドラゴンタイプの攻撃力が1.2倍。攻撃力がHP50%〜20%の時2.5倍、HP20%以下の時5倍)
荒天の武皇神・ヤマトタケル:火を4個以上つなげると攻撃力が上昇、最大4倍。
奮起の忠義神・関羽:HP20%以上で、ドラゴンとバランスタイプの攻撃力が3.5倍、回復力は1.5倍。
覚醒ミネルヴァ:火属性とドラゴンタイプの攻撃力が2.5倍。火光闇属性の敵から受けるダメージを半減。
獄羅苦狂魔皇・ベルゼブブ:悪魔タイプのHPが2倍、攻撃力は2.5倍。
修羅の飛翔神・呂布:悪魔タイプのHPが少し上昇、攻撃力は3倍。(悪魔タイプのHPが1.35倍)
詳しいステータスを確認しよう
「絶世の紅龍喚士・ソニア アナザー」のHPや攻撃力などの詳しいステータスは、パズドラ究極攻略データベースで今すぐチェックしよう!
本家より強力な覚醒スキル
amano(@Amano_hbkr)
本家赤ソニアと比べて、封印耐性とマルチブーストが追加されています。スキル封印対策をしやすくなったのは魅力的ですね。
イラストもしっかりと神羅万象風に!
@Amano_hbkrさんをフォロー
新キャラをゲットしたらHIROBAでフレンド募集
パズドラ関連グッズは公式ショップパズドラ屋!
パズドラ屋 | パズル&ドラゴンズ公式グッズショップ
こちらもあわせてどうぞ
パズドラ 究極攻略データベース