テストに勝てる英単語アプリの選び方はこれ!【TOEIC勉強26日目】
英語系のアプリの中で、一番バリエーションが多いのが単語アプリ。
ぼく自身も、使っているうちにどれがベストなのかわからず、混乱してしまうこともありました。
でも、いまなら「これなら勝てる!」という英単語アプリの選び方がわかったぞ!
アプリ内の単語数の多さは大事!1500単語以上を目安に
まず、単語アプリを選ぶ上で一番の基準になるのが収録単語の多さ。
例えば、高校受験で必要な単語数は、諸説ありますが1000~1500単語程度。TOEICは基本的な語彙力が問われますので、受験と同じくらいの量を収録したアプリが良いでしょう。
ぼくが現在使っている『英単語サプリ』はTOEICのコース合計で1580単語収録されています。
©RECRUIT MARKETING PARTNERS CO.,LTD
基礎を固めるために、網羅的に勉強できると安心ですよね。
目的がハッキリしているものを選ぼう
いくら大量に単語が収録されたアプリでも、目的がなければ勉強を進めにくいですよね。
なので、「TOEIC○○点」といった、明確なゴールを持った英単語アプリがおすすめ。
©RECRUIT MARKETING PARTNERS CO.,LTD
ぼくは、予想スコアが「265~430」なので、まずはTOEIC600点程度の基礎単語を中心に覚えています。
参考記事はコチラ
→860点対策コースが難しすぎな『英単語サプリ』を、コース変更して再スタート【TOEIC勉強8日目】
飽きないアプリを選ぶため必要なこと
「新しいアプリを試してもすぐ飽きる」まさしくぼくがそうなのですが、心当たりありませんか?
アプリで勉強を続けるためには、「気軽さ」が大切。
分厚い解説集付きのテキストみたいな単語アプリよりも、テンポ良く回答できるものが続きやすい傾向があります!
© RareJob, Inc.
以前ご紹介した『瞬間英単語』のように、最短10秒で勉強が終わるレベルの気軽さがあれば最高。
ちなみに、いままで100単語と収録単語が少なめだった本アプリですが、アップデートで300語に増量しました。メインアプリにするにはまだ若干少ないように思えますが、ぼくは移動中に勉強するサブアプリとして活用してます!
参考記事はコチラ
→【TOEIC勉強6日目】『瞬間英単語』の単語リスト100語をひたすら繰り返し覚えることにした
目的さえあれば、使いやすいアプリはすぐ見つかるよ
書いた人→ゆう
アプリだけで勉強を始めてから、様々なアプリへと迷走していました。でも、目的を思い返すと使うべきアプリは絞られてくるなって気づいたんです。
この調子で、頑張っていきます!そういえば、センター試験だった方おつかれさまでした。
TOEICで800点を目指す記事まとめ
TOEICを800点目指す記事は随時更新中!
昔の記事はこちらから読むことができるので、ぜひチェックしてみてください。愛用中のアプリも載せてます。