『マミルトンロゼ』をもっと楽しむアレンジレシピ[レビュー]
そのまま飲む以外にも、マミルトンロゼの楽しみ方はいろいろあります。
イチゴの香りの微炭酸『マミルトンロゼ』。ピンク色のかわいい見た目は「そのまま飲むだけではもったいない」という気分にさせてくれます。
・・・させてくれます。くれるんです!
と、いうわけで今回は「友達と一緒に楽しんでほしい。マミルトンロゼをもっと楽しむ華やかアレンジレシピ」を一緒に試してみましょう!
安心してください。おいしいですから
「実験してみよう!」的なノリでスタートしていますが、大丈夫です。私fan(@aifan1217)は一応主婦でママなので、料理そこそこできます。
さっそく一品目。「マミルトンロゼのキラキラゼリー」です。材料はコチラ。
- マミルトンロゼ
- 粉ゼラチン
- ミントの葉
- イチゴ
- ホイップクリーム
まずは粉ゼラチンをパッケージに書いてある通りの分量でお湯で溶いておきます。
それをマミルトンロゼに混ぜて・・・静かにぐるぐる混ぜましょう。
混ざったら、少量を浅めのお皿やトレーに流し込みましょう。残りはいい感じに涼しげなグラスに注ぎます。
両方とも冷蔵庫で冷やし固めます。
〜2時間後〜
固まりました。すでにおいしそうですが、さらに一工夫しましょう。お皿やトレーで固めたゼリーをスプーンで崩します。
結構細かくクラッシュするのがポイント。
崩したゼリーを、グラスで固めたゼリーに乗せて、ホイップクリームとイチゴ、さらにミントの葉を飾れば・・・
超おしゃれ。「マミルトンロゼのキラキラゼリー」の完成です!
続いて、「女子力たっぷりフルーツポンチ」を作りましょう。実際に作るときは、ゼリーを固めている間に作るといいですよ。材料はこちら。
- マミルトンロゼ
- お好みのフルーツ3種類くらい
- お好みのフルーツ缶詰
まずはフルーツの準備です。イチゴなら縦に3等分くらいにしましょう。やや薄めに切るのがポイントです。
クッキー型があれば、それで抜いてもかわいいですよ。むしろ彼氏に振る舞うときはクッキー型をわざわざ買ってきてもいいでしょう。
グラスのなかに、色のバランスがよくなるように並べていきます。
続いて別の容器にマミルトンロゼ、缶詰のシロップを入れます。割合はお好みで。7:3くらいだとバランスがいいかと思います。
入れたら、しずかに混ぜます。勢いよく混ぜると炭酸が抜けてしまうので注意。
できあがったシロップを、ゼリーとフルーツを盛り付けた器にそーっと注げば・・・「女子力たっぷりフルーツポンチ」の完成です!
ちょっと盛り付けを工夫するだけで、まるでパフェのような見た目に仕上がります。マミルトンロゼのほのかなピンクも際立っていますね。
マミルトンロゼ商品一覧
みんなも作ってみてね
マミルトンロゼは色がとってもキレイなので、それを生かしたレシピがオススメです。
「こんなのはどう?」というオリジナルレシピを思いついたら、ぜひコメント欄で教えてくださいませ!
iPhone 6s、iPhone 6s Plusアクセサリーまとめ
ハードケース、バンパー、カードが入るケース・・・
ケースのタイプで探せるアクセサリーまとめはこちら!
→iPhone 6s、iPhone 6s Plusのケース・グッズまとめ! どんどん追加中!